2017/11/03 10:00

みなさんこんにちは!公式ブロガーのえいぽよままです。
今週のDailyサンキュを担当させていただいています。
「上手に節約して、楽しく使う」ちょっとした工夫などを
ご紹介出来ればと思っています♡

♡普段のブログもよかったら見てください♡

https://39.benesse.ne.jp/blog/2527/


------------------------------------------------

最終日の今日は、海外旅行好きの私たちが始めた保険についてです☆

こんな方に必見だと、個人的には思っています!

・必ず子供の学費に使うとは限らない

・そのまま貯金する可能性があるので増えていく方がいい

・海外旅行が大好き


お子様の為の貯金、皆様はどうやって行っていますか?
学資保険や、低解約返戻型終身保険が多いですよね。

私たちも最初は学資保険で貯める予定でした。

が、返戻率もそこまで高くはなく…

そのタイミングで本当に必要なお金なのかも

正直わからないので、メリットがあまりわからず。



そこで、いいなと思ったのが

「ドル建終身保険」 です。


基本的な仕組みは返戻型終身保険と変わらないのですが、
利率が高い=返戻率が高いことが最大のメリットです。

ドル建てになっているので
為替変動によって、もらえる金額は多少変わります。
為替差損で、損したくない…

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが


ここで海外旅行好きには嬉しいおはなし。

この保険、
解約するときに日本円にしなくてもいいとのこと。

なので、為替の状況によっては、ドルのまま解約すれば
海外旅行に行ったときに使えるお金へと変化します☆
そうすれば、為替差損の心配もありません。

むしろ、息子の学費に使わないのなら

貯金もできて、毎年増える率も比較的高く、

海外旅行をする時のお金としてそのまま充てられるのは

とてもいいなぁ〜と思いました(*^_^*)


あくまで個人の見解ではありますが、
海外旅行が好きな方はお調べしてみてください☆

171103.jpg

5日間お付き合いいただき、ありがとうございました♡



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/11/02 10:00


みなさんこんにちは!公式ブロガーのえいぽよままです。
今週のDailyサンキュを担当させていただいています。

「上手に節約して、楽しく使う」ちょっとした工夫などを

ご紹介出来ればと思っています♡


♡普段のブログもよかったら見てください♡

https://39.benesse.ne.jp/blog/2527/


----------------------------------------------------------------
本日は仮想通貨についてです☆
仮想通貨と聞くと、
「難しそう」と言うイメージですよね。
私もその一人でした。

でも、開設は
ネットで簡単に出来てしまいます!!!

一度是非調べてみてください!


今回はお金の投資先をどうするか、です。

仮想通貨の中でも

ビットコインなんかは家電量販店なんかでは

お金として既に利用出来たりもするくらい、有名ですよね。

でも実は、仮想通貨って1000種類以上あるのです…笑


我が家が投資しているのは
NEMLISK、イーサリアムと言う3種類の仮想通貨ですが
ここはお好きなように選んでいいと思います。

大事なのは、

分散して投資すること

です。


仮想通貨は日々新しい通貨や取引所が出来たりと
目まぐるしく価値が変動して行きます。
なので、リスクも多少はありますが
タイミングを見て売ることで
ちょっとしたお小遣い稼ぎは簡単に出来てしまいます。

日々の通貨の動きをこまめに確認する、
Coincheckというアプリがあり、
うちはそれを使用しています。
(アプリもいろいろあるので見てみて下さい★)

ちなみに我が家は4万円を仮想通貨に投資して、
5000円程お小遣い稼ぎが出来ました(*^_^*)
稼いだお小遣いを使って、
息子のおもちゃをさっそく購入。
171102.JPG

是非皆様もお試しください〜(^_^)


Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/11/01 10:00

みなさんこんにちは!公式ブロガーのえいぽよままです。

今週のDailyサンキュを担当させていただいています!

「上手に節約して、楽しく使う」ちょっとした工夫などを

ご紹介出来ればと思っています☆


♡普段のブログもよかったら見てください♡

https://39.benesse.ne.jp/blog/2527/


----------------------------------------------

昨日に続いて、メルカリを使った貯金についてです。

普段お買い物をする時。
たとえば服…

私は事前にメルカリでその服が出品されているかどうかを
確認してから買うことにしています。

その服が要らなくなった時に

いくらで売れるかを事前に知っておくことで

実質いくらで買えるのか

がわかるからです☆


1万円の服を買うとしても、
その服が4000円で売れるのなら
その服は6000円で買えたことになりますよね。

安物買いの銭失いにはなりたくないので、

予め売ることを想定して
売るときに価値のある、本当に欲しい服を買います。

例えばこのデニム。
171101.jpeg
何度か履いて出品をしましたが、
送料も含めて、
購入した金額は8000円ほど。
これは、手数料などを除いて
ほぼ同額の7900円の利益になりました。


高いお買い物も後々お金が返ってくるのなら、
むしろ安く済んでしまうので
売るときの値段を是非、意識してみてください☆

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/10/31 10:00

みなさんこんにちは!公式ブロガーのえいぽよままです。
今週のDailyサンキュを担当させていただいています!
「上手に節約して、楽しく使う」ちょっとした工夫などを
ご紹介出来ればと思っています♡

♡普段のブログもよかったら見てください♡

https://39.benesse.ne.jp/blog/2527/

------------------------------------------------


本日はメルカリを使った貯金について、お話できればと思います。

我が家のメルカリデビューは主人の小遣い稼ぎが始まりでした(笑)

もともと私は何でも不要なものは捨てる主義でしたが



主人が試しに出品してみた物が


171031.jpg
次から次へと、1時間以内に売れる売れる…。

気づいたら我が家のメルカリによる売り上げは

半年間で55,969円も貯まっていました!

これを、我が家は「メルカリ貯金」と名付けています。笑

購入にも売上金を使っているので
実質は7万近く既に売り上げています。

やっぱり出来るだけ高くうりた〜い!!

と、皆様思いますよね。



私は必ず下記のことをします。

@ いくらぐらいで流通しているのか?を調べる

A 自分が売りたいと思った金額+10001500円の値段で出す

B 一番安く送れる方法で送る

@は、メルカリで売れた最低価格と最高価格を調べます。

その上でなぜ売れたのか?を

商品の状態、付属品の有無、傷や汚れの有無を、

商品説明とコメント、写真から判断し、

自分の出品しようとしているものが大体いくらぐらいの価値になりそうかを

考えます。

その上で、●●●円にしよう!と決めても

まった!!

まずは、高めに設定。
出品するものの金額にもよりますが
大体1000円〜1500くらい上乗せします。

売れた商品の10%が手数料として取られる&送料をその中から賄わないといけないからです。

また、値交渉が入ることが多いので(笑)

事前に高めに設定しておくことで、値引いてもいいように備えておきます。



最後に、送り方。

うちはここもこだわっています。

必ず、クリックポストを使っています。

A4サイズに収まり、郵便ポストの口に入るサイズであれば

送料全国一律164円(税込)なのです!

※金額に誤りがありましたので、訂正させていただきました。2017年11月8日

封筒.jpg

100均で買った封筒を使用しています。
みなさん、是非使ってみてください。

次回は普段のお買いものの時に考えていることを

ご紹介させてください♪

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/10/30 10:00


みなさんこんにちは!公式ブロガーのえいぽよままです。

今週のDailyサンキュを担当させていただくことになりました!

「上手に節約して、楽しく使う」ちょっとした工夫などを

ご紹介出来ればと思っています♡


♡普段のブログもよかったら見てください♡

https://39.benesse.ne.jp/blog/2527/


--------------------------------------------------------------------------
はじめましての方も多いかと思いますので
簡単に自己紹介をさせてください(*^_^*)

結婚して2年目の今年の4月に子供が生まれ、

3人家族で仲良く楽しい日々を送っております。
171030.JPG

現在25歳、育児休暇中で、

普段は広告の営業のお仕事をしています。


住宅の広告がメインなので、

不動産の知識や暮らしにまつわるお金の知識などを

仕事柄勉強する機会が多く、

結婚してからとても役立っています(笑)


本日は、そんな私が節約をする上で心得ていることを
ご紹介させていただきます☆

もともと

どうやったらお金が貯まるのか?
どうやったらお金が増えるのか?
を考えるのが大好きで!

「貯金・節約」というと、

我慢しなきゃ…、これ欲しいけど高いなぁ…、などと

諦める物が増えてしまう!と言うイメージがありませんか?


私も最初はそうでした。


でも、どうせ何かをやるのなら
楽しくやりたいよね!
と言うのが我が家のモットーなので(笑)

下記の3つを常に心得て、「貯金・節約」を行っています。


☆目標の金額を達成した時のご褒美を決めておく☆
我が家の場合は、毎年ハワイに行くことです!
以前、普段のブログにも書いたのですが、
ハワイに行くために500円玉貯金を家族で頑張って行っています!
今は12万円(1万円/月)が毎年の目標です。
このお金で、ハワイ滞在中のお金や、お買いもの等を賄っています♡

IMG_0959.JPG

☆お金を増やすことは月々の余ったお金を使って考える☆


無理をしてしまうと結局ストレスになり、続かないので(>_<)
「今月もお金が余ったら投資等、お金を増やすことに使える!!」と言うことを楽しみにし、
余ったお金でどんなことが出来るかを主人と二人で考えます。

☆増やしたお金は極力さわらず、置いておく☆

貯金の醍醐味って、「こんなに貯まった〜!!」

ニヤニヤすることだと個人的に思っていて(笑)
500.jpg

せっかく増えたお金は、普段の家計等には使わず、

貯め続けることで、

「家族みんなの努力でこんなにお金を貯められたんだ!!」

と達成感を覚えて、更にやる気がみなぎります。

パッと見、当たり前のことかもしれませんが、
この3つの心得を以て、どんなことをやっているのかを

5日間にわたってご紹介できればと思いますので

よろしくお願いします♡



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ