おはようございます、ヤギコです。
デイリーサンキュ!の記事の担当は、今日で最後です。
少しでもみなさんのお役に立てたなら、幸せです。
外食費はたしかに、高くつくけど、
それでも外食をしないといけない時もあるわけです。
だけど、できるだけ安く済ませたい!
できるだけお得に済ませたい!
気づくとマイルールができていました。
私が10年以上続けているルールです。
これは、このお店のお好み焼きが好きで。
おうちで出せない味が食べられるのも、
醍醐味の一つですよね。
※お店の撮影許可を得ています!
■おしゃべりメインの外食時は、ドリンクバーのあるお店を選ぶ
おしゃべりがメインの外食時は、お店選びが重要!
ほんと大事!
しゃべり足りなくて2軒目。
お店が混んできたから2軒目。
1軒行くのと2軒行くのは、金額が変わってきます。
また、もしドリンクバーのお店を提案しにくかったら、
「あなたの、こないだ話してた○○の話を聞きたいから、ドリンクバーのあるところにしようよ!」
という言い方がおススメです。
あなたの話を聞きたい、と言われて
嫌な気になる方は基本的にいませんから。
また、バーミヤンはアプリがあることを知りました。
お得で驚きました!
小腹が減っても安価で一品頼める!
また、もし、2軒目に移動することになった時も、
「珈琲はおかわり無料」みたいなお店を選ぶと無難かな、と思います。
おススメはミスド!
カフェラテや珈琲は、2杯目以降も無料です。
女子のおしゃべりは尽きないからね!
■メニュー選びに迷った時は安い方を
メニューの中で迷った時は安い方を選ぶ
単純ですが、こうするとお金も節約になるし。
迷っている間の時間の節約にもなります。
そして、もしあまり好ましい結果にならなくても全然気になりません。
自分で作ったルールだから、納得がいくのかも?

■同じ値段の時は家で作りづらいものを選ぶ
あるんですよね!
迷っているメニューが「全く同じ値段」の時が!
そうでない時は家で作れないものを。
もしくは、家で作ると手間がかかるものを。
その方が、外食した甲斐があるな、と(^_-)
具体的にはこちら。
・てんぷら
・揚げ物系
(我が家はあまり、揚げ物しないんです)
・焼き魚
(家だと匂いとか、洗い物が多くなる)
・らーめん
(家で作るのと味が全然違う!)
・回転寿司
・エスニック料理
・アジア料理
・ピザ
あと、季節のもののメニューを選ぶことも多いです。
その時期しか食べられないし、良い栄養がとれそうだからです。
■野菜が多い方にする
メニューによっては、野菜が少ないものもありますよね。
そんな時、
「あとで、野菜ジュース(100円)を飲めばいっか」
ってなる時があります。
でも、それだったら+100円だして
野菜が多いメニューを選ぶ方がいいかも!
こういう、ランチ後のちょい足し(野菜ジュースや珈琲)は、
自分の中でランチ費とは別会計にしやすいので、
少し注意しています。
こういうのね(大好きなんだけどさ)
■ポイントがたまるお店を選ぶ
これはFPのパパのおすすめ!
(私の旦那さんはFPの資格持ちなんです)
スタンプじゃなくて、
Tポイントとか楽天ポイントとかのほうです。
スタンプを溜めるのはなかなかハードルが高いと、
個人的には感じています。
以上です。
5日間ありがとうございました。
自分の方のブログでは、外食時以外の節約術も書いています。
マイルールに過ぎないものが多いですが、
もしよろしければお読みくださいませ。
https://39.benesse.ne.jp/blog/2725/archive/42
また、口コミサンキュ!編集部さん。
今回、すてきな話をありがとうございました。
みなさんにまたお会いできるように頑張ります!
それでは、また絶対絶対お会いしましょう!