2018/01/19 10:00


こんにちは!!!


かつママが担当するDaily サンキュ!も今日がいよいよ最終回(;;)

5日間お付き合いいただきありがとうございました。




この5日間、どうやったでしょうか?
肩の力抜いて読んでもらえたでしょうか?



・・・・・・・・



最終日は
定番は時短につながる

ということについて・・・・




一つ目は、私の定番の中に
「ついで貯金」と呼んでいるものがあります。



・トイレに行ったついでに便座を拭く
・豆腐ハンバーグを作ったついでにひじきの煮物も作っておく
・パスタを茹でるついでに野菜も茹でておく
・吹きこぼしたついでにキッチンを一通り拭いておく
・子どもがお菓子をこぼしたついでにその周辺の拭き掃除をする
・買い物に来たついでにドラッグストアで買いたかったものを思い出す
・子どもと散歩するついでに有酸素運動をする
・ドライヤーをするついでにスクワットをする
・豚肉を切るついでに冷凍保存用の豚肉もラップに包む




日曜日につくり置きしようと決めてもいないのに、
冷蔵庫にお惣菜のストックができていることがあります。
(もちろんない日もあります(^^;笑)

大掃除もしていないのに、いつも割と綺麗な部屋に住めているという状態も作れます。

面倒臭いなぁ〜、後回しにしようかなぁ〜と思っていることほどついでにやっちゃうと
やっててよかった♡と、後から100%思えます。


そして、なんとなく体に気を使って、鍛えている人になった気分にもなります。笑


39101.jpg


このついで貯金を
当たり前にできるようになれば、時短になります。


そして、どんどん「ついで発見力」が高まって来ます。笑


このついで探しが結構楽しいので、
ぜひ皆さんの暮らしの定番に組み込んでいただければと思います。



180119.jpg




・・・・・・・・



そして・・・
今回のDailyサンキュ!「私流の定番」の総まとめ。




生活していたらイレギュラーばっかり起こります。

そして予想外のことが起きたりすると、やっぱり焦ります。


でも、自分の中に定番の思考があれば、
普段の生活に軌道修正しやすい気がします。


軌道修正までにかかる時間が、短ければ短いほど時短になると思うのです。




定番の中に浸かり過ぎるとボケちゃいそうやけど、
もうどうしようもなく疲れている時ほど
自分の中に楽したい時の生活のリズムがあってよかったなと思います。



自分の中に定番やお気に入りがあれば、


・服を選ぶ時間を短くできたり
・ヘアメイクもささっとすんだり
・疲れた時もなんとか対処できたり
・買い物もささっと済ませられたり

とにかく時短です。

晩御飯も、好きなものや得意なものをローテーションで回していけば
その料理が、どんどん美味しく手際よく作れるようになると思います。




39002.jpg





なんとなくやらなきゃいけなくて
掃除、洗濯、料理、掃除に追われているけど、

1日の締めくくりの家事があったりすると、
(わたしの場合は布巾の煮沸消毒)
区切りがつくことで
今日も無事に1日を過ごせたことをかみ締められる気がします。




・・・・・・・・




5日間、「私流の定番」というテーマにお付き合いいただき、
ありがとうございました。


ますます寒くなっていきますが、笑顔で過ごしましょう(^^)


かつママでした♡



・・・・・・・・


普段のブログはこちら→
【暮らしとごはん】
https://39.benesse.ne.jp/blog/2640/



・・・・・・・・

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/01/18 10:00



こんにちは!!
かつママです。


わたしが担当するDailyサンキュ!も、4日目になりました。


毎度毎度長いですが、お茶でも飲みながら、気楽に読んでください。



・・・・・・・・




4日目のテーマは「シンプル服で着回し」

180118.jpg


ついにオシャレにまで口を出すのか!という感じですが、

いえいえ、
私はそんなにオシャレではありません。



では、今回は何かというと・・・




シンプル服こそ着回し無限大である

と声を大にして言いたいのです。(そのまんまやん)



大阪人だけあって、
わたしの若い頃の服装たるやかーなーりー派手なものでした。


大阪の若い子も、当時の流行の影響もあって、恥ずかしげもなく本当に豹柄着てたんですよ。
(もちろん着ない人もたくさんたくさんいます!誤解のないように・・・)


着回せる服なんてほとんど持っていなかったかもしれません。




・・・・・・・・



5年前に東京に来るタイミングで服を少し処分し、
それでも大量の服と引っ越して来ました。

そして1年ほど経って主人と暮らすようになったのですが、
クローゼットに二人分の服が入りきらない!

そこで二人で色々と話し合い、
二人でミニマリストを目指すことにしました。


漫画を売ったり、
服も売ったり、
家具も減らして、

一回手放すと、どんどん思考が変わっていくのがわかりました。




手放すって気持ちいい♡
39003.jpg



夫婦揃ってそう思えたことが、
現在の物の多すぎない生活につながっていると思います。
(ミニマリストにはなれそうもないですが・・・)



おかげで、
年に一回着るか着ないか・・・という服は、
(礼服を除いて)我が家にはありません。






余談ですが、
私は当時気持ちよくなって仕分けしすぎて、
「お呼ばれ用のちょっとタイトなスカート捨ててしまった〜!」
といったことが何回かあるので、皆さんも仕分けしすぎには要注意です。笑




・・・・・・・・



そうして手元に残り、
大活躍している服たちを
一部紹介します。


39008.jpg

39009.jpg



自分で見ても、超シンプル・・・!!

その代わりに、スニーカーは割と遊んでますね。





手持ちの服がシンプルなので、
どんなアクセサリーをつけても、
どんなメイクをしても、映えます♡



夏はポニーテールと、Tシャツ+ジーパンにシンプルなアクセをつけて。
冬はアップスタイルにしてストールを巻いたりして変化をつけています。





土台は地味に、他は自由に。


それが私流の定番のおしゃれの仕方です。




定番スタイルができてからは、
無駄な買い物も無くなったし、

何より嬉しかったのは朝の支度で手間取ることが格段に減ったことでした♡



家族の準備で時間が取られる朝・・・
自分の持ち時間は少ないので、パッパッパと動きたいもんです。




・・・・・・・・




今日も最後までご覧いただきありがとうございました(^^)

明日はいよいよ、かつママのDailyサンキュ!最終日です。




・・・・・・・・


普段のブログはこちら→
【暮らしとごはん】
https://39.benesse.ne.jp/blog/2640/



・・・・・・・・

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/01/17 10:00

こんにちは!!!

今週のDaily サンキュ!を担当させていただいています。
かつママです(^^)



・・・・・・・・


3日目は定番掃除について。



わたしは割と綺麗好きなんですけど
いかんせんズボラなんですよね・・・。


なので、管理とかも苦手やし、
スポンジやブラシの使い分けもきっと上手にできない・・・。


なので・・・

・面倒なことはあらかじめ省いていこう
・大体あのタイミングがあの作業の時間だなと、ゆる〜くローテーションを組む

これが掃除に関する、定番の考え方です。


180117.jpg



なので、常々考えているのがこの5つ。

今日もお付き合いください。




1.兎にも角にも洗剤類を少なくしたい


収納も多くない我が家で、洗剤のストックは
なかなか頭を悩ませる問題です。



39daily_006.jpg



なので、
もういっそ洗剤の種類を減らそう!
と思いつき・・・

徐々に洗剤の数は減っていき・・・


結果、我が家の定番洗剤はこれだけになりました♡


IMG_5413_2.jpg


少ないでしょうか?

同じくらいの人もいるでしょうか?


我が家はこれだけで、事足りるようになりました(^^)




無くしたのは

・キッチンハイター
・ヌメリとり

等の、たまった汚れを一気に落とす系洗剤でした。

どれも、重曹やクエン酸や、過炭酸ナトリウムがあれば代用できちゃいます。





2.キッチンにしつこい汚れをつけたくない


そもそも、掃除に時間をかけたくない。
ということは普段からこまめに拭いていればいいんじゃないか?

我が家はIHコンロということもあり、食事を作り終わってコンロが熱いうちに
濡れ布巾でザーッと拭いちゃいます。

ついでに拭く習慣は、常に持っています。




3.何もかも洗濯機でまとめて洗いたい


家族に服に汚れをつけるなというのは
到底無理な話なので(わたしやってミートソース飛ばすし笑)
5つのポイントだけ大事にしています。


・汚れた服はその日のうちにお湯につけること。

・白物と色物は分けて洗うこと。

・一回であまりにもたくさんの量の洗濯物を回さないこと。

・布団類もネットに入れて洗っちゃうこと

・思い切り汚れてもいい服とできるだけ汚してはいけない服を分けて、家族に着てもらうこと。



それだけで、
色々と割り切れるし、
汚れも落ちます。


部活汚れが出てくるようになったら、
これだけでは済まないかもしれませんが、
我が家の家族構成では今のところこれだけ守れば大丈夫です。





4.スポンジは汚くなったら捨てる


わたしは水回りはどこでも、
百均の大きめのネットスポンジを使っています。


例えば、
カレー鍋を洗って油汚れが取れなかったら、躊躇なく交換する

(スポンジに汚れがこびりつく時が、そのスポンジの限界やと思っています)


IMG_5421.jpg





5.1日の締めくくりの除菌は熱湯で




子どもが小さく、犬も飼っているため、
一番気を使っているのが除菌です。



まな板や机には
アルコールスプレーをふって
乾燥させて除菌させます。


ふきんは全て
お鍋に水と重曹を入れて
一緒に沸かして煮沸消毒しています。

OK-300-2.jpg



この作業が終わると、
1日が終わったなぁと感じます(^^)♡



溜めない

増やさない

1日の終わりを感じさせる家仕事がある



わたしの定番でした。



・・・・・・・・



本日も最後までご覧いただきありがとうございました♡

残り数日も、お付き合いください。



・・・・・・・・


普段のブログはこちら→
【暮らしとごはん】
https://39.benesse.ne.jp/blog/2640/



・・・・・・・・

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/01/16 10:00


こんにちは!!!

今週のDaily サンキュ!を担当させていただいています。
かつママです(^^)



昨日の長い記事を読んでくださった皆様、有難うございます!




さて、2日目のテーマは

冷蔵庫の工夫



・・・・・・・・



わたし、献立を考えるのが本当に毎日面倒なんです。




毎日帰りの電車に揺られながら考えることは

「今日の晩御飯どうしよ〜」

ばっかり(;;)!!!!





息子にできるだけ食品添加物を摂らせたくない気持ちだけで、
毎日台所に立っていると言っても過言ではありません。


39daily_004.jpg



でもさすがズボラのキレイ好きなわたしだけあって、
ちょっとだけ日々の献立作りが楽になるような考え方を
できるように、気持ちをシフトしています。



・・・・・・・・



1.常にストックしておきたい食品を決める



我が家の場合はこれさえ常備されていればなんとかなります。


180116.jpg

冷蔵庫にお肉がなかったとしても、
ツナ缶があればパスタが作れるし、

プチトマトと玉ねぎがあれば
サラダもできる。



実はこの定番食材には
・肉じゃがの基本食材も
・カレーの基本食材も、
・炊き込みご飯の基本食材も、
揃っています(^^)



(※定番食材に卵がないのは、息子が卵アレルギーだからです。
 卵があれば、どんものが作れたりして、もっとレパートリー増えますね!)





2.みそ汁はマスト


我が家のごはんは、
一汁一菜スタイルを貫いています。


基本的にみそ汁に野菜を詰め込めば、
野菜不足にはなりません。



(ある日)
・炊き込みご飯
・みそ汁
・餃子

39-2.jpg



(またある日)
・ごはん
・チキン南蛮
・みそ汁

39-4.jpg



(そのまたある日)
・スパゲッティ
・みそ汁


39-3.jpg



(そのそのまたある日)
・鯖缶炊き込みご飯
・肉じゃが
・みそ汁

OK-300.jpg



3.疲れた日はカレー


カレーに限らずとも、
煮込むだけで完成!って料理でいいと思います。



ところで皆さんは、
煮込むだけで完成する料理のレパートリーをいくつお持ちでしょうか?


わたしは

・カレー
・シチュー
・肉じゃが
・クラムチャウダー
・ミネストローネ
・ポトフ
・鍋

くらいですかね?


でも1週間って7日しかないので、
これだけのレパートリーがあれば十分だと思います。

(料理が得意な人はどんどんレパートリーを増やしてください。
 そしてかつママにも教えてください。)




4.とにかく白だし



お恥ずかしい話ですが、わたしはつい数年前まで
出汁は、粉末だしか、自分でとるかしか選択肢がないと思っていました。

ところが、
醤油みたいな感覚で使える白だしがあることを知ってからは、
白だしのとりこです。

白だしがあるから、みそ汁作りが苦じゃないというのもあります。


実はコンソメがなくても、白だしがあれば旨味は作れるんですよ。
若干和風な味付けにはなりますが・・・。


白だしはスーパーに行くと、たくさんの種類がありますよね。
是非是非、お気に入りの味を見つけていただきたいです!



これさえあれば、味付けが苦じゃない!
という定番調味料を見つけておくのも、良いと思います(^^)



あとは
・馬路村のポン酢
・お好み焼きソース


IMG_5397.jpg



冷蔵庫にこれさえあれば安心です♡




・・・・・・・・




本日も最後までお付き合いくださりありがとうございました!!!

明日も楽しみに待っていてくれると嬉しいです(^^)





・・・・・・・・


普段のブログはこちら→
【暮らしとごはん】
https://39.benesse.ne.jp/blog/2640/



・・・・・・・・

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/01/15 10:00


初めまして!
今週のDaily サンキュ!を担当させていただくことになったかつママです(^^)


・・・・・・・・


まずは、初めましてのご挨拶に自己紹介をさせてください。




わたしは大阪でフォトグラファーとして仕事をしていましたが、
24歳の時に某芸大進学を決断し、現在は東京に住んでいます。

大学在学中に出産も経験し、現在は2歳の男の子のお母さんでもあります。

学生、母親、フォトグラファー
三足のわらじを履いて毎日慌ただしく暮らしております。


ちなみに出産・育児のため2年間休学したので、
大学卒業は30歳の予定です!!!wao!


39daily_001.jpg





20代前半はフリーター時代も長く、
稼いだお金は湯水のように(?)貯金も考えず散財していました。




180115.jpg


そしたら、まあ妊娠中にこうなりました。

「貯金しとけばよかった・・・!」と。笑




まあ根が楽観的な性格なので、
3ヶ月もすれば節約を意識した生活も
だんだん楽しめるようになりまして、


最終的に・・・

39daily_003.jpg

生活の中にあるムダを省く楽しさに目覚めました。




自分は何が好きで、
何にならお金を払う価値があると考えているのか。




妊娠中の節約生活は、
そんなことを考えるいい機会になりました。



・・・・・・・・



無駄を省くということは、
ケチケチするだけじゃなくて・・・


例えば、

IKEAで見せる収納用のダンボールを6個買う必要がある時に、

・1000円やけどシンプルでしっかりしてるものか
・300円で柄がかわいいもの

という選択肢があったとき、
わたしは1000円のものが家にマッチするし、
必要なのでこっちを選ぶという自信と勇気を手に入れました。


300円のものを買うと、
部屋に合わなかったり、
壊れてしまったりで、
近いうちに結局買い直すことになるかもしれないという
未来予測ができるようになったんですね。



そして、
これだけの金額を払って買ったものだから大事に使おう
という気持ちも芽生えて来ました。




全て、当たり前っちゃあ当たり前のことなのですが、
自分がものを選ぶ時の基準がグラグラしていると
買い物の失敗率が高いと思うのです。


また、自分で自由に使えるお金がたくさんあると、
その基準や感謝の気持ちが揺らいでしまいがちな気がします。



そして、ネットショッピングで陥りがちな思考
「失敗しても買い直せばいいや」という気持ちが全くなくなりました。




・・・・・・・・



では、今回の本題

定番探し「心のあり方、楽しさ」

についてですが・・・




自分の定番を見つける時に、
頭の片隅に置いておいてほしいことは

自分と波長が合うものにできるだけ多く囲まれる環境を作ること

だと思っています。





子どもがいたら、おもちゃが散らかっているし、
家族はかたっぱしから部屋を散らかしていくし、
そんなの無理だよ〜(;;)


そう思うかもしれません。



もちろん、わたしも好きなものだけに囲まれて暮らしているわけではありません(^^;




自分の小さな世界をまず大切にしてみればいいと思います。




ダサいなと思っていた食器は一旦押入れにしまって
お気に入りだけを食器棚に入れる。
すると、しまっていた食器がなくても生活に支障をきたさない事に気付く。


趣味やサイズが合わなくなった服は、
一旦ゴミ袋にまとめて簡単に取り出せないようにする
すると、その服たちがない方が服選びが楽な事に気付く。


(わたしは家に一旦おいておくのが煩わしいので断捨離しちゃいますが、無理に捨てる必要はないと思います)



そうやって手元に残った食器や、服たちが
自分の暮らし方を教えてくれると思います。







そしてもう一つ私が心に留めているのは、

自分の取捨選択したものが、家族の生活を作るということ。


こう書くとおどろおどろしいですが(笑)、
自分が良い審美眼を持てば、
無駄金を使わずに、
心地よい生活へ家族を導けると信じているんです♡







・・・・・・・・




わぁ〜!
初回から長くなってしまった!!!!!



最後まで読んでくれた方、本当に有難うございます♡

今日から5日間、どうかお付き合いくださいませ。




・・・・・・・・


普段のブログはこちら→
【暮らしとごはん】
https://39.benesse.ne.jp/blog/2640/



・・・・・・・・



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ