さてさて、お次は・・・・
沖縄のご当地グルメ。
まずは、
サーターアンダギー
<レ☆アールさんのレシピ>
材料(18個分) ・薄力粉・・・300g
・ベーキングパウダー・・・小さじ1
・卵(Mサイズ)・・・3個
・砂糖・・・200g
・サラダ油・・・小さじ1
・白ゴマ・・・適量
・揚げ油・・・適量
作り方 @卵3個を混ぜる。
A@に砂糖を加えて、白っぽくなるまで混ぜる。
BAにふるった小麦粉を、泡だて器で同じ方向に混ぜる。
CBに水少々で溶いたベーキングパウダーを加え、
同じ方向に混ぜる。
DCにサラダ油を加え、力いっぱい同じ方向に混ぜる。
E油を180℃に熱する。
F手に水をつけて、ピンポン玉より小さく丸めて、白ゴマをまぶす。
G油に入れて、火力をとろ火にし、箸で転がして揚げる。
少し生地が柔らかい場合は、冷蔵庫に少し置いてから
丸めるといいとレ☆アールさんに教えていただきました。
揚げるときも、すごく膨らむので、半分ずつが良いですよ

我が家でも、よくボール型のドーナツは作るんですが、
この砂糖の量にはびっくり

でもね、それほど砂糖の甘味って気にならないんです。
むしろ、中はしっとり、外はカリッとした
素朴な味のドーナツって感じです

沖縄では、お祝いに欠かせないサーターアンダギー。
沖縄の方言で、サーターは砂糖を、アンダは油、アギーは揚げを
意味するらしいですよ

これは、いろんなトッピングを楽しめそうなので、
くるみを入れたり、ピーナッツバターを入れたり、
または、あんこをくるんでみたり、
いろいろ試してみたいなと思います

春休み、子どもたちとも楽しめそうですよね

最後は・・・・・
そうめんチャンプルー
材料 ・そうめん・・・2束
・シーチキン(オイル漬け)・・・1缶
・にんじん・・・1/2本
・ゆでたいんげん・・・5本
・コーン・・・大さじ3
・豚肉・・・250g
・油・・・適量
・醤油・・・小さじ1
・だしの素・・・小さじ1と1/2
作り方 @そうめんは、固めに茹でて、冷水でさまし、水気を切る。
A@にシーチキンオイルをからめて、30分置く。
Bにんじんは、3〜4pにし、千切りする。
いんげんは、斜め切り。
豚肉は、5pくらいに切る。
C豚肉を炒める。
DCに野菜を加えて、炒める。
EDにAとシーチキンを加えて、炒める。
F醤油とだしの素で味付けをして完成

いやいや・・・、とってもおいしかったです

脇役のシーチキンが、全体にパンチを与えてくれています

教えていただいたレシピに、春を意識して、
コーンも加えて、彩り豊かにしてみました

我が家にはそうめんが使い切れずにたくさんあるんですが、
こんなおいしいチャンプルーを知ったら、
すぐになくなっちゃいそうです

今度は、沖縄と言えば・・・・のゴーヤや、
玉ねぎやじゃがいもなどなど、
いろんなものでチャンプルーしてみたいです。
ちなみに、チャンプルーとは、
沖縄の方言で炒めるという意味なんだそうですよ
倉崎さん、レ☆アールさん、
とても素敵なレシピをありがとうございました
* * *
5回にわたって、書かせていただいた
「おうちでご当地グルメ」のレポート

今まで知らなかったおいしいB級グルメを教えてもらい、
たくさん味わうことができて、本当に楽しかったし、
ワクワクしながらキッチンに立つことができました

今後、私のオリジナルレシピの幅も広がりそうです。
レシピを提供してくださったブロガーの方々、
読んでくださいった全ての方に・・・・・
ありがとう
今後、自分のブログで、三重のご当地グルメも
ご紹介できたらいいなと思います。
これからも、よろしくお願いします

今日も読んでいただき、ありがとうございます
〜おわり〜