こんにちは!
今週、Daily サンキュ!を担当させていただいておりますっ
公式ブロガーの あやの です
今週は
「写真を可愛く飾る方法」をテーマにお届けしています
早いもので・・・今日は最終日になります
最後までお付き合いいただけたら嬉しいです

前回まででスクラップブッキングの作品を3つ作りましたっ
どれもSeriaで売っているもので簡単に作れるものをご紹介しました
でもでもでも
そんなの面倒だし、子ども小さいから細かい道具広げられないし・・・


という方も多いと思いますっ
実際、私も次女が生まれてからというもの、
スクラップブッキングの作品、2つしか作ってませんでした(苦笑)
二人目ってこんなもんでしょうか・・・
でも、写真は結構な量を撮っています
赤ちゃんならではの写真・・・

いっぱいいっぱい撮影しました
姉妹写真だって

いっぱいいっぱい撮影しましたっ
ボディージュエリスト&フォトグラファーですからw
写真撮るのは大好きです♪
・・・が、
その量があまりにも膨大すぎてw
プリントすらしてない写真がいっぱい
な〜〜んて方はきっと私だけではないはず
でも
今はとっても便利な時代ですねっ
フォトブック
という便利なものがあります
え?最終日のネタそれ?って思わないでくださいーw
フォトブックの存在を知ってからすっかりフォトブックに頼っています
私が最初にフォトブックを作ったのは、
次女を妊娠中にマタニティフォトを撮影したときでした。
せっかくだから何かの形で残しておきたいなと思って・・・
たまたまキャンペーンをやっていたので作ってみました。
そして、そのお手軽さ&長女が何度も何度も見返して喜んでいる姿を見て・・・
フォトブックっていいな
と純粋に感じました
しかも
表紙に写真がでーんとあるタイプだと
そのままディーゼルに飾ることも出来ちゃいますっ

これがなかなか好評です
次女が生まれてからは、2ヶ月に1冊のペースでフォトブックを作り、今に至ります

ずらっと並べてみました
飾る写真(フォトブック)は常に最新のものに置き換えられます
私が利用しているのは
「フエルフォトブック」さんです。
興味のある方は検索してみてくださいね
色んな会社が色んなフォトブックを出しているので、
自分の好みに合うテンプレートを探してみたりするのも楽しいと思います
私の使っているテンプレートはこんな感じです。

大きい写真や小さい写真、それぞれ配置も自分で決められます。
※勝手に配置してくれますが、自分で編集しちゃってます。
道具のいらないスクラップブッキングみたいだなーと勝手に感じています
*あくまでも個人の感想です*

文章も入れられるので、
子どもへのメッセージを残すことも出来ますし
そのときにママが感じたことを残すことも出来ます

裏表紙に写真が入るところもお気に入りです。
私はソフトタイプを利用していますが、
しっかり製本したいという方には
ハードタイプがオススメです。
そうそう、次女が0歳のときに
こどもちゃれんじbabyに入会していたのですが
1歳になるタイミングで「1歳のおたんじょうび記念号」が届きます。
その中に
「1歳のフォトブックお仕立て券」
が入ってまして・・・
ええ。もちろん作りましたとも
それがこちらっ

表紙からしてすっごく可愛い
サイズもすごくコンパクトでちょっと飾るのに良い大きさなんです
フォトブックごとディーゼルに飾ると楽ちんですよね
中もとっても可愛いテンプレートでした。

分かります??
しまちゃんがいます〜〜

なぜか長女が大喜びしてました

(長女はしまじろう大好きなんです)
1冊は無料だったので、もう2冊注文して主人と私の実家にもプレゼントしちゃいました

じぃじもばぁばも、孫の可愛い写真がいっぱいのフォトブックにメロメロでしたよ(笑)
生まれてから1歳までの記録として
1歳のフォトブック
すごくオススメです
最終日はまさかのフォトブックでしたが(笑)
「写真を可愛く飾る方法」
をテーマにお送りした5日間
いかがでしたか?

せっかく撮影した写真をパソコンやスマホに保存したままではもったいないです
何かと節目となるこの時期
是非写真を可愛く飾ってみてくださいね
私の記事が何かのヒントになったら嬉しいです

最後までお読みいただきありがとうございました
あやの
今週、Daily サンキュ!を担当させていただいておりますっ

公式ブロガーの あやの です

今週は
「写真を可愛く飾る方法」をテーマにお届けしています

早いもので・・・今日は最終日になります

最後までお付き合いいただけたら嬉しいです


前回まででスクラップブッキングの作品を3つ作りましたっ

どれもSeriaで売っているもので簡単に作れるものをご紹介しました

でもでもでも
そんなの面倒だし、子ども小さいから細かい道具広げられないし・・・



という方も多いと思いますっ

実際、私も次女が生まれてからというもの、
スクラップブッキングの作品、2つしか作ってませんでした(苦笑)
二人目ってこんなもんでしょうか・・・

でも、写真は結構な量を撮っています

赤ちゃんならではの写真・・・

いっぱいいっぱい撮影しました

姉妹写真だって

いっぱいいっぱい撮影しましたっ

ボディージュエリスト&フォトグラファーですからw
写真撮るのは大好きです♪
・・・が、
その量があまりにも膨大すぎてw
プリントすらしてない写真がいっぱい

な〜〜んて方はきっと私だけではないはず

でも
今はとっても便利な時代ですねっ

フォトブック
という便利なものがあります

え?最終日のネタそれ?って思わないでくださいーw
フォトブックの存在を知ってからすっかりフォトブックに頼っています

私が最初にフォトブックを作ったのは、
次女を妊娠中にマタニティフォトを撮影したときでした。
せっかくだから何かの形で残しておきたいなと思って・・・
たまたまキャンペーンをやっていたので作ってみました。
そして、そのお手軽さ&長女が何度も何度も見返して喜んでいる姿を見て・・・
フォトブックっていいな
と純粋に感じました

しかも
表紙に写真がでーんとあるタイプだと
そのままディーゼルに飾ることも出来ちゃいますっ


これがなかなか好評です

次女が生まれてからは、2ヶ月に1冊のペースでフォトブックを作り、今に至ります


ずらっと並べてみました

飾る写真(フォトブック)は常に最新のものに置き換えられます

私が利用しているのは
「フエルフォトブック」さんです。
興味のある方は検索してみてくださいね

色んな会社が色んなフォトブックを出しているので、
自分の好みに合うテンプレートを探してみたりするのも楽しいと思います

私の使っているテンプレートはこんな感じです。

大きい写真や小さい写真、それぞれ配置も自分で決められます。
※勝手に配置してくれますが、自分で編集しちゃってます。
道具のいらないスクラップブッキングみたいだなーと勝手に感じています

*あくまでも個人の感想です*

文章も入れられるので、
子どもへのメッセージを残すことも出来ますし
そのときにママが感じたことを残すことも出来ます


裏表紙に写真が入るところもお気に入りです。
私はソフトタイプを利用していますが、
しっかり製本したいという方には
ハードタイプがオススメです。
そうそう、次女が0歳のときに
こどもちゃれんじbabyに入会していたのですが
1歳になるタイミングで「1歳のおたんじょうび記念号」が届きます。
その中に
「1歳のフォトブックお仕立て券」
が入ってまして・・・
ええ。もちろん作りましたとも

それがこちらっ


表紙からしてすっごく可愛い

サイズもすごくコンパクトでちょっと飾るのに良い大きさなんです

フォトブックごとディーゼルに飾ると楽ちんですよね

中もとっても可愛いテンプレートでした。

分かります??
しまちゃんがいます〜〜


なぜか長女が大喜びしてました


(長女はしまじろう大好きなんです)
1冊は無料だったので、もう2冊注文して主人と私の実家にもプレゼントしちゃいました


じぃじもばぁばも、孫の可愛い写真がいっぱいのフォトブックにメロメロでしたよ(笑)
生まれてから1歳までの記録として
1歳のフォトブック
すごくオススメです

最終日はまさかのフォトブックでしたが(笑)
「写真を可愛く飾る方法」
をテーマにお送りした5日間
いかがでしたか?

せっかく撮影した写真をパソコンやスマホに保存したままではもったいないです

何かと節目となるこの時期
是非写真を可愛く飾ってみてくださいね

私の記事が何かのヒントになったら嬉しいです


最後までお読みいただきありがとうございました


