2019/07/04 10:00

こんにちは☆

今週のDailyサンキュ!を担当させて頂く事になりました
あしたば と申します。


普段の私のブログはこちらです ↓

https://39.benesse.ne.jp/blog/2205/


平凡ながら節約も人生も楽しく過ごすコツ

4日目の今日は

便利家電をフル活用して 週末のお家時間を楽しもうというテーマです!

正直、、仕事の後に山ほど溜まった家事は嫌です。
皆さんも そうですよね。
家事はエンドレスに続く・・・

私は 週末もバイトがあったりして
思うように家事が出来ない日が数え切れないくらい あります(^^ゞ
そんな時に便利家電を完全に頼り切ってます!!

特に週末は、便利家電に頼り楽をしつつ
夕食は お家居酒屋的な雰囲気で 家族だんらんの ひとときを楽しんでいます。

(もちろんお酒大好きなので 飲みに行きたいけれど
節約節約・・・)

そんな我が家の平凡でも楽しい過ごし方、紹介したいと思います☆


まず我が家の頼もしい相棒

☆ブラーバ☆

床拭きロボットのブラーバを購入。
自動で床拭きしてくれるなんて
本当に本当にありがたい存在なんです!

我が家に来てからバッテリーは2台目です。
どれだけ活用してるねん・・・という感じですが

一生懸命に床を拭いてくれる姿がかわいく思えます!
P_20190614_191723.jpg

床を拭いてくれている間に洗濯物を干したり、他の家事がドンドンはかどります。
時には読書やゲームをしたり。助かります。
ブラーバは、我が家で一番の働き者です(笑)

ちなみにブラーバはリビングに置きっぱなしでも 何となくオシャレな感じで
気に入ってます♡そのまま置いていても違和感ないです。
19-06-13-11-54-29-122_deco.jpg

☆マキタのコードレス掃除機☆

手軽過ぎて 明らかに掃除の回数が増えました!

吸引力も素晴らしいです。

我が家ではお菓子の食べカスとか 細かいゴミが床に散乱する事が多く
その度にコードレスだとサッと掃除出来るので
重宝しています。

それに我が家はフローリングを「白」にしてしまい、
髪の毛が ちょっと落ちてるだけで目立つ目立つ!!

マキタのコードレス掃除機に変えてからは
ストレスフリーで こまめに掃除機をかけています。
P_20190617_224439.jpg

☆アイリスオーヤマ布団乾燥機カラリエ☆

我が家はハウスダスト・ダニアレルギー持ち+花粉症の娘がいます。
私もですが(^^ゞ

こまめに布団を干してあげたいけれど、花粉も恐怖です。

今からのシーズンは梅雨に入り ダニ繁殖も活発に。
せっかくの晴れ間に布団を干しても
突然の雨に降られたら困りますよね。

月〜土が仕事だと、どうしても布団を干すチャンスって
少ないし、でも娘のアレルギーも深刻だし・・・
という事で今年の花粉シーズンに思い切って購入!!
P_20190613_210330.jpg
小型で持ち運び便利で、こちらも こまめに活用中です。
お布団干し しなくても ふかふか布団で眠れるのは
嬉しいですよね。

P_20190613_210624.jpg
こちらは寝室の隅に置いていますが、コンパクトなので邪魔になりません。

☆アイリスオーヤマ 強力ふとんクリーナー☆

セット買いでお得だったので乾燥機と共に購入しました。
もうビックリするくらいホコリやダニが取れます。

色でダニ等の量を知らせてくれるので
掃除していて緑のライト(少)になったら
地味に達成感を味わえます(笑)

取れたダニやほこりの量に驚愕。

こちらも小型なので持ち運び便利で
座布団にも使用しています。

すると、、結構ダニが居て またまたビックリでした(^_^;)
P_20190320_182207.jpg


☆家事は家電と協力しよう☆

上記の事を思ったのは、

「ラクをする」という事に罪悪感があって
何でも自分だけで やろうとして
仕事も家事も育児も全部 背負って
よく体調を崩すようになってからの事です

今は開き直って、
平日頑張ってる分(自分で言っちゃってます(^^ゞ)
週末は思いっきり楽をして楽しもう!!と考えるようにしています。

☆週末はラクに家事をして お家居酒屋で楽しむ☆

ブラーバセットして 布団乾燥機セットして
その合間に お酒に合う食事や 娘の大好物などを用意して
お家で居酒屋気分を味わっています。

家族や私の大好物、
サーモンの生春巻きや、具だくさんの春巻きを作る事が多いです。
あとお肉を焼くだけとか 用意する私も 少し手抜きさせて貰います(笑)
19-06-13-11-53-01-933_deco.jpg

チーズインオムレツと唐揚げで、
庶民的な雰囲気の居酒屋風ごはん。
19-06-13-12-06-52-544_deco.jpg

フライパンで作ったパエリアで
スペインバルに行った気分になったり
190704.jpg
それでも料理したくない日は
冷凍パスタやピザを用意します。

主人は大好きな日本酒、娘はジュースにフルーツなどのデザート
私はビール党なので もちろんビール!!で乾杯☆☆
お家居酒屋の開店です!!
(たまにダイエットの為、ハイボールやレモンサワーも飲みます・・)

ここで、お家居酒屋を楽しむ為の
我が家の定番品をご紹介します。

☆カレーカシューナッツ(伍魚福)
スパイシーでビールと相性抜群!!
P_20190609_213722.jpg

これは子どもにとって辛いので大人だけ。

娘が大好きな、
ソーセージ系のおつまみも よく登場します。
その中でオススメなのが

☆こだわり生フランク(業務スーパー)

P_20190609_175627.jpg

袋から出すと、こんな風に繋がってます。
本格的〜!!
P_20190609_181214.jpg
何と1キロ入り!!
自然解凍してボイルして軽く焼くと とっても美味しいです!

なかなか大きいので迫力あるし
ビアホールで呑んでる気分になれます(笑)
子どもも好きな味なので、ポトフにも使えて便利です。

☆カルツォーネ 地中海風(業務スーパー)
P_20190609_180850.jpg

なかなかパッケージ写真のように 上手く割れませんでしたが(^_^;)
P_20190609_195854.jpg
家庭では、なかなかハードルが高いカルツォーネも
業務スーパーで買えちゃいます。
こちらも娘が大好きです。イタリアバルで呑んでる気分になれちゃいます。

P_20190609_202257.jpg
おつまみや料理が美味しいと、ビールが進みます(万年ダイエッタ―への道)


☆平凡ながらラクしたいし楽しみたい☆

Wワークで毎日がむしゃらに働いて家事しても
誰も褒めてくれないし 虚しいなと思う日が増えましたが、
娘の成長が嬉しくて今の私の生きがいです。

家族との時間を楽しむために、
家事を家電に頼って、ラクが出来るようになった分、
心にゆとりが出来て浪費も減ってきました。

特別に上手な料理じゃないし、豪華でもなく
むしろ平凡な料理だけど

それを囲んで 家族楽しく過ごすって
仕事や家事の疲れも どこかへ飛んで行ってしまうほど
幸せな事なんだなって思います。

今回も最後まで読んで頂き 
ありがとうございます
サンキュ!押して頂くと更新の活力となります
よろしくお願いします☆
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/11/15 10:00
*初めましての方も、お馴染みの方も、
 お立ち寄りいただきありがとうございます*



この度、デイリーサンキュ!を担当させていただくことになりました、
ひいらぎりおと申しますわーい(嬉しい顔)

フルタイムで働く2児の母。
普段のブログはこちら→ひいらぎりおのbe more life*
主な内容は、ゆるっとしたやりくり全般について書いています。



平日5日間&フルタイムで働いている私ですが、
普段の家事をスムーズに進められるように心がけていることについて
下記の内容で紹介していきたいと思います。



1平日を助けてくれる週末家事(まとめ買いと下ごしらえ)
21週間の献立を考える<メイン編>
31週間の献立を考える<副菜編>
4隙間時間でのプチ掃除
5子どもとの時間を楽しむ



4日目の今日は、
隙間時間でのプチ掃除について
紹介させていただきますわーい(嬉しい顔)



仕事に子育てに追われている主婦の皆さ〜んexclamation×2

まとめて掃除をする時間がなく、
いつも家が汚くてイライラしていませんか??

私も思いっきり、そうで〜〜〜すexclamation×2(叫)

そしてね、そんな自分自身にイライラ。
悪循環の毎日でした。



けれど、サンキュ!の特集や、
家がスッキリきれいなブロガーさんたちの記事を読み込んで、
自分なりに、どうにかプチ掃除の習慣を
組み込むことが出来ました。

今まで、「掃除はまとめてするもの」と思い込んでいたので、
私にしては、すごい進歩です(;ω;)
(いや、今も充分まとめて掃除してるんですけどね)



今日は、平日に行っているプチ掃除をメインに
お話させていただきますね(^^)



朝一番のプチ掃除は、
洗顔後、あとは洗濯するだけのタオルで
洗面台を拭き上げる。


P_20180923_150128.jpg


歯ブラシ等は、鏡の裏に収納しているので、
拭き掃除も楽々です黒ハート



そして、
朝ご飯終了後、テーブル周りを軽く掃除機掛け。


P_20180923_145642.jpg


テーブル横にコードレス掃除機を置いているので
さっと取って、さっとかけて、終了でするんるん
余裕があるときは、寝室も掃除機かけちゃいます。
出来なければ、帰宅後にやっています。



朝のプチ掃除はこれだけです(^皿^)

え?子どもたちが遊んだ後のオモチャはどうするのか?
彼らには、オモチャを引っ張り出して、
遊ぶ時間すらありません。笑



お次は、バタバタ帰宅した後のプチ掃除について。



帰宅後は、
各自、小学校や保育園からの洗濯物・洗い物を出し、
洗濯機を回し、
その間に夕食を準備しています。



おかずを温めるのに多用する電子レンジ。
あらかた温め終えたら、
重曹スプレー&キッチンペーパーで拭き掃除。


181115.jpg


庫内めがけてシューッとスプレーして、
バーっと拭いておしまいです。



ご飯を食べ、
片付けて、
またテーブル周りの掃除機を掛けます( ̄▽ ̄)



P_20180912_183756.jpg


お風呂のお湯は、食事中に抜いておきます。
食後に行うお風呂掃除は、
スプレーして放置しておくだけで良い洗剤で
ささっと済ませます。

お風呂を沸かしている間に、洗い物をしたり、
小学校や保育園からのお便りや連絡ノートに目を通したり、
宿題の丸付けをしたりしています。


P_20180923_172022.jpg


お風呂に入る前に、トイレ掃除。
流せるトイレシートで、
ウォシュレットのリモコンや手洗い場、
カウンターやトイレットペーパーのカバー(って言うの?)、
便座、床を拭き上げます。



このあとに入浴。
そして、入浴後は、水浸しの床を拭き掃除!


DSC_0179.JPG


サイズアウトした次男の服を適当な大きさに切り、
洗面台の引き出しにストックしています。
これでささっと拭き上げます。
脱衣所って、毎日砂だらけですよね〜。(遠い目)
奥にある大量のビニール袋は、
脱衣所に常備している小さなゴミ箱にセットするものです。
お目汚し、すみません。。。



その後は、
洗濯物干し、
洗濯物畳み、
子どもたちの翌日の用意(最終チェック)、
寝室に入り込んで就寝、です。



大体このような感じで、毎日プチ掃除をしています。
30秒から1分くらいで終わることばかりですね〜。

っていうか、記事にするほどのこと、やってませんね(^◇^;
いやっ、これ以上のことは出来ないから
やってないだけなんだと思うっ。←正当化





ちなみに、週末のまとめ掃除は…

全体的な掃除機掛け、
床の拭き掃除、
玄関の掃き掃除、
ガスコンロ周りの拭き掃除
(基本的に揚げ物しないのでそんなに汚れません)
お風呂のカビそうな場所にカビ掃除スプレー、
買い出し前の冷蔵庫の拭き掃除

ってとこですかね…。

ブラシを使ってのトイレ掃除も、
トイレのスタンプが2週間くらいもつので、
隔週くらいで済んでいます。
(家にいる時間が少ないので、
 使用回数も少ないんですよねー)





いかがでしょうか?
これなら生活の一部として、
ルーティンに組み込めそう!なことが
一つでもあったら嬉しいです。



明日は、
時間がなくても子どもたちとの時間を大切にしたい黒ハート
私が心掛けていることについて、お話したいと思います。
また読んでいただけると嬉しいですぴかぴか(新しい)



皆さんの毎日が、より良き日になりますように。。。
最後までご覧いただき、ありがとうございましたハートたち(複数ハート)

be more Life*ひいらぎりお
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/06/19 10:00
こんにちわ。

お立ち寄り頂き


本当にありがとうございます。


昨日は梅雨掃除だったので、、

今日も掃除関連で。。

お付き合い頂けると嬉しいです。

ooo

食中毒シーズン。

と、飲食の職場でもチェックが入るほど

今から慎重になっています。


自分の台所用品にも目線が行くと

ヤバイな。。


とくに、

180619.JPG

カゴ。

意外にかご。

さっと洗って終わりが多い、、

しっかり、洗ったことあるかな?

という、、ね。。


生野菜などよく洗うものなので、

よし!

コストコのオキシクリーンを使って。

IMG_1342.JPG

箱から出して

275A11DA-A877-47F0-ADE6-03FABBFB3ED6.jpeg

IKEAの容器に変えて。

オキシクリーンの保管は密封しないほうが

良いらしいので、

少し開くIKEAの容器は便利。

粉が湿気ることなく使用してます。

79B5CD07-70F1-45B6-9F16-DC4F6D5B38F8.jpeg

60度の熱湯にオキシクリーンを入れ、

手袋をはめ、

泡立て器でモコモコに。

ステンレス製の籠を

D6A6AA37-67F0-438C-BB28-969DC1DF2E53.jpeg
2時間以上漬け込み

一度流して、

しっかり水洗い。

DE68390C-B432-4CD5-844E-40DD2ACE56BA.jpeg

とってもピカピカになりました。


プラスチックのまな板

台布巾も

オキシ漬けがお勧め。


ooo


籠は拭くのみ。

6064EC1A-AEE4-483F-A683-ACDF3C51BF75.jpeg

びわこ布巾で水拭き。

汚れや小さなゴミを丁寧に取ります。

除菌スプレーをして

35F312A4-626E-4098-B3AF-78D0DAE53077.jpeg

無印のフックにて

22CB5E44-2FC1-461F-AC41-85E6D40037ED.jpeg

吊るして乾燥。


忙しい朝も、

拭いて吊るして乾かせば清潔に。

綺麗にお手入れすれば

長持ちもします。


ちなみに、左のカゴは

母から譲りもの。

永く引き継いでいきたいものでもあります。




あとは、食べ物にしっかり火を通して

63度以上温めるとよいそうです◎


ooo

生きるために、衛る

衛生


少し手間をかけるだけで、

命が守られる。




付けない、

増やさない

やっつける


食中毒対策のお決まり文句。

今からしっかりと頑張ろう。


ooo


明日は

雨でもこどもたちとお出かけした時に

助かったアイテムのお話を少し、、



お付き合い頂き、

ありがとうございます。



Kiko



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/06/18 10:00

180618.JPG

こんにちわ、kikoです。


長男(1年生)、長女(2才)、旦那さん(39)

と、共に仕事をしながら

京都で暮らしています。


日頃は気ままに


*好きなお洋服、

*育児の試行錯誤、

*北欧雑貨、

*京都などのおさんぽばなし


をなどを綴っています。

宜しければ、

お立ち寄り下さいね。


今回のDailyサンキュ!では,

雨の日が少しでも楽しくなれるように



@梅雨のスッキリお掃除術

A食中毒前の台所用品掃除

B北欧雑貨でこどもと雨さんぽ

Cこどもと色で楽しむ雨の家じかん

D雨の日は家事を手放してみる


そんな感じで

5日間綴っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

ooo

じめじめ、

今年ももうそんな季節。


そんな気分をスッキリさせるのが、


掃除


特に今時期の必需品が


ハッカ油

じめじめやモヤモヤを解決してくれます。



ハッカ油をスプレーにして、、

<作り方>

無水エタノール10ml
+
ハッカ油 5滴

水90cc

※ポリ製の容器に入れないで下さい※



ハッカスプレーを作っておき、

トイレ、網戸にシュッ、

梅雨から始まる夏行事で


お家の害虫駆除や清涼感を与えてくれます。


フローリング掃除には

4506F5DF-8335-4D27-A43A-C496FC438A1C.jpeg

●ウタマロクリーナー、

●無印のモップ

が必需品に。

ウタマロをシュッとして、

無印モップを押すように拭き取る

と、床がスッキリ。

ちなみに、

モップは濡らさない方が◎




お部屋に清涼感を与えたいときは

モップに一滴ハッカ油を垂らして、

拭くこともあります。




時間があるときは

掃除機→モップ

ですが、時間がないときは

モップ掃除のみ。

電気代と罪悪感の節約にも◎

もちろん、ラベンダーなど

好きな香りでも良いかも。



部屋中が好きな香りに囲まれるので、

この時期オススメです。


ooo


次回は

食中毒シーズン前の気になることを

綴りたいと思います。


最後までお読み頂き、

ありがとうございます。





Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/09/28 10:00

こんにちは


サンキュブロガーの中野めぐみです。



今週1週間「ワーキングママの時短・節約1週間」をテーマに
デイリーサンキュを担当させていただいております。



普段のブログはこちらから↓
「コタコジと豊かな節約生活」





4日目は
「時間をかけるべき家事」
についてです。



時短なのに、時間をかけるべき家事???



一見矛盾を感じるタイトルですが
私なりに節約・時短生活を送る中でたどり着いた答えなどについて
書いていますので、お付き合いくださいませ。



まず1つ目は「常備菜作り」


最初はね、常備菜ってレシピ本に載ってたものをそのままの分量で作ったり
なんか良さそうなものを作ったりしていたのですが


結局いつ食べればいいのか?とか
食卓に出し忘れちゃったりとか


食べきれず捨てることもあったんですよ。


その時食べたいものもあるだろうし
作ってみたはいいけど、味がイマイチで食べなかったり


「本当に常備菜って節約・時短になるのかな?」って思ってました。


170925_4.JPG

でもそれって、常備菜の作り方食べ方を決めていなかったから
無駄にしちゃってたんじゃないかな?


ってことに気が付いたんです。



そもそも1週間の献立を立てること自体が
「時間をかけるべき家事」の代表みたいなもんなんですが(笑)

それはさておき・・・


仕事をして子供を迎えに行って、帰ったときに
献立が決まっていて、その時食べるおかずが出来上がっていたら
めっちゃ楽じゃんって思うんです。



いつ、どこで「樂」だと思うか?は人それぞれ違うかと思いますが、
私の場合晩ごはんを作る時に「あと、これだけやればいいんだな」と
思えるとことが「樂」だと思うのです。


作りたての方が美味しいものは
直前に調理するようにしているので
「あとこれだけ」の最後の一仕事を残しているんです。



疲れている時にやらなきゃいけない事がたくさんあると
考えただけでやる気が失せます・・・



なので、私は「あと、これだけやれば」と思える段取りを
踏んでおくようにしたんです。



週末に1週間分の献立を考え
1週間分の食材を買いに行き
週の前半分の常備菜を作っておく。



それだけでおやすみが1日つぶれてしまうこともありますが
このやり方が私には合っているようです。


17-04-24-12-25-23-209_deco.jpg

作っておくものはその週によって違ってきますが
冷蔵庫に摘めた常備菜が徐々に減っていき
金曜日辺りにはすっからかん。



買ってきたものを捨てずにきれいに食べきれたことに
いつしか達成感を覚え、翌週のやる気につながるのです。


そこには食費削減という得点もついてくる。



こうやって週末にある程度の家事貯金ができると
平日に余裕が生まれ


心穏やかに過ごせる気がします。


DSC_2470.JPG

時に、手作りスイーツを作ってみたり

DSC_0518.JPG

買った方が簡単だけど
シュウマイや餃子はまとめてたくさん作った方が
断然美味しくてお得。


DSC_2837.JPG

卵アレルギー持ちのコタ兄のために作るようになったパン


さすがにカレーパンやメロンパンは時間がかかるから
たまにしか作れないけど


作ってあげると二人とも大喜びで食べてくれて
まや作ろうって思えるんです。



我が家はね、男の子二人だから

きっと思春期には「うるせぇな」とか「うぜえな」とか
言われる事もあるだろうな。



だけど母ちゃんのごはんは美味しいから
ごはんを食べに帰ろうって思ってほしくて
料理を頑張るようになりました。



仕事をしている分子供たちと一緒にいられる時間は少なくて
でも仕事のせいにはしたくないので



働くことに誇りをもって
育児も家事もこなしていきたい



何に時間をかけるべきなのか?



その時々にとって変わってくるかと思いますが
日頃から時短家事ができていれば
時間を作り出すことはそう難しくないと思います。



その時々で、時短から生まれた時間を有効に使う



今、そして将来の幸せは自分で作っていくもの



節約・時短は幸せに繋がると信じて!



デイリーサンキュ4日目は
「時間をかえるべき家事」についてでした。



明日はいよいよ最終日!



私の物欲を満たして散財を減らしてくれた
お気に入りのものについてです。



よければ明日も読んでくださると嬉しいです。



では



Instagramやってます。




日々のごはんやお弁当、子育てネタなど
アップしていますのでお気軽にフォローしてくださ〜い!




☆☆中野めぐみ☆☆



Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ