2014/08/22 14:03
こんにちは。

読モブロガーの金子裕美です。


Daily!サンキュ、最後日です。


今日も暑いですねー!!


これだけ暑いと、何にもやる気が起きません。。。><


が、


今日は金曜日。


ワーキングママのみなさま、あとひとふんばり。


頑張りましょうね!^^


最終日の今日は、私の愛用品をご紹介しますハートたち(複数ハート)


疲れていても、


どんなにバタバタしていても、


これを使用する時だけは自分の世界に。


浸ります!(笑)


金子5.jpg

たとえそのひと時が数分でも。


気持ちの切り替えひとつで、変わる気がします。


attachment04.jpg

今の私はそれがアロマテラピー黒ハート


特に時間のない主婦にとって、短時間で気持ちを切り替えて


リフレッシュできるものって、大切だと思います。


みなさまは、どんなもので気持ちをリフレッシュさせてるのでしょうか?


気持ちのリフレッシュ=精神的余裕=美容 にもなりますよねぴかぴか(新しい)


お料理だったり、運動だったり。


私も、新しい何かをまた見つけられたら世界が広がるのかなーって思ったりしますo(*^▽^*)o


5日間、お付き合いありがとうございましたかわいい


☆おまけ


昨日の出勤時の私。。。


attachment00.jpg
attachment01.jpg


長男くん撮影!!


学童が近いので、夏休みは毎日歩いて一緒に通学しています。


こんな数分のひと時も、とっても大切な時間です♪


それでは。


お読みいただきありがとうございましたハートたち(複数ハート)


****

金子さんの素敵な日常のブログを読みたい方はコチラ→YumiのColorfulブログ♪
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2014/08/21 12:27
こんにちは。
 
 
サンキュ!読モブロガーの金子裕美です。
 


Dailyサンキュ!4日目です。


我が家は今日、幼稚園のお泊り保育です。


朝からルンルンな息子^^


楽ししんでくるんだろぅなぁグッド(上向き矢印)



さて、

 
 
今回は、アロマオイルを使用して作る ルームスプレー のレシピをご紹介します黒ハート
 
 
ルームスプレーは、本当のお手軽なプチリフレッシュ!



朝起きたときや、ちょっと疲れたな〜&気分転換したいな〜と思ったら、シュッシュッと部屋にスプレー。
 
 
いい香りが広がって、簡単に気持ちがUPグッド(上向き矢印)します。



自分で作らなくても、除菌や消臭のついたスプレーがたくさんお店にありますが(アロマの香りつきもあるし)


やはりアロマオイルを使用して作ったスプレーは香りが違う気がします。^^


そして何より、安心。


自分好み、その時々の気分でブレンドを変えられるのもポイント高いです!^^

 

それでは、さっそくレシピを紹介!(これは私の一番好きな香りのレシピです)
 


ルームスプレー100mlのレシピ

●精製水90ml 
●無水エタノール10ml

●ベルガモット20滴
●グレープフルーツ15滴
●ローズウッド5滴

これを混ぜて、スプレーボトルに入れるだけ。
※無水エタノールにアロマオイルを垂らして混ぜてから精製水を入れるとよく混ざります。



金子4.jpg



上記でご紹介しているアロマオイルは、もちろん自分のお好みのモノに変えてしまって問題ないです^^


私の場合、リビング用、トイレ用、寝室用など部屋別にブレンドするアロマオイルを変えています。


今回ご紹介した香織は、柑橘系のさわやかな香りなのでどこで使ってもいいと思います。


上記のレシピでご紹介しているベルガモット。実は私がいちばん好きな香りです。


せっかくなので少しこの精油について説明させていただきますねひらめき


ベルガモット
香り : 柑橘系
香りの特徴 :すがすがしいシトラス系の香り

● ベルガモットとは
語源はイタリア都市「ベルガモ」由来とも、トルコ語「Beg armudi(梨の王)」という意味に由来するとも言われています


☆ベルガモットと言えば・・・アールグレイの紅茶揺れるハート

アールグレイの香りづけする時に使われる香料は
ベルガモットから抽出されています。

アールグレイの紅茶からもわかるように、とてもすがすがしい気分を引き寄せ、
まさにリフレッシュにはもってこいなアロマオイル。
心身の疲労・食欲不振を改善する効果があるとも言われています。
ニキビ・ヘルペスなどのケアに良く、オイリー肌のお手入れにおすすめです。
 

● 使用上の注意事項!!
 ベルガモットの精油には、肌についたまま紫外線にあたると
皮膚にダメージを与える光毒性があるため、肌につけた場合は
使用後12時間以内は直射日光(紫外線)にあたらないよう、注意が必要です。




今回使用した材料は、アロマのお店で購入できますが、


無水エタノール や 精製水は、薬局でも購入できますよ♪


簡単にできるので、ぜひ、試してみてくださいっ黒ハート







タグ(関連ワード):アロマ
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2014/08/19 18:32
こんにちは。

サンキュ!読モブロガーの金子裕美です。

今週のDailyサンキュ!では、忙しいママのための

プチリフレッシュ&時短美容について書かせていただいています♪


**

さて、週末に妹のおうちにお泊りをして、お休みを満喫しました!!


とっても楽しかったのですが・・・


疲れがとれず・・・>< 


仕事も忙しいし。 


毎日のお弁当作りも辛くなってきております(苦笑)



冷房の影響か喉も痛くて。


ちょっとお疲れぎみです。。。


そんな時は、まずお決まりの 『栄養ドリンク』!!


大好きな スタバ !! が私のプチリフレッシュ!

金子2.jpg


そして、こんな時にはプラスして、アロマも取入れていますかわいい


ということで、


疲れがたまった時に心地よい、アロマ 紹介したいと思います黒ハート

(アロマは医薬部外品ですので、効果や効能は個人により異なります)


疲れているといると、ちょっとしたことで


体調を崩してしまいますよね。


私は、冷房をつけたまま眠ると、決まって喉が痛くなります。

(でも、冷房が無いと暑くて眠れないです><)



そんな時に使用するのにお薦めなアロマを3つご紹介・・・☆


●ティートリー 強い殺菌力があり、抗菌作用にも優れる。

風邪気味のときやのどの痛いときに吸入法・沐浴法でとりいれると良いぴかぴか(新しい)



●ユーカリ  殺菌・消炎作用に優れる。

痰がからむ時などに吸入法でとりいれると良いぴかぴか(新しい)


●レモン   消毒殺菌効果があり、室内の空気の浄化などに優れる。

風邪気味の時やのどが痛いときに芳香浴法・吸入法でとりいれると良いぴかぴか(新しい)





ちなみに、

吸入法 とは、
ティッシュペーパーやハンカチ(マスクもいいかも)に
アロマオイルを1〜3滴落とし、積極的に吸入することです。


芳香浴法 とは、同じくティッシュペーパーやハンカチにアロマオイルを落とし、
室内に置いたり持ち歩いたりして香りを楽しむことです。
ディフューザーなどで香りを楽しむ方法もこちらになります。

沐浴法 とは、
入浴中にアロマを楽しむ方法です。
こちらは、吸入と皮膚からの浸透によって成分を心身に取り込めます。



もちろん、


ここでご紹介したアロマ単独ではなく、

ラベンダーをブレンドしてみたり、

オレンジスイートをブレンドしてみたり、、

自分の好きな香りとブレンドしても良いですぴかぴか(新しい)



普段、私は時間が無いのでもっぱらディフューザー使用が多いです。


さらに、ディフューザーを使用しながら、ボディークリームを身体中に塗って、寝るかわいい


すべすべお肌に香りもプラスされて、極上の時間にぴかぴか(新しい)




ind_img_01.jpg


みなさんも、ちょっと疲れたな〜と思ったら、


とりいれてみてはいかがでしょう?


それでは


お読みいただきありがとうございましたハートたち(複数ハート)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2014/08/18 15:59
こんにちは。

今週の Dailyサンキュ!を担当させていただきます。

サンキュ!12期読者モデルの
金子裕美 と申しますかわいい


簡単に自己紹介を。


今年、34歳。

小学三年生と幼稚園年長の息子2人がいます。3人家族。

シングルマザーです。

お仕事は、金融機関でフルタイムで働いてます。


サンキュ!の読者モデルになったのは離婚した直後なのですが、、


まさか!!


自分が読者モデルになれるとも、こんな風に3年近く経っても続けられているとは思ってもいませんでした!

attachment01.jpg


初めて誌面に載ったページ。↑(右から3番目)


離婚して再出発!と、ほぼ同時にはじめたサンキュ!の読者モデルは、


私のHappyの源です黒ハート


そんな私のHappyの源がもうひとつ。


アロマ です。


アロマ好きが高じて、アロマテラピーアドバイザーの資格までとってしまいました。^^


アロマにハマったきっかけは、たまたま通りがかったお店で見つけたアロマオイルを買ったことなんです。(笑)


ラベンダーのオイルを購入したのですが、店員さんに「眠る前に嗅ぐと心地よい眠りにつけますよ〜」


なんて言われて。


子育てで疲れ気味だった私は早速実践。


まだ、今ほどアロマが広まっておらず、アロマ入りの柔軟剤などは無かった3年前のこと。


アロマオイルの香りに本当に癒され、感動したのを覚えていますぴかぴか(新しい)



それからすぐにディフューザーを購入して、


気づいたら、たくさんアロマオイルを集めていて、


本を購入して勉強するようになりましたひらめき


今は難しいけれど、最終目標はアロマセラピストになることだったりするんです!^^


シングルマザーになって、毎日フルタイムで働いて、子育てをして、家事をして。


本当に毎日忙しい!!


時間が足りない!!



でも、


そんな毎日だからこそ、缶詰状態で過ごすのではなくて、


息抜きや、自分が心地よいと思えるリラックスな時間が必要だと思っています。



私は、自分の好きなアロマテラピーだったり、おやつタイム(甘いもの食べる時間ww)。


あと、女子力UPの為の美容時間も、大事なリラックスの時間ですハートたち(複数ハート)



毎日毎日バタバタで、あっとゆー間に1日が終わってしまう生活。


主婦ってホント忙しいですよね!


アロマテラピーをしながら、顔パック!とか。^^


簡単にできるアロマレシピのご紹介など。


今週のDailyサンキュ!では


忙しいママならではのリラックス方法を綴っていければと思いますハートたち(複数ハート)



金子1.jpg



5日間、よろしくお願い致しますかわいい




お読みいただきありがとうございましたハートたち(複数ハート)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ