こんにちは!
こんな年の暮のバタバタしたなか、
お立ち寄りいただき 本当にありがとうございますっ!
今週、Daily サンキュ!を担当させていただいておりますっ
年越しそばのてんぷらは ちくわの磯辺揚げ&野菜が大好きっ
な
公式ブロガーの
みい太 と申します
もうすぐ 大みそかですねっ!
みなさんは 年越しそば、食べますか?
子どものころ、実家では
大みそかだけは おっきなエビのてんぷらを
一人一本のっけてくれたのが うれしかったなあ…
そんな
揚げものの話題にも
今日の記事は参考になるかなっ?
今まで4日間、
ブロガーコンテスト
「キッチングッズの目利き」にちなんで、
みい太流
「定番だけどこんなに使える
キッチングッズ☆ランキング
」
を お送りしてきました。
3位… おうちカフェに使える♪ ワッフルメーカー
2位…すぼら手作りおやつに便利♪ ミキサー
1位…ほったらかし料理の味方!シャトルシェフ
よかったら のぞいてみてくださいね
最終日の今日は…
これって使えそう!?
今 みい太が注目の キッチングッズ!
を お送りしたいと思います!
2014年には 新しいキッチングッズにもチャレンジしてみるかな!?
お付き合いいただければ うれしいですっ
************************************
今って、ホントにいろんな 便利グッズ&調理家電がありますよね〜
こないだ キッチンストアとか電気屋さんとかぶらぶらしてみたら
魅力的な商品が いっぱいっ
ただ。
ホントに ぶきっちょ&新しいものを覚えるのがニガテなワタシ…
なので、
キッチングッズを選ぶときは、
次のことを必ず考えるようにしています。
すぐ取り出して使える?片づけはカンタン?
使い方はカンタン? めんどくさくない?
使い道は たくさん考えられる?
必ず、この3つが あてはまってから 購入を考えます。
一つだけがあてはまっても 他があてはまらなければ
たぶん 使わなくなる!
たとえば、
「ひとつで何役も!」のお鍋とか、「取っ手が外せる!」お鍋とか…
結局 部品たくさんで 使いこなせなかったり、
めんどくさくて 取っ手つけっぱなしになったりしそう
(ええ、筋金入りのめんどくさがりなんですワタシ)
あと、
こないだ 加熱もできる!ミキサーを見つけて
「いいな〜♪」と思ったのですが…
けっこう大きい&重量感があって
出しっぱなしじゃないと たぶん出し入れめんどくさそう…
そして 我が家の場合は、
そんなにミキサーで加熱する出番はないんじゃないかな〜…
そう考えると、
めんどくさがりな ワタシには、
やっぱり シンプルな機能の物がいいのかな?
となるのです
もちろん、上に挙げたものも すっごく便利だと思うので
使う人の ライフスタイルや 個性に
あったものを選ぶのが、使いこなすコツ♪だと思いますっ
そんな ワタシが 今気になっているのは…


マイヤー 電子レンジ圧力なべっ
以前にも 圧力なべほしいな〜…と思ったことあるのですが。
ダンナさんに相談したら、ひとこと。
「キミが圧力なべ使ったら
鍋のふたがポン!って飛んで 事故になりそうでコワい。」
…わるかったねドジでっ

まあ確かに 従来の圧力なべは
大きくて重量感あるし、
圧力弁の扱いが 慎重さを要するものですよね…
このレンジ圧力なべは
プラスチック製で 軽い!
ふたを 回してしめるだけでいいので カンタン♪
…と 取り扱いやすそうです♪
あと、
レンジに入れて チンするだけなので、
圧力なべにある 振り子を気にかけている必要がない、らしい!
お手入れもカンタン♪
&
色がキレイなので そのまま食卓に出せるのもポイント高し。
…ただ。
コンパクトなので、蒸し物なら 1〜2人分の分量みたい。
(写真では 輪切り大根4個でいっぱいですね)
従来の圧力なべにくらべたら
圧が弱い&時間がかかる…だそうです。
あ、あと、
ごはん炊くとふきこぼれがすごいんだって
以上の情報をふまえて、
自分ちでは どーゆーふうに使うかな〜…とイメージして
使えそうなら GO!かな〜
うちは、
魚や お肉を 短時間でほろほろにやわらかくしたいので!
それができれば、買ってもいいかな〜と思ってます
おつぎは!
ノンフライヤー!
一時期 サンキュ!でも話題になってましたね♪
我が家の息子たちが まあ食べ盛りで
特に揚げもの大好き
な 長男くんのお腹が最近やばいんですよ〜
なので ちょっと 考え中!
やっぱり 魅力は
油をつかわないで 揚げものができる!
ことに尽きますね〜♪
危なくないし、周りに油とんでベタベタすることもないしっ
しかも
食べ物の余分な脂を落として カラッと揚がる!
から ヘルシー♪
ただ、やっぱり使い方にコツがあるみたい。
鶏の唐揚げや ロースかつ、冷凍ポテトなど
油をふくんでる食品は おいしく揚がるそうです♪
ほかのものは オイルスプレーしとくか
野菜チップスみたいに オーブン焼き感覚で楽しむか…みたい。
あと、電気を 電子レンジ並みに使います
一回で 揚げられる量も限られてるから、
少ない家族で、子どもがいて危ないから 揚げ物はなかなかできないな〜
…みたいな おうちには 便利かもっ
(うちは 大量に揚げものするから、やっぱり難しいかな〜…)
そうだ、ごめんなさい…
冒頭で 書いた てんぷらについてですが、
おうちdeてんぷらを揚げるには アウトですって
衣が そのまんま乾燥したような状態になるそう…
買ってきたてんぷらをあたためると
余分な油がおちて サクッとおいしいそうです!!
以上、
今回 いろんな調理器具を見たり調べたりしてみて、
やっぱり よく情報を得ることの大切さを 実感
特に 口コミは大事ですね〜
説明書には書いてない 使い勝手が書いてある!
それと
自分の性格や キッチンの使い方とを 照らし合わせたら
きっと 自分を助けてくれる
お役立ちグッズと出会えると思いますっ
2014年、
みなさまに いろんなHAPPYな出会いが待っていますように…
本日まで読んでいただいてありがとうございました
みい太
+++++++
2013年のDailyサンキュ!はこちらの記事で終了です。
いつもご覧いただいている皆様ありがとうございます。
年明けは1月6日から、人気おしゃれママブロガーの久保寺さんが
GUで買うべきアイテム&コーデをご紹介しますので
お楽しみに!
それでは、みなさま、よいお年を!
こんな年の暮のバタバタしたなか、
お立ち寄りいただき 本当にありがとうございますっ!

今週、Daily サンキュ!を担当させていただいておりますっ

年越しそばのてんぷらは ちくわの磯辺揚げ&野菜が大好きっ

公式ブロガーの
みい太 と申します

もうすぐ 大みそかですねっ!
みなさんは 年越しそば、食べますか?
子どものころ、実家では
大みそかだけは おっきなエビのてんぷらを
一人一本のっけてくれたのが うれしかったなあ…

そんな
揚げものの話題にも
今日の記事は参考になるかなっ?
今まで4日間、
ブロガーコンテスト
「キッチングッズの目利き」にちなんで、
みい太流
「定番だけどこんなに使える

キッチングッズ☆ランキング

を お送りしてきました。
3位… おうちカフェに使える♪ ワッフルメーカー
2位…すぼら手作りおやつに便利♪ ミキサー
1位…ほったらかし料理の味方!シャトルシェフ
よかったら のぞいてみてくださいね

最終日の今日は…
これって使えそう!?
今 みい太が注目の キッチングッズ!
を お送りしたいと思います!
2014年には 新しいキッチングッズにもチャレンジしてみるかな!?
お付き合いいただければ うれしいですっ

************************************
今って、ホントにいろんな 便利グッズ&調理家電がありますよね〜

こないだ キッチンストアとか電気屋さんとかぶらぶらしてみたら
魅力的な商品が いっぱいっ

ただ。
ホントに ぶきっちょ&新しいものを覚えるのがニガテなワタシ…
なので、
キッチングッズを選ぶときは、
次のことを必ず考えるようにしています。
すぐ取り出して使える?片づけはカンタン?
使い方はカンタン? めんどくさくない?
使い道は たくさん考えられる?
必ず、この3つが あてはまってから 購入を考えます。
一つだけがあてはまっても 他があてはまらなければ
たぶん 使わなくなる!
たとえば、
「ひとつで何役も!」のお鍋とか、「取っ手が外せる!」お鍋とか…
結局 部品たくさんで 使いこなせなかったり、
めんどくさくて 取っ手つけっぱなしになったりしそう

(ええ、筋金入りのめんどくさがりなんですワタシ)
あと、
こないだ 加熱もできる!ミキサーを見つけて
「いいな〜♪」と思ったのですが…
けっこう大きい&重量感があって
出しっぱなしじゃないと たぶん出し入れめんどくさそう…
そして 我が家の場合は、
そんなにミキサーで加熱する出番はないんじゃないかな〜…
そう考えると、
めんどくさがりな ワタシには、
やっぱり シンプルな機能の物がいいのかな?
となるのです

もちろん、上に挙げたものも すっごく便利だと思うので
使う人の ライフスタイルや 個性に
あったものを選ぶのが、使いこなすコツ♪だと思いますっ

そんな ワタシが 今気になっているのは…


マイヤー 電子レンジ圧力なべっ

以前にも 圧力なべほしいな〜…と思ったことあるのですが。
ダンナさんに相談したら、ひとこと。
「キミが圧力なべ使ったら
鍋のふたがポン!って飛んで 事故になりそうでコワい。」
…わるかったねドジでっ


まあ確かに 従来の圧力なべは
大きくて重量感あるし、
圧力弁の扱いが 慎重さを要するものですよね…

このレンジ圧力なべは
プラスチック製で 軽い!
ふたを 回してしめるだけでいいので カンタン♪
…と 取り扱いやすそうです♪
あと、
レンジに入れて チンするだけなので、
圧力なべにある 振り子を気にかけている必要がない、らしい!
お手入れもカンタン♪
&
色がキレイなので そのまま食卓に出せるのもポイント高し。
…ただ。
コンパクトなので、蒸し物なら 1〜2人分の分量みたい。
(写真では 輪切り大根4個でいっぱいですね)
従来の圧力なべにくらべたら
圧が弱い&時間がかかる…だそうです。
あ、あと、
ごはん炊くとふきこぼれがすごいんだって

以上の情報をふまえて、
自分ちでは どーゆーふうに使うかな〜…とイメージして
使えそうなら GO!かな〜
うちは、
魚や お肉を 短時間でほろほろにやわらかくしたいので!
それができれば、買ってもいいかな〜と思ってます

おつぎは!
ノンフライヤー!
一時期 サンキュ!でも話題になってましたね♪
我が家の息子たちが まあ食べ盛りで

特に揚げもの大好き


なので ちょっと 考え中!
やっぱり 魅力は
油をつかわないで 揚げものができる!
ことに尽きますね〜♪
危なくないし、周りに油とんでベタベタすることもないしっ

しかも
食べ物の余分な脂を落として カラッと揚がる!
から ヘルシー♪
ただ、やっぱり使い方にコツがあるみたい。
鶏の唐揚げや ロースかつ、冷凍ポテトなど
油をふくんでる食品は おいしく揚がるそうです♪
ほかのものは オイルスプレーしとくか
野菜チップスみたいに オーブン焼き感覚で楽しむか…みたい。
あと、電気を 電子レンジ並みに使います

一回で 揚げられる量も限られてるから、
少ない家族で、子どもがいて危ないから 揚げ物はなかなかできないな〜
…みたいな おうちには 便利かもっ

(うちは 大量に揚げものするから、やっぱり難しいかな〜…)
そうだ、ごめんなさい…
冒頭で 書いた てんぷらについてですが、
おうちdeてんぷらを揚げるには アウトですって

衣が そのまんま乾燥したような状態になるそう…
買ってきたてんぷらをあたためると
余分な油がおちて サクッとおいしいそうです!!
以上、
今回 いろんな調理器具を見たり調べたりしてみて、
やっぱり よく情報を得ることの大切さを 実感

特に 口コミは大事ですね〜

説明書には書いてない 使い勝手が書いてある!
それと
自分の性格や キッチンの使い方とを 照らし合わせたら
きっと 自分を助けてくれる
お役立ちグッズと出会えると思いますっ

2014年、
みなさまに いろんなHAPPYな出会いが待っていますように…

本日まで読んでいただいてありがとうございました
みい太
+++++++
2013年のDailyサンキュ!はこちらの記事で終了です。
いつもご覧いただいている皆様ありがとうございます。
年明けは1月6日から、人気おしゃれママブロガーの久保寺さんが
GUで買うべきアイテム&コーデをご紹介しますので
お楽しみに!
それでは、みなさま、よいお年を!