2013/12/27 09:00
こんにちは!

こんな年の暮のバタバタしたなか、
お立ち寄りいただき 本当にありがとうございますっ!ぴかぴか(新しい)


今週、Daily サンキュ!を担当させていただいておりますっぴかぴか(新しい)

年越しそばのてんぷらは ちくわの磯辺揚げ&野菜が大好きっ揺れるハート
公式ブロガーの 
 みい太  と申しますかわいい


もうすぐ 大みそかですねっ!

みなさんは 年越しそば、食べますか?
子どものころ、実家では 
大みそかだけは おっきなエビのてんぷらを
一人一本のっけてくれたのが うれしかったなあ…ぴかぴか(新しい)

そんな
揚げものの話題にも 

今日の記事は参考になるかなっ?


今まで4日間、

ブロガーコンテスト
「キッチングッズの目利き」にちなんで、

みい太流
「定番だけどこんなに使える揺れるハート
キッチングッズ☆ランキングexclamation

を お送りしてきました。

3位… おうちカフェに使える♪ ワッフルメーカー

2位…すぼら手作りおやつに便利♪  ミキサー

1位…ほったらかし料理の味方!シャトルシェフ

よかったら のぞいてみてくださいねるんるん


最終日の今日は…


これって使えそう!?
今 みい太が注目の キッチングッズ!

を お送りしたいと思います!

2014年には 新しいキッチングッズにもチャレンジしてみるかな!?

お付き合いいただければ うれしいですっるんるん


************************************


今って、ホントにいろんな 便利グッズ&調理家電がありますよね〜かわいい

こないだ キッチンストアとか電気屋さんとかぶらぶらしてみたら
魅力的な商品が いっぱいっぴかぴか(新しい)


ただ。

ホントに ぶきっちょ&新しいものを覚えるのがニガテなワタシ…

なので、
キッチングッズを選ぶときは、
次のことを必ず考えるようにしています。


すぐ取り出して使える?片づけはカンタン?

使い方はカンタン? めんどくさくない?

使い道は たくさん考えられる?



必ず、この3つが あてはまってから 購入を考えます。
一つだけがあてはまっても 他があてはまらなければ
たぶん 使わなくなる!


たとえば、

「ひとつで何役も!」のお鍋とか、「取っ手が外せる!」お鍋とか…
結局 部品たくさんで 使いこなせなかったり、
めんどくさくて 取っ手つけっぱなしになったりしそうたらーっ(汗)

(ええ、筋金入りのめんどくさがりなんですワタシ)


あと、
こないだ 加熱もできる!ミキサーを見つけて
「いいな〜♪」と思ったのですが…

けっこう大きい&重量感があって
出しっぱなしじゃないと たぶん出し入れめんどくさそう…
そして 我が家の場合は、
そんなにミキサーで加熱する出番はないんじゃないかな〜…


そう考えると、
めんどくさがりな ワタシには、
やっぱり シンプルな機能の物がいいのかな?
となるのですたらーっ(汗)


もちろん、上に挙げたものも すっごく便利だと思うので
使う人の ライフスタイルや 個性に
あったものを選ぶのが、使いこなすコツ♪だと思いますっかわいい


そんな ワタシが 今気になっているのは…

1220新しいキッチングッズ2.jpg

みい太5.jpg

マイヤー 電子レンジ圧力なべっかわいい


以前にも 圧力なべほしいな〜…と思ったことあるのですが。

ダンナさんに相談したら、ひとこと。

「キミが圧力なべ使ったら
鍋のふたがポン!って飛んで 事故になりそうでコワい。」

…わるかったねドジでっexclamation×2むかっ(怒り)

まあ確かに 従来の圧力なべは
大きくて重量感あるし、
圧力弁の扱いが 慎重さを要するものですよね…たらーっ(汗)


このレンジ圧力なべは

プラスチック製で 軽い!

ふたを 回してしめるだけでいいので カンタン♪


…と 取り扱いやすそうです♪

あと、 
レンジに入れて チンするだけなので、
圧力なべにある 振り子を気にかけている必要がない、らしい!

お手入れもカンタン♪

色がキレイなので そのまま食卓に出せるのもポイント高し。


…ただ。

コンパクトなので、蒸し物なら 1〜2人分の分量みたい。
(写真では 輪切り大根4個でいっぱいですね)

従来の圧力なべにくらべたら
圧が弱い&時間がかかる…だそうです。

あ、あと、
ごはん炊くとふきこぼれがすごいんだってあせあせ(飛び散る汗)


以上の情報をふまえて、
自分ちでは どーゆーふうに使うかな〜…とイメージして
使えそうなら GO!かな〜

うちは、
魚や お肉を 短時間でほろほろにやわらかくしたいので!
それができれば、買ってもいいかな〜と思ってます揺れるハート




おつぎは!



ノンフライヤー!


一時期 サンキュ!でも話題になってましたね♪

我が家の息子たちが まあ食べ盛りでたらーっ(汗)
特に揚げもの大好き揺れるハートな 長男くんのお腹が最近やばいんですよ〜あせあせ(飛び散る汗)

なので ちょっと 考え中!

やっぱり 魅力は

油をつかわないで 揚げものができる!

ことに尽きますね〜♪

危なくないし、周りに油とんでベタベタすることもないしっぴかぴか(新しい)

しかも

食べ物の余分な脂を落として カラッと揚がる!

から ヘルシー♪


ただ、やっぱり使い方にコツがあるみたい。

鶏の唐揚げや ロースかつ、冷凍ポテトなど 
油をふくんでる食品は おいしく揚がるそうです♪
ほかのものは オイルスプレーしとくか
野菜チップスみたいに オーブン焼き感覚で楽しむか
…みたい。

あと、電気を 電子レンジ並みに使いますひらめき

一回で 揚げられる量も限られてるから、
少ない家族で、子どもがいて危ないから 揚げ物はなかなかできないな〜
…みたいな おうちには 便利かもっるんるん
(うちは 大量に揚げものするから、やっぱり難しいかな〜…)


そうだ、ごめんなさい…
冒頭で 書いた てんぷらについてですが、
おうちdeてんぷらを揚げるには アウトですってたらーっ(汗)
衣が そのまんま乾燥したような状態になるそう…


買ってきたてんぷらをあたためると
余分な油がおちて サクッとおいしいそうです!!




以上、

今回 いろんな調理器具を見たり調べたりしてみて、
やっぱり よく情報を得ることの大切さを 実感exclamation×2

特に 口コミは大事ですね〜ぴかぴか(新しい)
説明書には書いてない 使い勝手が書いてある!

それと 
自分の性格や キッチンの使い方とを 照らし合わせたら
きっと 自分を助けてくれる
お役立ちグッズと出会えると思いますっグッド(上向き矢印)



2014年、
みなさまに いろんなHAPPYな出会いが待っていますように…かわいい


本日まで読んでいただいてありがとうございました

みい太


+++++++

2013年のDailyサンキュ!はこちらの記事で終了です。
いつもご覧いただいている皆様ありがとうございます。

年明けは1月6日から、人気おしゃれママブロガーの久保寺さんが
GUで買うべきアイテム&コーデをご紹介しますので
お楽しみに!

それでは、みなさま、よいお年を!


タグ(関連ワード):キッチングッズ
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2013/12/26 09:00
こんにちは!

ご多忙の中、お立ち寄りいただきありがとうございますっぴかぴか(新しい)

お子さんがいるおうちは、冬休み いかがお過ごしですか?

うちは…毎年、家事が停滞しますもうやだ〜(悲しい顔)

おおそうじ大会!とか言って
マネごと程度で ぞうきんがけしたりもしますけどね…たらーっ(汗)
気分だけ〜 気分だけ〜

なので、
年末だから!っていろいろしないで、
ハハも のんびり過ごすのが、我が家流の冬休みなのでするんるん
(あ、ダンナさんは 大みそかまで お仕事ですあせあせ(飛び散る汗)


さて、
今週、Daily サンキュ!を担当させていただいておりますっぴかぴか(新しい)

紅白を見たいのに、毎年 子どもとダンナにチャンネルを奪われるたらーっ(汗)
公式ブロガーの 
 みい太  と申しますかわいい


今週のDaily サンキュ!のテーマですが…

ブロガーコンテスト
「キッチングッズの目利き」にちなんで、

みい太流
「定番だけどこんなに使える揺れるハート
キッチングッズ☆ランキングexclamation

を お送りしておりますっるんるん

今日もおつきあい よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)



************************************


それではexclamation

栄えある 第1位! の発表です〜ぴかぴか(新しい)グッド(上向き矢印)
ドゥダダダダダダダ…ジャーン♪

みい太4.jpg

ほったらかし料理の 名人っぴかぴか(新しい)
シャトルシェフ ですっグッド(上向き矢印)

定番中の定番、
もう エコ&節電上手な主婦には おなじみのグッズですが、

やっぱり 我が家では一番 よく使う&頼れる 
ニクいヤツなんですようっ 揺れるハート

この子が我が家にやってきたいきさつや
直後に生まれた長男の離乳食に大活躍したっぴかぴか(新しい)
…というエピソードは、
こちらで ぜひごらんくださいませ♪  →☆

今回は、
年末にふさわしい!
シャトルシェフを使った ずぼら料理を 紹介させてください〜かわいい


まずは

1219シャトルシェフ6.jpg

さむ〜い冬に うれしいっぴかぴか(新しい)
根菜たっぷりポトフるんるん

1219シャトルシェフ5.jpg

旬のダイコンやハクサイ、
食べ応えのあるジャガイモやにんじんをたっぷり入れます♪

一回 どかーん!と 作っておくと、
毎日食べても飽きないし リメイクもしやすい!
年末の忙しい時の お助けメニューなんですかわいい

<作り方>

適当な大きさに切った玉ねぎを、
オリーブオイルを入れて熱したシャトルシェフのお鍋でよく炒める


ぶつ切りにした 鶏もも肉or手羽元を加え
焼き色がつくまで 炒める


白菜、ジャガイモ、ダイコン、ニンジンなど
好みの野菜を適当な大きさに切って入れ、
軽く炒める


かぶるぐらいまでお水を入れる
鶏ガラスープ顆粒を加える


沸騰したら火からおろし
シャトルシェフの 保温容器に入れる

そのまま一日ほったらかし〜♪



…すべてが「適当」で済まされる…
なんて不親切なレシピっあせあせ(飛び散る汗)ゴメンなさい〜

でも
本当に テキトーで いいんですよ♪

ただ、ワタシの こだわりポイント!としては

オリーブオイルを使うのが好み!
野菜のやさしい旨みが引き出される…気がしますたらーっ(汗)

あと、
ダイコンは 下ゆでをしたものを使います!
一日で すっごくやわらかく煮えるし、
味もよくしみこみますっるんるん

(我が家の ダイコンの一本使い切り!下ごしらえについては
こちらに くわしく書いてあります♪  →☆


朝、台所仕事のついでに仕込んでおけば、
ゆうごはんには アッツアツ&とろとろの ポトフが食べられます♪

最後に 味を見て調整、
器にもったあとに あらびきコショウをふったり 
マスタードを添えたりしてみてくださいねっ




お次は、 なんと おせち料理!

1219シャトルシェフ8.jpg

これができると 主婦力アップした気がする!
黒豆です〜揺れるハート


一日中 根気よく コトコト…というイメージの黒豆。

これも、シャトルシェフがあれば ほったらかし!
ガスや電気も節約、
忙しい中 しょっちゅうお鍋に気をとられる心配もなし!


<材料 ☆ 作りやすい量>
黒豆…250g(よく売ってる黒豆の一袋分です)
重曹…小さじ1

砂糖…180g、 酒…カップ1/4、 しょうゆ…大さじ2と1/2
塩…小さじ1


@ シャトルシェフの 内鍋に、
  お豆の三倍ぐらいのお水を入れて 沸騰させ、火を止めておく。
  
A かるく水洗いした 黒豆を そっとお鍋に入れる。
   内鍋を 保温容器に入れ、 そのまま一晩 おいておく

  これ、横着して お水で戻すと、
  皮が破けちゃう原因になるらしいですっあせあせ(飛び散る汗)注意!


B 内鍋を出して 重曹を入れ、火にかける。

   ふっとうしたら カップ1/2ぐらいのさし水をする(びっくり水っていいますネ)
   →これを三回ぐらい 繰り返す

   1219シャトルシェフ3.jpg

   すっごいアクが出ます! これはこまめにとりましょう♪

C 三回目のさし水のあとに ふっとうしたら 火を止める。

  1219シャトルシェフ2.jpg

こんなカンジで アルミホイルで 落としぶたをしてフタをしめ、
保温容器に入れて 一日置く。

半日ぐらいたったら 一度お豆の様子やお鍋の熱さをチェック!
再度沸騰させて 保温容器に戻す。

このとき、お豆が ちゃんと 汁につかってることを確認してください!
顔を出してると しわになります〜あせあせ(飛び散る汗)
アルミホイルでふたをすることで、
汁にひたりやすく & 熱がまんべんなく伝わりやすくなります♪


D 一日たったら お豆のやわらかさをチェック!

1219シャトルシェフ10.jpg

好みですが、この時点では 柔らかすぎない方がいいですっ
まだ煮るので…
指でつぶして 固さと ホクっていうやわらかさが半々ぐらいかな〜


E アクをしっかりとって、煮汁を ひたひたぐらいに減らす。
  それから 調味料を加え、
  沸騰したら また落としぶたをして 
  保温容器で一晩 味をふくませる。

  ここで注意するのが、煮汁を減らすこと!
  火にかけて煮るのと違って、シャトルシェフを使うと 煮詰まりません!!
  なので、 このまま 味つけすると、とっても薄くなっちゃいます〜

F 豆と煮汁を 熱消毒したビンにうつす。
  このとき 豆が煮汁にひたってるように!

  1219シャトルシェフ7.jpg

このとき、 煮汁の味を見てください。

ワタシは、まだ味が薄いな〜…と思った時は、
ビンに 豆とひたひた量の煮汁を移した後、 のこった煮汁を煮詰めます。
ハチミツを少し加えると、照りもでますよっ♪

それを ビンに足すことで、
ちょうどよい味を ふくませることができると思います。

煮汁は 多めにとっておいて、
のどが痛い時に飲むといいんですよ♪



…こんなカンジですが、
黒豆を煮るようになって9年ぐらい、
「うまくできた!」と思えるようになったのは 最近ですね…

皮がやぶけたり、しわがよったりたらーっ(汗)
シャトルシェフを使うようになってからは
煮汁の味調整で失敗したこともありました…

でも 
上に書いたコツをつかめば、
シャトルシェフを使うことで かなり手間がはぶけると思います!




…以上、我が家のシャトルシェフ活用レシピでした♪


明日の最終日は、

これって使えそう!?
今 みい太が注目の キッチングッズ!

で最後をしめたいと思いますっグッド(上向き矢印)



人気ブロガー×大和ハウスでおうちをたてちゃう!プロジェクトで、
「もう家を建てた先輩ママ」として 記事を書かせて頂いてます♪
よろしければ そちらものぞいてくださいね〜かわいい→☆




質問・リクエストがありましたら
こちらに 気軽にコメントをお願い致しますぴかぴか(新しい)


最後までおつきあいくださり
ありがとうございました

みい太


  







タグ(関連ワード):キッチングッズ
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2013/12/25 09:00
こんにちは!

師走の忙しい中、お立ち寄りいただきありがとうございますっぴかぴか(新しい)
もう今年も残りわずか!
主婦の年末はあわただしいですよね〜あせあせ(飛び散る汗)
お風邪などめされないように、みなさま気をつけてくださいねっグッド(上向き矢印)


今週、Daily サンキュ!を担当させていただいておりますっぴかぴか(新しい)

大掃除は ハナから しない!と決めている(投げ出しているたらーっ(汗)
公式ブロガーの 
 みい太  と申しますかわいい


今週のDaily サンキュ!のテーマですが…

ブロガーコンテスト
「キッチングッズの目利き」にちなんで、

みい太流
「定番だけどこんなに使える揺れるハート
キッチングッズ☆ランキングexclamation

を お送りしておりますっるんるん

今日もおつきあい よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)



************************************


では、

本日は 第2位! の発表です〜ぴかぴか(新しい)グッド(上向き矢印)
パホパホっ♪

みい太3.jpg

ずぼら手作りおやつの つよ〜い味方っexclamation
ミキサーですっグッド(上向き矢印)

詳しい機種や、買うまでのいきさつは
こちらに書いてあるので どうぞ♪ →☆


今日は、
これを使うとカンタンにできちゃう♪
我が家の ずぼらスイーツを紹介したいとおもいますっかわいい



まずは、

ムース1.jpg

桃缶と 
豆腐の ムース @若松美穂さん♪

ワタシがミキサーを買うきっかけとなった本
「カリスマ節約主婦・若松美穂の 暮らし上手の小さなヒント」(扶桑社)
に のっていたレシピで作りました♪
いまでは我が家の定番スイーツ☆
(若松美穂さん本当にありがとうございますっ!)



…字で並べると こむずかしいかもだけど、
要は桃缶などの 材料を ミキサーに入れて がーっと混ぜるだけ!

ゼラチンもカンタン♪
ワタシは「森永のクックゼラチン」使ってますが、

1219チョコムース1.jpg

一袋がちょうど5g!
そして 大さじ3の お湯(80度以上)に入れて溶かせばいいだけなのでカンタン♪


最後のデコは、
ジャムや生クリームをのせるとよりおいしい♪

アラザンをちらすと オトナっぽいスイーツになりますよ☆




おつぎは〜

1219チョコムース5.jpg

カンタン☆チョコムースexclamation

友だちに教わったレシピ♪
カンタン&子どもにも大人にも大好評っ揺れるハート


<材料・プリン型8個分ぐらい>

生クリーム…1パック(200cc)、純ココア…20g、
砂糖…30g、牛乳…450cc、粉ゼラチン…10g 、
板チョコ…1枚(58g)、ブランデー…小さじ1


@生クリームをホイップ、十分立て。

   さて、ここが ポイント!
   ミキサーの記事で書きました(
→☆) 
  裏ワザ☆ミキサーdeホイップ!

   これを使うのですっ♪


   ミキサーに 生クリームを入れて
   (念のため、植物性のほうがいいかも… 
    動物性って 泡だてすぎると固まるって聞いたことが…)

   ひたすら ががーっexclamation

   なかなか固まってこないので 不安になるでしょうが…

   4〜5分後、いきなり来るのです、この瞬間が!!

   1219チョコムース2.jpg
  
   ほーら とろーりるんるん
   
    このままミキサーに入れておいてください♪
    あとで 他の材料をいれて
    またミキサーでががーっとするんです!

A  鍋に ココア、砂糖を入れる。
   牛乳を少しずつ入れて混ぜる。
   火にかけて沸騰直前まであたため、火をとめる。

B  そこに 粉ゼラチンを入れて混ぜる。
    (森永のクックゼラチンなら、そのまま入れても大丈夫です♪)

C  板チョコを 細かく割って 入れながら混ぜる。

D  ふるいか こし網で 液をこす。 ブランデーを入れて混ぜる。

E  生クリームが入っているミキサーに、液を数回に分けて入れる。

F  ミキサーを 短く がーっ、がーっと動かして、
   様子を見ながら混ぜる。
   まんべんなく混ざったら終わり。

G  型に入れて 冷蔵庫で 固まるまで冷やす。

以上!完成っぴかぴか(新しい)
ね、カンタンでしょ?

ブランデーはうちは入れないことが多いですが、
それでも十分おいしいですっるんるん




最後にご紹介するのが…

0528イチゴスムージー2.jpg

なんでもオサレに☆スムージー揺れるハート

これこそ、THE・適当exclamation×2

冷凍フルーツ
(我が家では 冷凍パイン、冷凍バナナ、
コストコで買って常備してる冷凍イチゴをよく使います
フルーツ缶詰の缶汁を凍らせといて入れてもおいしい♪)



ヨーグルトor牛乳
(バニラアイスを加えてもおいしい♪)



はちみつ

これを それぞれテキトーな量入れて
ががーっ!とするだけ!!

テキトーすぎて、レシピとして分量書けないぐらい…たらーっ(汗)

これは 自分でいろいろ試して、
おいしいMYスムージーをぜひ開発してほしいですっかわいい

ちなみに 上の写真は イチゴスムージー♪
イチゴジャムとホイップクリームを添えてミントを飾ると…
ほ〜ら カフェ気分るんるん

おやつは おせんべやスナック菓子でも、
このドリンクを添えてあげるだけでも
手作りおやつ!感が出ますよっグッド(上向き矢印)





以上、ミキサーdeおやつ作りの紹介でしたるんるん



明日は…
エコ・節電&ほったらかしでOKっぴかぴか(新しい)
あの キッチングッズを紹介いたしますっ揺れるハート


そうだ、ひとつ宣伝っるんるん

人気ブロガー×大和ハウスでおうちをたてちゃう!プロジェクトで、
「もう家を建てた先輩ママ」として 記事を書かせて頂いてます♪
よろしければ そちらものぞいてくださいね〜かわいい→☆


質問・リクエストがありましたら
こちらに 気軽にコメントをお願い致しますぴかぴか(新しい)


最後までおつきあいくださり
ありがとうございました

みい太











タグ(関連ワード):キッチングッズ
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2013/12/24 09:00
こんにちは!

師走のお忙しい中、お立ち寄りいただきありがとうございますっぴかぴか(新しい)


今週、Daily サンキュ!を担当させていただいております
公式ブロガーの  みい太  と申しますかわいい


今週のDaily サンキュ!のテーマですが…

ブロガーコンテスト
「キッチングッズの目利き」にちなんで、

みい太流
「定番だけどこんなに使える揺れるハート
キッチングッズ☆ランキングexclamation

を お送りしたいと思いますっるんるん



************************************


では、

本日は 第3位 の発表ですっexclamation

ぱんぱかぱ〜んっぴかぴか(新しい)


みい太2.jpg

おうちカフェに めっちゃ使えるっるんるん
ホットサンドメーカーです〜っぴかぴか(新しい)

これが我が家にやってきたいきさつは
こちらをドウゾ♪ →☆

機種や入手方法も書いてあります〜


本日は、
ホットサンドメーカーを使ったアレンジレシピ♪
を さらにご紹介させてくださいねっわーい(嬉しい顔)


まずは 主役の ホットサンド

1215ホットサンドメーカー4.jpg

我が家のメーカーで作ってる様子はこんなカンジ♪

ホントは耳をおとすんでしょうネ…
はみ出しますが、これはこれでOK☆

二枚重ねて焼くので、薄い方がやりやすいです♪
ワタシは 6枚切り食パンを さらに半分に薄くして使ってます。

中身ですが、
アツアツで食べておいしそうっ♪と思えるものなら
なんでもチャレンジっ!

定番は ハム&チーズですが、

1215ホットサンドメーカー3.jpg

あんこ&マーガリン、

1215ホットサンドメーカー2.jpg

チョコ&バナナ、

1215ホットサンドメーカー5.jpg


残り物カレー&チーズ!
(カレーの量は少なめに…はみ出ますたらーっ(汗)
チーズを一緒にはさむと、とろけて うまくパンとカレーがなじみますよ♪)

1215ホットサンドメーカー7.jpg

1215ホットサンドメーカー6.jpg

コツは、

レンジでとかしたバターを パンの両面によく塗っておくこと!
カリッ♪ジュワー♪の 美味しさが楽しめますっ!

ガーリックトーストのように
ガーリック&オリーブオイルを塗って、
ミートソースやラタトゥイユを挟んでもおいしいかも〜




お次は ワッフル♪

1219ワッフル2.jpg

ホケミで作っても簡単においしくできますが、
ワタシは 友だちにならったりネットで調べたりしてアレンジした
このレシピで作ります!

ひと手間かけますが、
美味しさがちがうっexclamation
 

1219ワッフル1.jpg

表面がサクッカリッ♪ 中がふんわり♪♪

ナイフ入れた時に さくっとなるのが カンドーですよっるんるん


<材料・だいたい8枚分ぐらい…機種によってもちがうと思います
卵…2個、 砂糖…60g、 牛乳…160cc、 薄力粉…200g、 
ペーキングパウダー…10g、 バター…60g、 サラダ油…大さじ4

@卵を 卵白・卵黄に分ける。
 卵白と 卵黄・砂糖とを それぞれハンドミキサーで角がたつぐらい泡だてる。

A卵白と 卵黄をあわせて ざっくり混ぜる。
  牛乳も加えて混ぜる。

B薄力粉とペーキングパウダーを2〜3回に分けて振るい入れ、ざっくり混ぜる。

C溶かしバターと サラダ油を加えて混ぜる。

D油を塗って 熱した ワッフルメーカーで 4〜5分焼く
  (機種によって違うと思います 説明書に従って下さい!)


友だちから 
卵白だけをしっかり泡だてて使うといいよ!と
聞いたのですが、
(確かに 軽い!さっくり感がちがう気がする!!)
ネットで調べた時は、
全卵のまま 泡だててるレシピも多かったので、
メンドーなら それでもOK♪

バナナや缶詰フルーツ、ジャム、チョコやメープルシロップ…
あ、あとホイップクリーム!
あるものでいいんです♪ トッピングを楽しんじゃいましょうっ揺れるハート




そして、
甘いものに あまりのってこないオトコ衆でも楽しめる!

1215ホットサンドメーカー1.jpg

モッフル〜♪

ママリッキーさんも気にいってくれているそうです♪ありがとう〜かわいい

おもちを はさんで焼くだけ!

少し時間はかかりますが、ぺたんこのおせんべい状になるまでガマン!
外は カリッ♪ 中はもっちもち♪になります☆
ふつうの角餅よりも、子どもには食べやすい形状かもしれませんねっ

おしょうゆをかければ おせんべい風るんるん

写真のように、黒みつ&あんこやクリームをのせて
和風スイーツにしてもいいですよっ


そして、我が家で一番人気の!

0413タイ焼き1.jpg

タイ焼き〜♪

なぜか 一番使用頻度が高い このタイ焼き…
子どもが喜ぶからかな〜
なので、これから購入する お子様のいる方は、
タイ焼きプレート付きを おススメしますっひらめき

0413タイ焼き2.jpg

某 タイ焼き屋さんのパクりの 「お好みタイ焼き」

千切りキャベツ&ベーコンに ソース&マヨ、
あれば 紅ショウガや 揚げ玉を入れるとおいしいですっ

食事系のタイ焼きになっていいですよ〜るんるん

食事系といえば、最近のヒットが
1215ホットサンドメーカー8.jpg

写真では 色がわかりにくい…たらーっ(汗)

生地に ケチャップ&バジルを混ぜまして、
中身は ツナマヨ!

カレー生地に ポテサラ入れてもおいしいかな?
生地をアレンジするのも なかなか美味しいですよっるんるん

ホケミ生地でもおいしいけど、
食事系にするには 甘いですよね…

我が家の生地は、以下のように 重曹をつかったもの。
昔ながらの風味が出ます♪
甘味が少なく もっちりした生地になるので、
甘いものだけでなく 食事系の具でもよく合いますよっ

<タイ焼きの生地(約8個分)>

小麦粉200g、重曹小さじ1/2、塩小さじ1/3、砂糖大さじ2、
水200cc を合わせて 30分 寝かす。

生地は焼くと若干ふくらむので、
なるべく少なめにプレートに入れてください


*********************************


我が家のホットサンドメーカーの活躍ぶりは こんなカンジです♪

明日は…
ずぼらおやつ作りの つよ〜い味方っぴかぴか(新しい)
あの キッチングッズを紹介いたしますっ揺れるハート


質問・リクエストがありましたら
こちらに 気軽にコメントをお願い致しますぴかぴか(新しい)


最後までおつきあいくださり
ありがとうございました

みい太





タグ(関連ワード):キッチングッズ
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2013/12/23 09:00
みなさま はじめまして!

サンキュ!ブロガーの  みい太  と申しますかわいい


本日から5日間、こちらのDaily サンキュ!を 恐れ多くも担当させていただくことになりましたぴかぴか(新しい)


なぜかといーますと

なな、なんと、このたび
「キッチングッズの目利き」コンテスト
大賞をいただいてしまったのですっ  あわあわあせあせ(飛び散る汗)

いまだに信じられません…

受賞の感想については のちほど書かせていただきますね


実は 今年春から仲間入りした 新米ブロガーなのでたらーっ(汗)
みい太をご存じない方もたくさんいらっしゃると思いますっ
まずは 自己紹介などを…


IMGP7485.JPG

我が家は
小2・幼稚園年中のやんちゃムスコ二人、
ワタシよりも主婦力の高いダンナさま
…の4人家族です♪

家事・育児にパートのお仕事(ファストフード店で働いてます)…
日々バタバタして失敗も多いですが、
そんな毎日の中から
楽しいことを見つけて日々いろんなことにチャレンジしています!

家族全員食べることが大好きっ揺れるハート
なので、自然と キッチンに向かう時間が 
私にとって大切な時間になりました。

美味しいものを作るのは楽しい!
…でも、忙しいので モットーは 「時短&手抜き」でするんるん

みい太1.jpg0202バーガーパーティ2.jpg0609鉄板ナポリタン1.jpg

自分なりにおうち外食にチャレンジしたりるんるん

ムース1.jpg0815タルト1.jpg0113ケーキ&ジャム2.jpg
時短&手抜き スイーツレシピ 大好きっ揺れるハート
サンキュ!にレシピのってると 試すのが楽しいっるんるん

0528イチゴスムージー2.jpg1021お茶会1.jpg

人に食べてもらうのが大好きなので、お・も・て・な・し もがんばってますグッド(上向き矢印)

4月19日.jpg0808.jpg

ダンナのお弁当(毎日)と幼稚園児のお弁当(時々)も
ひたすら 時短&手抜きテクをみがいてますっひらめき




…そんな キッチン事情の みい太ですが。

元来 ぶきっちょ&ずぼらなので、
新しいことを覚えるのが ニガテたらーっ(汗)片付けもニガテたらーっ(汗)たらーっ(汗)

なので、キッチンツールについては
なかなか新しいものを使いこなせないので
本当に自分が「使える!」と思えたものにしぼって 使っています。
ホントは 時短に役立つ便利グッズや オシャレなツールなども 
もっと使ってみたいのですが…

 
そんなワタシが 大賞 exclamation&question  がく〜(落胆した顔)

お電話をいただいたとき、どーにも信じられなくて
釈さんを「なんで私なんですかっexclamation&question」と問い詰めてしまいました〜あせあせ(飛び散る汗)
釈さんゴメンなさいっ


やさしい釈さんが 丁寧に説明してくれて…

どーやら
定番のものだけど、大事にめいっぱい使いこなしてること

使いこなせてないものもあるけど、
バカ正直に告白して もっと使いこなしたい!と前向きに書いてること

…以上のことを、
こむずかしくなく ワタシにもできそう!っと
みなさんに思ってもらえる内容で書いてること


が 賞をいただけた理由、なのかなあ〜たらーっ(汗)


ホントに、
素晴らしい記事を書いているブロガーさんたちが
たくさんいらっしゃる中、
これが大賞ってどーゆーことっexclamation&question
という 総ツッコミが 聞こえてくるようですがあせあせ(飛び散る汗)
(ワタシは ツッコミますよ!)

逆に、
このぐらいなら自分にもできそう♪と思っていただけることが
ワタシにとっては うれしかったりします揺れるハート

そんな ゆる〜い気持ちで 五日間 
おつきあいいただければ うれしいですぴかぴか(新しい)


明日からは

ブロガーコンテスト
「キッチングッズの目利き」にちなんで、

みい太流
「定番だけどこんなに使える揺れるハート
キッチングッズ☆ランキングexclamation

を お送りしたいと思いますっるんるん



質問・リクエストがありましたら
こちらに 気軽にコメントをお願い致しますぴかぴか(新しい)


最後までおつきあいくださり
ありがとうございました

みい太
 





 
タグ(関連ワード):キッチングッズ
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ