みなさん こんにちは!!
ご訪問ありがとうございます!!
今週Dailyサンキュ!を担当させていただいております
中西早香です.

日々のブログでは
何気ない暮らしの中にある
ささやかな出来事を
わたしらしく発信しています.
よかったらのぞいてみてくださいね♡
https://39.benesse.ne.jp/blog/1718/
“楽しく子育てするための私なりの過ごし方”
2回目は
“子ども写真をたくさん撮ろう!!”
デジタルカメラデビューをしたのは
20歳だった頃.
デジカメ購入をきっかけに
カメラをはじめて
写真を撮ることがだいすきになり
お出かけの時には一眼レフを
自宅ではiphoneを使って
今でも毎日欠かさず
写真を撮り続けています.
我が子が生まれてからは
より写真を撮る頻度が増えました.
娘 誕生!!
生後2ヶ月.
0歳 秋 はじめての家族旅行.

0歳 冬 公園ピクニック.

1歳 夏 ひまわり畑にて.

1歳 秋 ヨーヨーうれしいな♡
1歳 冬 はじめてのラッパ吹き♩
1歳 お正月 “ママ レモンどーぞ!!”
1歳 ひな祭りパーティー.
などなど…
イベントの時やお出かけ時は
可能な限り一眼レフで撮影.
ころころ変わる子どもの表情を残したい!!
我が子の“今 その瞬間”を逃したくない!!
普段ふたりでいる時
日常のささやかな瞬間を切り取る時には
一眼レフではなく
手軽に撮影できるiPhoneを使っています.
2歳 春 ぬいぐるみさん大好き!!
2歳 夏 児童館にて.
2歳 夏 お昼寝.
2歳 秋 お芋掘り.
iPhoneで撮影した時には
instagramで色味を調整したり
フィルター加工をしたりして
自分好みの風合いにすることも楽しんでいます.
子ども写真を撮影する時の
私なりのポイントは
子どもと一緒に映り込むものなどが
自然とフレーム内に収まるよう
背景にも気を使うこと.
(毛布/おもちゃ/食器/家具など. 屋外では空/雲/海/山/花など…)
そして
人が多い場所でもできるだけ
人物を背景に写り込まないように気をつけています.
そうすることで
全体的に可愛らしくなり
すっきりした1枚になる気がして
気に入っています.
また
お祝いやプレゼントで頂いたものなども
“ありがとう”の気持ちで写真に残すように.
出産祝いで頂いた
gg+ apartment31.
CLASKAの麦わら帽子.
子どもに関わるもの
使っているものなどもぱしゃり!!
絵本を並べて.
おやつケースを並べて.
ちいさなおててとイチョウの葉っぱ.
秋散歩のたからものも…♡
アイテムだけを撮影する際も
背景にこだわって
それぞれが素敵に写るように工夫を!!
私の実家には
アルバムがずらりと並んでいて
幼い頃の私や兄弟
家族の写真がたくさんあります.
2歳になった頃からだったかな.
実家に遊びに行くと
アルバムを何冊も引っ張り出して
“これがママ?? ちっちゃいね〜!!”と
それはそれは不思議そうに
そしてなんだかうれしそうに
真剣に眺めるようになった娘.
そんな姿を見て
我が子が大きくなった時に
どんな写真が残っていたら喜ぶかな??
娘が笑顔になる写真をたくさん撮ろう!!と
改めて思うようになりました.
写真はきっと
未来の我が子への贈りもの♡
成長とともに変化する様子や
はじめての瞬間
行事やイベントや
日常での一コマなど
“あなたをずっと見てきたよ”という思いを込めて
写真を撮って残してあげたいなと思っています.
撮り終えた子ども写真を眺めている時
私はとても幸せな気持ちでいっぱいになります.
“ああ こんなに小さかったんだ!!”
“この時はこれがブームだったっけ??”
“こんな大人っぽい表情をするようになって…”
写真の1枚1枚が
日々慌ただしく過ぎてゆく毎日を
しっかり切り取ってくれている気がして
写真を見返すたびに
毎日の子育てを振り返る時間にもなっています.
どんな瞬間でもいい
ママだからこそ撮れる
愛おしい我が子の表情や思い出を
たくさん残していけたら.
子ども写真を撮ることで
子育てがもっと楽しくなるんじゃないかな??と
私は思っています.
最近は撮った写真を
娘と一緒に見るのもお気に入り.
娘も写真が大好きです!!
これからもたくさん写真を撮って
思い出を形に残していけたらいいなと思います.
明日は
B親子リンクコーデを楽しもう!!
です.
最後までお読みいただきありがとうございました♡
※施設での写真は掲載許可をいただいています
2017/11/7
中西早香
こちらもよかったらよろしくお願いします♡
*instagram*
https://www.instagram.com/sayaka_nakanishi/