2019/01/18 10:00
こんにちは!
5日間Dailyサンキュ!を
担当させていただいています。

第18期サンキュ!専属読者モデル
登 淳美(のぼり あつみ)と申します。
よろしくお願いします(^ ^)
190118.jpg
普段のブログはこちらです
https://39.benesse.ne.jp/blog/3091/

インスタグラムはこちらです
https://www.instagram.com/atsu0421/


1回目:ポイ活をはじめたきっかけ
https://39.benesse.ne.jp/blog/daily/archive/1891

2回目:ポイ活をはじめてよかったこと
https://39.benesse.ne.jp/blog/daily/archive/1892

3回目:ポイ活でトクしたこと
https://39.benesse.ne.jp/blog/daily/archive/1893

4回目:ポイ活の他にオススメの節約法
https://39.benesse.ne.jp/blog/daily/archive/1894


ポイ活とは・・
ポイントサイトなどを使って
ポイントを貯める活動のことです。

◯はじめに◯
前回の記事では
ポイ活の他にオススメの節約法について
書きました。

今回の記事では
ポイ活の他に極めたいこと
について書きたいと思います。

◯ポイ活の他に極めたいこと◯
@ハンドメイドアクセサリー
ポイ活をはじめる前は
ハンドメイドにハマっていました。
002E8D76-7E0C-4409-B89D-B9973FF3354E.jpeg

その中でも手作りアクセサリーを
作るのが大好きで
現在もちょこちょこ制作しています。

ハンドメイドアクセサリーは
大学時代に、先輩の影響ではじめました。
IMG_3457.JPG
大学時代の友人とフリマに出店したり
楽しい思い出がたくさんあります♪

自分の結婚式のときにも
アクセサリーをゲストに配りました(^ ^)
aff08896_0002.JPG
これからもずっと続けていきたい
趣味のひとつです♪


Aイラスト
大学時代は、美術の先生になる勉強をしていて
卒業後は、夢だったデザインに関わる
チラシやカタログ制作の仕事をしていました。

絵を描くことやデザインすることは、
ずっと私の中で身近で当たり前のことでした。
IMG_7302.JPG
が、結婚を機に仕事を辞め生活環境が一変し
絵を描くことがほとんどない生活になりました。

家に画材などを置く場所もなく
子育てで余裕がないのもありましたが
気づけば、描が下手になってる〜( ;;)泣

前はもっと楽しく描けていましたが
今はもう、全然ダメです・・!!

色鉛筆と100均のスケッチブック(子どもと兼用。笑)で
時々リハビリに絵を描いています。
たまにインスタやブログに公開しています。
911BA73E-632C-4171-A7F1-B402FBBADE71.jpeg
58E9B2EB-6118-4F8F-87C4-EAAC99C93E2C.jpeg


子どもも絵を描くのが好きなようです。
子どもの絵は自由でいいなと思います。
ハチャメチャな娘の絵が大好きです(^ ^)
280BE036-522C-4E3A-89A7-5FC02E8F2C49.jpeg

絵は生涯続けられる趣味なので
死ぬまで続けていきたいなーと思います!


Bブログ
私はサンキュ!以外にもポイ活ブログを書いていて
2年ほど続けています。

書くことが好きですし、
ブログはどこにいても続けられるので
転勤族の私には合っていると感じています。

ポイ活を軌道に乗せることができたのも
ブログでたくさんの情報を載せてくれた
先輩ブロガーさんたちのおかげです。
★092A5145.jpg

ポイ活とは別のテーマで
ブログを立ち上げたいとも思っていて
なかなか取り組めていないのですが
いつかは・・という気持ちでいます!!


◯まとめ◯
5日間のDailyサンキュ!は
こちらの記事にてラストとなります。
最後まで拙い文章をお読みいただき
本当にありがとうございました。

ポイ活を中心に趣味や仕事のことなど、
これまでの自分を振り返り
思いのままに書き綴りました。

執筆にあたりアドバイスをいただいた
Dailyサンキュ!編集部さま
写真掲載許可をいただいたお友達
本当に感謝しています。
ありがとうございます。
★_-18.jpg
普段のブログやインスタも
見ていただけると嬉しいです。
5日間ありがとうございました(^ ^)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/01/17 10:00
こんにちは!
5日間Dailyサンキュ!を
担当させていただいています。

第18期サンキュ!専属読者モデル
登 淳美(のぼり あつみ)と申します。
よろしくお願いします(^ ^)
4CD546C5-CA4A-49E4-8AF9-854B3BA42C6A.jpeg
お写真の掲載許可は得ています。


普段のブログはこちらです
https://39.benesse.ne.jp/blog/3091/

インスタグラムはこちらです


1回目:ポイ活をはじめたきっかけ
https://39.benesse.ne.jp/blog/daily/archive/1891

2回目:ポイ活をはじめてよかったこと
https://39.benesse.ne.jp/blog/daily/archive/1892

3回目:ポイ活でトクしたこと
https://39.benesse.ne.jp/blog/daily/archive/1893

ポイ活とは・・
ポイントサイトなどを使って
ポイントを貯める活動のことです。

◯はじめに◯

前回の記事では
ポイ活でトクしたことについて
書きました。

今回の記事では
ポイ活の他にオススメの節約法
について書きたいと思います。

◯ポイ活の他にオススメの節約法◯
@ふるさと納税
寄附をするので、一旦手出しはありますが
実質2000円ほどで全国各地の特産品が
お礼の品として受け取れる「ふるさと納税」。
71106BD6-0655-4B03-8BB7-C96365AB85C7.jpeg
翌年の税金から寄附金額が控除されるので
節約できている実感が得られやすいです。

ありとあらゆるお礼の品がありますが、
我が家は米や肉、野菜をメインに
ふるさと納税して、食費節約に役立てています。
744A4EE4-9127-40F0-996D-E6754C0F888F.jpeg
寄附するのを5つの自治体に絞って
ワンストップ特例申請を利用すれば
確定申告をする手間もなく
本当に簡単にふるさと納税が完了します(^ ^)


Aフリマアプリを活用
私はメルカリをメインに、
ヤフオクやラクマも利用しています。
サイズアウトした子ども服を手放すのに
使うことが多いです。

IMG_E6574.JPG

捨てれば0円の子ども服も
売れれば数百円の売り上げになります。
ほとんど着ないままサイズアウトした
お出かけ用の服などが、特に高く売れます。

昨年は服だけで1万円以上の
売り上げになりました。

最初は思い出のある服を手放すことに
抵抗があったのですが

今の家が収納が少ないこともあり
収納できる服の数に限界があるので
意識して手放すようにしています。


B家計簿をつける
家計簿をつけることで
家計のムダが見つかりやすくなります。
2AC45743-D404-4B2B-BB42-62962ABDC772.jpeg

もっと削れるところ、お金をかけるところなど
家計簿の内訳をみて見直しができるので
結果的に節約に繋がると感じています。

我が家は、時間があるときに
カード明細やレシートをエクセルにまとめる
ゆるい家計簿を3年ほど続けています。

余裕があるときは家計簿公開もしていますが
最近はサボり中です・・(^_^;)笑
190117.jpg
私の感覚だと、半年ほど家計簿をつければ
出費のクセや使いすぎる費目が掴めてくるので
それを意識するだけでも、節約に繋がると思います。

節約というと出費を減らすイメージですが
日々出て行くお金を見直すだけでも効果があるので、
家計簿は続ける価値があると思います♪


◯まとめ◯
ポイ活の他にオススメの節約法について
まとめてみました。

私の経験上、節約を頑張りすぎると
節約ストレスでリバウンドするので(笑)
ゆるくラクに続けられるものだけ取り組んでいます。
何事もほどほどに!が大切なのかなと思います。

明日のDailyサンキュ!では
「ポイ活の他に極めたいこと」
について書きたいと思います。
よかったらみてくださいね(^ ^)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/01/15 10:00
こんにちは!

昨日から5日間
Dailyサンキュ!を担当させていただいています。

第18期サンキュ!専属読者モデル
登 淳美(のぼり あつみ)と申します。
よろしくお願いします(^ ^)
66508FBF-8D2D-4701-B887-6D67EA46B076.jpeg
お写真の掲載許可は得ています。

普段のブログはこちらです
https://39.benesse.ne.jp/blog/3091/

インスタグラムはこちらです
https://www.instagram.com/atsu0421/

1回目:ポイ活をはじめたきっかけ
https://39.benesse.ne.jp/blog/daily/archive/1891

ポイ活とは・・
ポイントサイトなどを使って
ポイントを貯める活動のことです。

◯はじめに◯
前回の記事では
ポイ活をはじめたきっかけについて
書きました。

今回の記事では
ポイ活をはじめてよかったこと
について書きたいと思います。


◯ポイ活をはじめてよかったこと◯

@家計が安定した
ポイ活をすることで
お金が貯まる訳ではありませんが

ポイントサイト経由で
化粧品や嗜好品が実質無料で買えたり

ポン活やウェル活で
食品や日用品かお得に買えたりするので
結果的に支出が減りました。

BF0A33F5-C866-4F7D-97FA-F92021EE8B2D.jpeg
買う量を減らした訳ではなく
買い方を変えただけなので
ストレスがたまらないのも嬉しいです。

家計が安定して、赤字だったのに
貯金ができるようになりました。


Aお友達ができた
転勤族の私にとって
転勤関係なくやりとりができる
ポイ活仲間のお友達は、大切な存在です。

ネットでのお友達と聞くと「怖い」と
思われる方もいらっしゃるかもしれませんが

はじめはブログやインスタで知り合って
実際に会ってランチ会を開いたりして
普通のお友達と同じように交流しています。
722DE855-65E9-45BD-BF50-654E9299575E.jpeg
みんな普通の主婦ですが
共通しているのは「お得に敏感」ということ。笑

お得情報は、お友達がSNSでシェアしてくれて
知ることが多いです。


B読者モデルになれた
サンキュ!の読者モデルになれたことで
新しい世界が開けました。
190115.jpg
お写真の掲載許可は得ています。
おそらく、ポイ活をしていなかったら
サンキュ!の読者モデルにはなれなかったんじゃないかな?
と思います。


今までひっそりと続けていたポイ活を
オープンにするのは勇気がいりましたが
自分が気にしていただけで
まわりはそこまで気にしていませんでした。笑

サンキュ!オーディションに挑戦してから
美容への意識も本当に変わりました。
読モのみなさんやブロガーさんの存在が
とても刺激になっています!!
B3B5F6FD-D6A3-43F7-82A5-6754144D3048.jpeg
お写真の掲載許可は得ています。

読者モデルの活動を通して
夢だった雑誌編集のお仕事に
間接的に関われるのが一番嬉しいです。

しかも愛読しているサンキュ!で
その夢が叶えられるなんて
私は本当にラッキーだと思います(^ ^)
5CD57E7C-FE62-4DCA-8985-AAA893756923.jpeg
◯まとめ◯
ポイ活をはじめてよかったことについて
記事にしました(^ ^)

この中でも、
やっぱりサンキュ!の読者モデルになれたことが
自分の中では特別な出来事でした。

まわりの家族やお友達にも連絡をもらえたり、
気にかけてもらえることが本当に嬉しく、
サンキュ!の力はすごいとあらためて感じています。

明日のDailyサンキュ!では
「ポイ活でトクしたこと」
について書きたいと思います。
よかったらみてくださいね(^ ^)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/01/14 10:00
はじめまして!
本日から5日間Dailyサンキュ!を
担当させていただきます。

第18期サンキュ!専属読者モデル
登 淳美(のぼり あつみ)と申します。
よろしくお願いします(^ ^)
190114.jpg
普段のブログはこちらです
https://39.benesse.ne.jp/blog/3091/

インスタグラムはこちらです
https://www.instagram.com/atsu0421/

私の趣味と特技はポイ活なので
これから5日間ポイ活について
記事を書かせていただこうと思います。

ポイ活とは・・
ポイントサイトなどを使って
ポイントを貯める活動のことです。

まず、自己紹介をさせてください(^ ^)
私は34歳で5歳娘と2歳息子、夫の4人家族です。
転勤族で神奈川在住2年目
出身地は熊本県です。

結婚するまでは、九州の通販会社で
チラシやカタログを作る仕事をしていました。
雑誌や本が好きで、モノ作りが得意分野です。
IMG_7296.JPG
読者モデルという存在に憧れていましたが
ずっと地方に住んでいたので
自分には縁のない話だと思っていました。

それが転勤で神奈川に引っ越すことに!!
東京がグッと身近になり
憧れていたサンキュ!のオーディションにも
初めて応募することができました。

2年ほど続けていたポイ活が
インスタで爆発的にブームになったことも
読者モデルへの応募を後押ししました。

「ポイ活をもっと広めたい」という気持ちで
一歩を踏み出して、今の私がいます。
★_-96.jpg

もともと本が大好きだった私は
小学生くらいの頃から
母親が買ってきた主婦向け雑誌を
一緒に読んでいました。

そのため、節約・やりくりなどの
主婦向けコンテンツは
私にとってごく普通の、身近なものでした。

独身時代は節約を意識しなくても
なんとなく生活が成り立っていたので
節約とは程遠い浪費生活を送っていました。

結婚してからもろくに貯金せずに
家計簿もつけずに
なんとなく暮らしていました。

妊娠出産を機に仕事を辞めて
子どもが生まれた途端に
生活が一変し
赤字家計に転落しました。
貯金が目減りする生活、怖かったです。
IMG_7192.JPG
特に我が家の場合は
◯両実家が遠方で帰省費がかかること
◯転勤族で定期的に引っ越しがあること
が赤字になりやすい要因としてあり

◯夫がどちらかというとお金にルーズ
◯転勤族で私が働くのが難しい
のもネックでした。

そこでやっと生活を立て直すべく
家でできる節約方法を調べているうちに
ポイ活のことを知りました。

前置きが長くなりましたが
家にいて、未就園児2人を育てながら
ちょっとお小遣い稼ぎできたらいいなと思って
はじめたのが「ポイ活」だった訳です!!

私がポイ活をはじめたのは約2年前
息子が生まれてすぐの頃です。
4291.JPG
1人目出産後はクラウドソーシングで
ライターの仕事をしていましたが
子どもが2人になると、育児の時間が増えて
ライターを続けることが難しくなりました。

その代わりに、スキマ時間を有効活用できる
ポイ活をはじめたことで
毎月少しだけお小遣いを稼げるようになり
家計管理がグッとラクになりました。

明日のDailyサンキュ!では
「ポイ活をはじめてよかったこと」
について書きたいと思います。
よかったらみてくださいね(^ ^)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2014/11/21 09:00
こんにちは^^

今週のDailyサンキュ!を担当させて頂いているさだ さあやです。

早いものでポイント錬金術について本日が最終日。

今日はこれまで紹介してこなかった
我が家のその他のポイントについてご紹介します。

といっても、あまりたくさんのポイントカードは持っていません。

定期的に行く店のものを
行ったときにゆる〜く貯める程度。

初めて行ったお店の
「ポイントカードお作りしますか?」
にもNO!と答えています。

自分に管理ができる範囲で持つ
そう決めています。

そんなワタシですが、地元のドラッグストアのカードは活用中。
こちらは100円で1ポイント貯まり、
定期的にポイント5倍デーを開催しているので。
店舗も多いし、県の子育て支援パスポートを見せると
割引があったりと非常に使いやすいのです。
周辺にいくつかドラッグストアはありますが
ココ、と決めてほかのドラッグストアは寄らないようにしています。

もしかしたらそっちに安い商品があるかもしれないけど
今利用しているところも別に高いわけじゃないし。

こちらは500ポイント貯まると
さださあや5.jpg
自動的にレジで500円の割引券が発行されます。
これはワタシのコスメ代としてもらっています♪


あとはですねー、
無印良品が好きなのでアプリを活用してますね。
クレジットカードを持つことも考えたのですが
メインのカードはもう持っているのでね。

こちらはコツコツ系のポイントになります。
還元率としてはあまりよくありません^^;
でも、誕生月に500円分のポイントがもらえるのは大きい。


***

と、ポイント活用はしていますが、
難しいことはなくシンプルにやっています。

ポイントカードで財布がパンパン!のような
“おばちゃん”みたいなのは嫌で^^;
スマートに見せつつ実はポイントを貯めてる…
というちょっと見栄っ張りなワタシの方法でした。

自分の性格に合ったやり方を選ぶのが
最大限に楽しむコツなのかな〜なんて思います^^

ワタシはとりあえずでも情報を手に入れるのが得意で
オットは理系脳で分析などが得意なので

ワタシがいろんなところで見聞きした情報をオットに伝え
オットが結果どういうやり方が得なのか分析する
という方法が多いので
チームワークで頑張った感があるんです♪

ほかにもオットは様々なメルマガに登録したりして
いろんなところでポイントを貯めているみたいです
(ワタシは管理できなくなるから絞らないと無理)。

それを家族に還元してもらうよう
上手くオットを活用していますw


****

こうして5日間お伝えしてきましたが
ワタシもまだまだポイントに関して勉強中。

また学んだことは今後ブログにてお伝えしていきますね(^o^)/


最後までお付き合いいただきありがとうございました☆




Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ