2019/09/04 10:00
こんにちは、fujiyukaです(°▽°)!

普段のブログはこちらです!
http://39.benesse.ne.jp/blog/2864

いよいよ3日目。

今日は気になる在宅避難についてお伝えします。

避難所にいれば情報も入ってきやすいし、安全ではあるのですが…いかんせん集団生活。
子供やペットがいたりすれば、尚更気をつかいますよね。

我が家は幸いギリギリ浸水しなかったので、翌日から在宅避難を開始しました。



1C2E1575-4F72-4C9C-9716-5A7413040B1F.jpeg

が、ライフラインの止まった町で生活する難しさよ!!

♪ハァー 電気も無ぇ、水も来ねぇ、
土ぼこり舞って ボッサボサ!♪
(津軽のエミネムこと幾三先生っぽく唄ってね)

3ヶ月に入ったばかりの息子がいるので、とにかく守らなければ!と。
元々母乳が出づらかったのですが、私の水分不足も重なりさらに出ない。まぁ出ない。
粉ミルク、間に合うべか…

在宅避難は基本的に支援物資は受け取れません。つまり自力調達!
しかしミルクに関しては必需品ということで、役場に行き受け取ることができました。
またご近所の方が「赤ちゃんいたよね?」と届けてくれたり、物流が少し動いたあたりでおしりふきを送ってくれた方もいたり…

息子は皆さんの善意で生かされたといっても過言ではない!
本当にその節はありがとうございました。

大人の食事も一苦労ですね…
鍋で炊飯しようも、私の技量不足でお粥に…
(実家で薪ストーブでも炊ける母を心から尊敬しております)
食器も洗えないので、ラップをかけたり。
結局菓子パンばっかりだった気がします。

そして電気がないので、暗くなったら一日が終了…
あれ、24時ってタイトルにしたけど19時ぐらいで終わってるかもしれない 笑。

我が家ではロウソクや懐中電灯の他、庭に置いているソーラーLEDライトを明かりに使いました。
190904.jpg
朝になったら庭に出しておけばチャージ完了!
うちには4〜5本あったので助かりましたね。

あ、トイレだけは問題なく使えました。
簡易水洗という名の汲み取り式なので…
もし使えなかったら、独身時代のトイレ凍結事件で対応した「ゴミ袋&介護用品の尿凝固剤」でしのごうと思っていたのですが、幸い出番はありませんでした。
(参考にならず申し訳ない)

明日はさらに掘り下げ、「暮らし激変!衣食住事件簿」をお送りします。

読んでいただけると嬉しいです(^^)
Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ