2019/09/17 10:00
こんにちは、サンキュ!ブロガーのmaruwa★taroです。

サンキュ!ブログはこちら

https://39.benesse.ne.jp/blog/1854/


今週一週間は、私maruwa★taroが
[介護]をテーマに
書かせていただいております



2日目の今日は、
「突然それは始まった」
のタイトルでお送りします


※この内容は、
ブログ「義親の介護を任された!?」と
重複する部分があります。






まず、このドタバタ劇が始まったのが
今年の1月1日のことでした。

娘にお年玉を上げようと
家を出たところ、坂道でバランスを崩し転倒。

痛みのため、動けなくなりました。

その後、診察をしてもらった結果は
「腰椎骨折」全治2か月。

けがの回復のためには、安静第一。
誰かが生活のサポートをしなければいけません。


さて、ここで問題です。

誰が面倒を見るのでしょうか?


同居していた義妹は
昨年11月に結婚して家を離れたため
義母はこの時、ほぼほぼ一人暮らし状態です。
(※ほぼ毎日通いで食事の用意をしに来ていました)

私たち家族は、別に住んでいたものの
母屋と離れ(徒歩30歩)の距離だったので
一番近くにいる身内です。

となってくると・・・
私たち家族が面倒を見るというのが
自然な流れでした。


のちに【要介護3】の認定を受け
ヘルパーの手を借りることができました。

この認定は、ただ骨折して動けないから
認定を受けたわけではありません。

骨折の診断の際、
義母の様子を見た先生から
他の病気の疑いがあるので
診察を受けたほうが良いと言われました。

その結果、骨折以外にも、
深刻な問題があったのです。


それが、パーキンソン病水頭症認知症でした。


パーキンソン病水頭症はともに脳の病気です。
発症したきっかけは、
知らない間に小さな脳梗塞を何度も繰り返していたために
おそらくこれが原因で
脳に影響を与えたものということでした。

パーキンソン病は、
運動機能に障害が現れる病気で、
「手足が震える」「動作が遅くなる」といった症状が特徴です。
義母の場合は、
歩こうとしてもなかなか足が前に出せなかったり、
歩行が小刻みになったり、
急に歩行が止まったりしていました。
ペンギンのようなよちよち歩きなんです。

水頭症は、
脳に水(膵液)がたまっていく病気です。
この病気は、パーキンソン病と似ていますが
特徴的なのが尿失禁です。
この診断を受ける前から、
すでに尿失禁の症状があり、
オムツをつけていました。
(お世話するまでオムツをつけているなんて知りませんでした)

また、2つに共通する症状の1つが認知症です。
義母の場合は、物忘れもその1つです。
今さっきおやつを食べたことも忘れてしまい、
再びおやつを催促することもありました。
数がきっちり数えられなくなっていました。
(お金の計算ができない)

娘のために用意してくれていたお年玉も、
最後まで用意できずに、
机にお札が散らばったままでした。



*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*


昨日書いたお話を思い出してください。
(まだ読んだいない方は、ぜひお目通しくださいませ)

・歩き方がおかしい
これって、まぎれもなく、
パーシンソン病や水頭症の症状です。

・ごみの出し方がおかしい
認知能力の低下のために、判断できなくなって
分別ができなくなったものだと思われます。

・些細なことで激昂する
怒りやすくなるもの、認知症の症状の1つです。

ボケーっとしているもの、
ふらふら何のあてもなく外に出てしまうことも、
これに当てはまるかと思います。



思い返せば、昨年3月のこと

「これって、認知症かも?」と
当時中学3年生の娘と話していました。
でも夫に伝えても
「お前の母親がボケている」と
変に解釈されそうで、
ずっと言えずにいました。
この時、どのように思われてでも伝えていれば、
現状が少し変わっていたのかもと思うと、
実に悔やまれます。


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*


今まで、小さな変化に気づいていたのにも関わらず
「年のせい」とほったらかしにして
見て見ぬふりをしてきていました。

もっと言えば、
「関わればめんどくさいことになる」
そんな風に思っていたのも事実です。

できることなら、
めんどくさいことは願い下げです。

でも、すべてを知ってしまった以上は
避けては通れません。


この時は、ある程度の覚悟をもって
介護に向き合おうと思っていました。


でも、現実って厳しいことを
後に痛感するのでした。


190917.jpg


明日は、「介護って何をするの?」
のタイトルでお送りします

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ