こんにちは、、、
サンキュ!トップブロガーをさせていただいておりますMIINAです。
ブログはこちらです、、、↓
http://39.benesse.ne.jp/blog/miina/
Daily サンキュを綴らせていただくご縁をいただきました。
今、私が一番書きたいこと、、、
ぱっと浮かんだのが
大好きなおうちのことでした。
今日から5日間、、、
おうちでの風景を切り取って
暮らしのこと、、、
私なりに大切にしていること、、、など
お話させてもらえたらと思います。
よろしくお願いいたします。
ちょうど2年前に新しいおうちを建てました。
まさか、、、おうちを建てる機会に恵まれるとは
夢にも思っていなかったので
うれしい気持ちと、、、
住み慣れた思い出いっぱいの前のおうちを手放す寂しさと、、、
ちょっと複雑な思いで家づくりをスタートさせたのを覚えています。
でも、、、せっかくなら楽しもう、、、
「思い」がいっぱい詰まったおうちにしようと
旦那さんと一緒に話しました。
私が、、、最初に考え始めたのがキッチン、、、。
おうち全体が見渡せる、、、
家族みんなと繋がっている、、、
そんな雰囲気にしたいなぁと
思い切ってアイランドキッチンに。
キッチンのイメージは、、、シンプルな白い箱。
白なので、、、もちろん汚れも気になりますが 笑
汚れが目立つからこそ、、、
こまめに掃除する習慣ができました。
シンクは特に汚れやすいので
一日の終わりにさっと簡単に洗うようにしています。
こまめに掃除していると汚れも溜まらないので
掃除が楽ちんです、、、。
生活感の出やすいシンクは
無印良品の白いボトルに入れた食器用洗剤と
無印良品の白いスポンジ、、、だけ。
あとは、、、キッチンの隅に
いつもグリーンやお花を置くようにしています。
お料理すること、、、
片付けることが、、、
しなければいけないこと、、、ではなくて
自分の楽しいお仕事になればいいなと思って。
ここにいることが幸せと感じるキッチンを目指しました。
見た目だけでなく、、、
キッチンで使う道具たちがここちよくきれいおさまるように、、、
本当に良く使うものだけを
取り出しやすいようにしまって、、、
扉を開けた時に、、、きれいに並んでいるとうれしいから
「見えないところも整える」、、、を意識しておさめています。
キッチン後ろのバックカウンター、、、
左側は、、、大好きな器たちの場所。
食器を入れている、、、ではなくて
大切に並べている雰囲気にしたくて。
取り出しやすさを考えたうえで
置き方をあーでもない、こうでもないと考えて 笑
だから、、、振り返ると
自分の宝箱があるようで、、、。
器に触れるたびにうれしくなります。
一番上の、、、棚は
背の低い私には踏み台がないと届かない場所。
ここに食器を入れていても
なかなか触れてあげることが出来なくて
ほこりをかぶってしまって悲しくなったので 笑
今は、、、大好きな雑貨を飾って楽しんでいます。
時々のお掃除も忘れずに、、、ですが 笑
右側は家電を集結させて、、、
ゴミ箱もこちらにきれいにおさめました。
生活感が出やすいので
使っていないときは
扉を閉めて見えないようにしています。
パックカウンターの中央、、、
ここには大好きな雑貨を
ディスプレイして楽しむ場所も取り入れて。
使い勝手がいいので
炊飯器とホームベーカリーはこちらに。
以前は一回、一回出してきて使っていたホームベーカリー、、、
ここに置くようになって、、、
お米を炊くように、、、手軽にパンを焼くようになりました。
目立たないように使っていないときは布で目隠し。
下に並べたカゴには、、、
パンやお茶、、、
お弁当箱や子供たちの常備薬、、、
エプロンやエコバック、、、私のお楽しみのお茶たちなどおさめています。
一日の最後にはきれいに整えて
にこにこと台所仕事を終えます。
そしてまた次の日、、、
にこにこと台所仕事をはじめる、、、。
家族みんなの元気と笑顔の素になるようなごはんを作る。
もちろん、、、にこにこ楽しい日ばかりではありませんが
台所に立ってごはんを作る、、、
いつもの時間が流れることへの感謝を忘れずに。
「好き」がいっぱいのキッチンのお話はこの辺で、、、。
ご訪問本当にありがとうございました。