今週の「Dailyのサンキュ!」を担当させていただいてます。
かごんまアラフォーブロガー*たなみー*
です。
最終日の今日は
「夏休みの宿題について思うコト」
です。
…………………………
さてさて。
あっという間に最終日!
まさか、自分が「Dailyサンキュ!」を担当させていただける日が来るとは思いもせず、ゆるゆるダラダラ〜と過ごしていたので、今でも若干ドキドキしています。
あ、「夏休みの宿題について思うコト」でしたネ。
ちょうど、この「Dailyサンキュ!」が夏休みの終わりと重なっていますネ。
今、まさに、「夏休みの宿題」に追い込みをかけているお宅もあるでしょうし、イヤイヤ、とっくに終わりました…ってお宅もあるでしょう。
↑
2回目の登場の写真ですみません( ̄∀ ̄)
私は、我がコが小学校入学して、初めての夏休みをむかえた時、あぁ、来てしまった…と思いました。
今の時代?は、自由研究やらなんやらのレベルがスゴイらしい…と、なんとなく風のウワサで聞いていたので、もう、頭の中で大げさなくらい情報が膨らんでいたのです。
昭和生まれアラフォーとしては、今の時代のコがうらやましいです。
夏休みになると、アチコチの施設で、「夏休みの宿題」や「自由研究」などの参考になるイベントがいろいろあります。
そういうイベントに参加するコトは、選択の幅も広がるし、こういうのもあるんだ…っていろんな気付きにもなるし、とても、いいコトだと思います。
でも、実は、私はそういうのに連れて行ってあげたコトがありません。
イベントに出かけて、いろんなコトにふれさせてあげる…というのが親として…ってのがあると思うのですが、私はホントにそういうのが面倒です…。
そんなんじゃダメだナ〜ってちょっと落ち込みたくなりますが。
子どもの宿題なのに、親も一緒にしないとムリじゃない?とか、子どもの頃なのに、親も巻き込んで、家族の宿題になってる感じがして、しょうがないっ!!
それじゃ意味ナイしっ!!
…っていう私のいい訳…( ̄∀ ̄)
最近は働いているお母さん達も多くて、忙しいのにナ〜。
なんか、グチになってますが。
人のコの親になったのだから、しょうがないのかナ…と思う反面、やっぱり、私には面倒くさい…。
「子どもの宿題」は、子ども本人に自主的に最初から最後まで仕上げてもらえると、とっても嬉しい…ケド。
ムリだろうナ〜。
我がコなんて、放っておいたら、ホントにやらない…。
「自由研究」に限っては、今回、かなり積極的でしたが…。
普段も自主的にお願いしたいモノです。
タダでさえ、ゆるゆるダラダラな私なのに、「宿題」まで課されたら、とんでもない…です。
なんで、親の私が、「夏休みの宿題」に手をかさなきゃならないんだ〜っっ!!
そういえば、
子ども時代の「夏休み」といえば、1ヶ月半弱(あ、コチラでは…です)の長い長いお休みです。
自分が子どもの頃、母に
「毎日夏休みだったらいいのに」
と言ったら、
「母ちゃんは夏休みいらん!」
みたいなコトを言われました。
だよネ〜。
あの頃の母の気持ちが今頃わかるアラフォー…。
確かに、子どもは夏休みだけど、大人は違うもんナ〜。
来年こそは、もう少し、手をかさずにすむよう、本人が積極的にやってほしいモノです。
↑
こんなコトしてる場合じゃありません( ̄∀ ̄)
5日間にわたり、「夏休みの宿題」をテーマに、いろいろ書かせていただきました。
ダラダラ、グチグチ…書いて、参考になるようなモノではありませんでしたが、おつき合いいただき、ホントに、ありがとうございましたm(_ _)m
では、またいつものblogで〜(*^^*)