2019/07/31 10:00
おはようございます^^

おとわれいです♫

普段のブログはこちらです…→『好きなものに囲まれて』

3日目です( ̄▽ ̄)

今日はややこしかった子どもの反抗期について書いていきたいと思います

お付き合いいただければ幸いです

我が家の子供たち

高校3年生(男子)、高校2年生(男子)、中学2年生(男子)、小学4年生(女子)

何となくですが…反抗期を迎えたときもありました...( = =) トオイメ

長男はウチに籠るタイプだったので…静かにいら立っているのは見つけて話を聞いてあげて…を繰り返していたのですが

次男の反抗期は意外なもので…

対象が親ではなく学校に向かうというややこしいものでした( ̄▽ ̄)

どれだけ私は学校に行って訴えたり謝ったりしたか( ;∀;)

いい思い出すぎて泣けるわ

ちょうど2年前の今頃…次男は陸上部でパートリーダーで引退しました

その後彼は先生と激しく衝突して学校に行かなくなりました

どちらが悪いとかではなく…本当に気持ちのすれ違いで…

あの時は本当につらかった

でも…彼は今吹奏楽部で副部長で楽しそうに楽器を吹いてる

人生何があるかわからないなーーと思う今日この頃です

反抗期には必ず理由があって…オトナならスルー出来るようなことが子供ではできなくて

誰に反抗してようが必ず親子で悩み…

乗り越えたときにとてつもなく大きな達成感を感じるものですなーーー( ̄▽ ̄)

私が唯一彼に対して気を付けたことは…「あなたの味方だよ」と言い続けたことだけです(これが正解かどうかは分かりません。。次男…学校に行けなくなったりしたしね)

それでも…今キチンと学校に通っていて笑っていてくれるのでよかったと信じたいです

我が家はまだまだ次があるけれど(;^_^A乗り越えて行きたいと思います

長男が反抗期の時、次男がたくさん話を聞いてくれて…

次男が反抗期の時、長男がたくさん話を聞いてくれた

三男がワタシの髪の毛をといてくれて…長女が私におにぎりを作ってくれた

皆がいたから乗り越えられた気がする

DSC_0159.JPG

長男の誕生日ケーキを長女が作ってくれました。。


Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/07/30 10:00
おはようございます^^

おとわれいです♫

普段のブログはこちらです→『好きなものに囲まれて』

デイリーサンキュ!2日目です。。

本日は兄弟の話をしていこうと思います

お付き合いいただければ幸いです

男子3兄弟ってどういう毎日を想像しますか??

よく言われるのが…

「兄弟喧嘩が激しそう」

「怪我が絶えなさそう」

などなど(;^_^A


そうねーーー男子3人ってそんな感じでしょうか??

でも…我が家は意外とそんなことないんですよ。。

何でだか我が家の3兄弟(+妹)はとっても仲がいい!!

近所でも評判になるくらい( ̄▽ ̄)


誰かが辛そうなら何となく兄弟で話をしていたり、自分のこと以上に怒っている子がいたり、、、


「俺らが文句言いに行こうか??」とか言っていたり…(ホントに行ったら問題だ( ̄▽ ̄))

何だか仲がいいのです(`・ω・´)

私は子供の教育に関してエラソーなことは一つも言えないし、何にも立派なことはしていないけれど

強いて言えば子どもたちが小さい頃から

「全員を特別扱いする」

…ということを心がけています

何でしょう。。。私の完全な偏見かもしれないのですが…兄弟を平等に扱うというのは不可能だと思うんです(`・ω・´)

だって全員性格も違うし…やっぱり甘え方もしっかり度も違うし( ̄ー ̄)

でも…しっかりしている子がほったらかしにしていいわけではなく…みんな自分は特別でいたいんではないかと。。。

なので私はなるべく各々の子たちと二人きりになる機会を作って色々な話を聞くようにしてました

おかげさまで…子どもたちは上の子達が下の子に焼きもちを焼くことがほとんどなく…

何となく仲良しです( ̄▽ ̄)

喧嘩はしないけど…兄弟間でイラッとしたらひっそりとワタシにグチってます( ̄▽ ̄)

夏休みは子どもたちがみんなでゲームして爆笑しておりますよ(小学生と高校生が本気でバトルしてる姿が…笑える( ̄▽ ̄))

実は長男と次男は服の趣味もサイズも一緒

…なので、どれがどっちの服かわからない(;・∀・)

190730.jpg





Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/07/29 10:00
おはようございます^^

今日から5日間、デイリーサンキュ!を担当させていただきますおとわれいと申します。

どうかよろしくお願いします。

普段は『好きなものに囲まれて』というブログを書かせていただいてます。そちらの方もよろしければ覗いてみてください(^^♪


さてさて、、、

きっと初めまして〜〜の方もいらっしゃると思いますので、自己紹介をさせていただきます

夫・私・長男(高3)・次男(高2)・三男(中2)・長女(小4)の母をしております

日々、子供たちに振り回され〜子供たちからエネルギーをもらい〜子供たちにエネルギーを吸い取られ〜

大方素敵ライフとは程遠い漫画のような生活をしております

特にややこしいのが男子たち!!

ヤツラは一体何なんでしょう??

時にかわいく時に異星人のように思えるのはワタシだけでしょうか???

本当に日々面白い彼らの生態を…今日から5日間かけて書いていこうと思います( ̄▽ ̄)

夏休みのかるーーい読み物として読んでいただければーーと思います。。

1日目は皆さん気になるであろう食事の話をしていこうと思います

お付き合いいただければ幸いです

子どもが4人…しかもそのうち男子が3人となるとほぼ言われるのが…

「食事が大変そう…」

という言葉

奥さん!!ハッキリ言いましょう!!!

「大変です( ̄▽ ̄)」

何が大変って…やつらは常に食べ物を探しています

朝起きては「おはよう」の前に「朝ごはんは??」

帰ってきては「ただいま」の前に「おやつは??」

おやつを食べれば「夕飯は何??」

…頭ん中食いもんばっかりか(`・ω・´)

ツッコみたくなります

ご飯に関しては「夕飯は??肉??魚???」ともはやメニューではなく食材を聞いてくる始末。。。

食べられれば何でもいいんかい(`・ω・´)

母さんは日々ごはんのことで頭がいっぱいです


ヤツラはご飯の後も食べ物を探しています


いつだったでしょうか??三男を叱り飛ばした後、頭を冷やすために別の部屋に行って帰ってきたら…

冷凍チャーハン食べてやがった( ̄▽ ̄)

いやーーーー私の怒りを返して!!!そんな雰囲気じゃなかったよね―――――――!!!!

あまりのことに愕然として…寝られなかったワタクシです。。。

次の日に笑い話にして言いふらしてやった( ̄▽ ̄)


そんな日々を送るワタシと息子たちのハートウォーミング(?)な日々を書いていきたいと思います

決して何かの参考になるようなブログにはならないと思いますが…

お忙しい夏休みにクスッと笑っていただければ〜〜と思います

本日より5日間、よろしくおねがしいまーーーーす♪


おめざを食べる習慣がある我が家。。。

おやつの好みもうるさいので手作りすることが多いです

190729.jpg


Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/07/26 10:00

こんにちは。

今週のDaily サンキュ!を担当させていただくことになった「あやを」と申します。



普段のブログはコチラ ⇒ https://39.benesse.ne.jp/blog/3140/



「使わなきゃ損!アプリ決済活用術」というテーマで書かせていただいている今回のDaily サンキュ!



1日目は「アプリ決済とは?」

2日目は「おすすめアプリ決済4社」

3日目は「アプリ決済を選ぶポイントと登録方法」

4日目は「アプリ決済を最大限活用する方法

についてご紹介しました。



そして5日目の本日は「アプリ決済利用時の注意点」についてご紹介したいと思います。





 

これまでアプリ決済の良いところをたくさんご紹介してきたので、最終日はアプリ決済を使う上で気を付けることについても、皆さまにお伝えできたらと思います。

最後までお付き合いいただけたら嬉しいです!
190726.jpg



◆アプリ決済利用時の注意点


1、使える店舗が限られている


日本は海外に比べキャッシュレス決済の普及が遅れているので、使える店舗がまだまだ少ないのが現状です。



最近では、取り扱い店舗が徐々に増えてきてはいますが、まだまだ限られているので、事前に自分の生活圏でどの店舗が対応しているのか?をチェックしておくことをおすすめします!

 

とは言え、各社利用店舗はどんどん増えてきていますので、今後ますます利用しやすくなっていくと思います!




2、スマホの充電がないと使えない

BD93BEED-8778-4436-93D9-CF700F8AB37A.jpeg

アプリ決済は、スマホがないと使うことができないので、充電が切れてしまうと決済ができません

 

私は最近、近所のコンビニへ行くときやランチに行くときなどは、スマホだけを持って出ることも多いので、行った先で充電切れ...ということにならないよう、スマホの充電にはいつも気を付けています。




3、電波の入らないところでは使えない

アプリ決済は、基本的にスマホで通信をして利用するので、電波が入らないところでは利用ができません

 

災害や通信障害で突然スマホが使えなくなる可能性もありますので、そういった場合に備えて現金もある程度は手元に用意しておくことが大切です。

69E936A4-2CFA-4E9E-A0EC-7EE1FFA2CE26.jpeg


4、紙のレシートが出ない

サービスや店舗によりますが、アプリ決済では紙のレシートが出ないケースがありますので、普段から紙のレシートで家計を管理している方は、注意が必要です!




5、つい使いすぎてしまう

前払いタイプのアプリ決済は、ボタン1つですぐにチャージができますし、即時払いや後払いタイプのアプリは使った分がそのまま引き落とされるので、とても便利な反面、人によってはつい使いすぎてしまうことも。


自分がいくら使ったのかを把握していないと、あとから引き落とし額を見てビックリ!なんてことになりかねません。


そういった心配のある方は、毎月決まった金額だけチャージする月に1回各アプリの利用額をチェックするといったことを習慣付けると使いすぎ防止になります!






5、複数のアプリを管理するのが大変

複数のアプリを使い分けると、ポイント還元を最大限活用できてとってもお得なのですが、一方で管理がしにくいという側面も。

 

私の場合は、こんな風に決済用のアプリを1つのフォルダに入れて管理しています。


こうしておけば店舗によって使うアプリが違っても、アプリを探す手間がなくてスムーズです!



また私は、前払いタイプのアプリは月初に決まった金額をチャージして月末に残高をチェックするといった自分なりのアプリ決済利用ルールを作って複数アプリを管理しています。

9EE5317A-2392-42CB-9BD2-1BFA150D41B8.jpeg




アプリ決済は今、急速に使える場が広がっていて、今後もますます盛り上がっていくと思いますので、本日ご紹介した
ような内容にも注意しながら、ぜひ日常のちょっとしたお買い物から活用していただけたらと思います。




さて、5日間にわたり「アプリ決済」について紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?



拙い文章で分かりにくい部分もあったかと思いますが、少しでも参考になっていたら嬉しいです。



今回はじめてのDaily サンキュ!でしたが、5日間とても楽しく書かせていただきました。

素敵な機会をくださった編集部の皆さま、ありがとうございました!



普段のブログではアプリ決済のリアルタイムなキャンペーン情報のほか、お料理、インテリア、メイク、ファッションなど色々と書いておりますので、ぜひそちらも遊びにきていただけたら嬉しいです。

普段のブログはコチラ ⇒ https://39.benesse.ne.jp/blog/3140/



改めて、5日間、ありがとうございました!


4EB6F602-7356-4BC5-BD21-0DEC85DDD667.jpeg

あやを



※今回ご紹介した内容は、全て個人の見解です。

228A24BD-685A-4025-9DCF-F728B58D9FBF.jpeg

****************

最後までお読みいただきありがとうございます

読んだよのしるしにサンキュ!ボタンを押していただけると励みになります。




Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/07/25 10:00

こんにちは。

今週のDaily サンキュ!を担当させていただくことになった「あやを」と申します。



普段のブログはコチラ ⇒ https://39.benesse.ne.jp/blog/3140/



「使わなきゃ損!アプリ決済活用術」というテーマで書かせていただいている今回のDaily サンキュ!



1日目は「アプリ決済とは?」

2日目は「おすすめアプリ決済4社」

3日目は「アプリ決済を選ぶポイントと登録方法」

についてご紹介しました。



1日目から読んでくださっている皆さんは、そろそろどのアプリ決済を使うかを決めた頃でしょうか?
190725.jpg



4日目の本日はアプリ決済を最大限活用する方法についてご紹介したいと思います。





◆アプリ決済を最大限活用する方法


1、クーポンを利用する


メルペイやLINE Payでは、会計から数百円引きになるクーポンや、特定の商品が安く購入できるクーポンが日々発行されています。

 

アプリ上で確認ができるので、ぜひチェックして、よく使うお店のクーポンが出ている場合は積極的に活用しましょう!




2、キャンペーンを活用する


アプリ決済は、各社がさまざまなキャンペーンを実施しています!


まず、ほとんどのアプリで実施しているのが、初回登録時のキャンペーン!登録するだけでポイントバックが受けられたり、初回チャージ特典が用意されていたりすので、これから始める方はぜひチェックしてみてください。


ユーザー向けには、特定のコンビニや飲食店でポイント還元率がUPするキャンペーンが多く、還元率が20%になる場合も!また、20回に1回の確率で1,000円が当たる!といったようなキャンペーンもあり、くじ引き感覚で楽しめます!


そして最近増えてきたのが送金キャンペーン。友人に送金をすることでポイントがもらえるので、ママ友や職場の同僚に声をかけて一緒にキャンペーンを活用すれば、みんなでポイントをGETすることもできちゃうんです!



毎月、各社趣向を凝らしたキャンペーンを続々と実施しているので、ぜひキャンペーン情報をこまめにチェックしてみてください!




3、他サービスと連携して効率よくポイントをGET!

前回もご紹介しましたが、例えばPayPayはヤフーカードを紐付けるとポイント優遇が受けられますし、ヤフーカードでPayPayにチャージをすればTポイントも貯まります。また、楽天ペイは楽天カードを紐付けるとポイントの二重取りが可能!


このように、アプリ決済×クレジットカードの相乗効果は絶大!既にクレジットカードを持っているなら、そのカードと相性の良いアプリ決済をメインで利用すると、効率的にポイントを貯められます!


 


4、送金・割り勘機能を積極的に活用する


アプリ決済の利用に慣れてきたらぜひ活用してほしいのが送金機能や割り勘機能

 

複数人で食事に行った際の会計って、正直面倒ですよね...。

 

「大きいのしか持ってない!」「お金おろすの忘れちゃった!」なんて言われて立て替えたり。また、自分が幹事で会費を集めないといけないときなどは、参加者全員から集金するのも一苦労...。

 

そんなときこそアプリ決済の出番です!割り勘機能を使えば、大人数での食事の会計もスムーズ

 

誰かの支払いを立て替えたときや、集金をするときには、アプリで送金してもらえれば現金を持っていなくてもすぐにお金の受け渡しができます。


特にLINE Payなら、みんなが普段使っているLINEアプリの延長なので利用しやすいと思います!






さて、今回は、アプリ決済を活用するポイントをご紹介しました。



私は、毎日アプリ決済のクーポンやキャンペーンをチェックし、対象の飲食店などが会社の近くにあれば、そこで昼食をとるようにしています。



いつもの昼食が安く食べられるのは嬉しいですし、今日何食べようかな〜?と迷っているときも、クーポンがあるからここに行こう!とすぐに決められるのでそういう意味でも助かっています笑



また、20%ポイント還元のキャンペーンに合わせて、対象のドラッグストアで日用品をまとめ買いしたりするのもおすすめです!

 




〜アプリ決済、今日の小ネタ〜

PayPayを利用するとき、決済完了のタイミングで「ペイペイ!」という決済音がレジから鳴るのですが、これがそこそこ恥ずかしいです。

PayPayを利用する方は最初驚かれると思うので、心構えをお願いします。



次回は「アプリ決済を最大限活用する方法」についてご紹介します!



なお、もし本日初めて今週の
Daily サンキュ!を見たという方は、ぜひ1〜3の記事も読んでいただけたら嬉しいです。
47B4E4D9-DA45-4B98-8AC1-B44F9A4FDEB9.jpeg




※今回ご紹介した内容は、全て個人の見解です。

228A24BD-685A-4025-9DCF-F728B58D9FBF.jpeg

 

****************

最後までお読みいただきありがとうございます

読んだよのしるしにサンキュ!ボタンを押していただけると励みになります。


普段のブログはコチラ ⇒ https://39.benesse.ne.jp/blog/3140/

 

Dailyサンキュ!さんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ