2012/06/04 02:56
先日の土曜日に、

姉妹の通う幼稚園のおまつりがありました。

まつり委員だった私は、これが終われば仕事が

一段落。。。

週末はちょっと抜け殻になっていました。


まつり前の1週間ちょっとは、、、

仕事もお休みさせてもらって、

お弁当を持って、

朝子供達の送りをしたらそのまま、

9〜15時位で、幼稚園で作業するような日々。


担当が「会場係」ということで、

当日臨時駐車場になる場所への道が

わかりやすいように、

道の途中に看板を付けるのに、

周辺の道を自転車で回って、看板付ける場所への

許可を市役所などに電話してとって付けて回ったり、

幼稚園内のまつり用看板をつけたり

ブルーシートを張ったり、立ち入り禁止箇所への

表示をしたり、などなど。。。

作業が地味でみんなには知られていないけれど、

こまごま大変なことが多くて!

PTA行事なので何もかも、やらなくてはいけなくて、

こんな事も全部やっていたんだ!

と、役員になって初めて驚くことばかり。



去年もまつり委員、やったのですが、

去年はバザー。

バザーはみんなの目にも入る分、

大変ねー!!とか言われるし、

やる方も見ていた分覚悟して入った感が

あったのですが、会場係はみんなの目には入らない、

影の仕事が多くて、自分も担当になって初めて

ビックリする感じでした。



最後の一週間より前は、

仕事で集まりに参加できない事もあったので

ラストはその分も、と思い自分なりに頑張ってみました。


他の方も、小さい子がいたり、受験生を抱えていたり、

仕事があったり・・・

色々事情はある中、出来る日に出来る人がと、

連絡を取り合って、出れない時には

家で内職のようにおはな紙を延々と数えてみたり、、、

などなど・・・

それぞれが精一杯やってきました。


そして当日、

みんなより早く行って準備をし、

帰りは最後まで残って片付けて、

最後委員みんなで集まって、

委員長があいさつ。

そこで委員長が

「みなさん、毎日毎日、準備ありがとうございました。

みなさんのおかげで無事まつりを終えることが出来ました・・・」

と言いながら、泣くもんだから・・・

委員のみんな、もらい泣き!!!


委員長が卒園生で、その時担任だったという

副園長が励ます姿にまた涙…


なんだか、その場にいたら

いままで、もー早く終わりたいとか

今日も行くの面倒、なんて思った事も正直あったけど、

やりきった達成感というか・・・

うっかりやって良かったぐらいの気持ちになってしまいました。


主婦になってなかなか、こういう涙を流すという経験はしないし

部活の引退の時のような雰囲気に

泣いた後は何だかすがすがしい気持ちに

なっていたりして。


2年連続で委員をやって、

来年も・・・って言われたら

さすがにちょっと。。。

な気持ちなんですが、

委員をやるという経験は、

すごく良かったと思います。

行事の際にも、文集をもらう時も、

その陰で密かに頑張っている

委員のママたちの姿が目に浮かんで、

いちいち感謝の気持ちが生まれるし、

ちょっと何かあっても、

大変な中、手が回らなかったりうまく行かなかったり、

完璧になんて出来ない時もある、

と実体験からの気持ちで

おおらかな気持ちで

園に関わることが出来るようになったと感じます。



何事もやってみないと、

そこに関わる苦労も、

なかなかわからないし、

行事一つ一つが、いろんな人の思いや

努力や、色んなことの上に成り立っている

ということがきちんと理解できなかったかも。


正直、やっている時は忙しいし、

大変な事も多いけど、

得るものも大きかったのかな、と思います。


後は後片付けがちょっとあって、

アンケート集計等やってまつり委員は終わり。




出来る事なら、

せめて一年くらいは役員お休みしたいんですが・・・



またきっと3人の子の母をやっている以上、

役員は回ってくるでしょう。


イヤ〜!とか言いながらも、

その経験が糧になると信じて、

前向きに受け入れていければいいなと

思います。





ISE ASUKAさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2012/03/23 17:23
今日は幼稚園の終了式。

最後の参観日も兼ねていたのですが・・・

長女のクラスをさらっと見て次女のクラスに行くと、

先生のお話が始まって、

「実は今年度で退職となるので・・・」

と、衝撃発表。

1年間の色々な事を話しながら涙する先生を見て

ママたちも涙・・・

そんな中次女が

「先生泣いてる・・・先生にもう会えないの…?

・・・うわ〜〜ん!!!」

と号泣。

一人だけ号泣してしまいメンタル面が完全にやられていて

長女のクラスに戻るに戻れない状況に。。。

そんな次女を見ていたら私も泣けてしまって、

ぎゅっと抱きしめて励ましていたら、

長男がやきもちやいて

「はーはー!!わーん!!」

となり・・・

伊勢家だけてんやわんやな状態に(@_@)

私も大好きな先生だったのですごい悲しくなってしまって。

結局参観日は終わりの時間になってしまい、

長女は迎えに行くと、

先生と親子遊びしていてくれたみたいで

「あ、先生とやったから大丈夫だよ〜!

え?なんで泣いてるの?」

と、涙目の次女に気付き、

次女は

「先生がね、もう今日で会えないんだって・・・

それで・・・うわ〜ん!!!」

と一旦落ち着いたのにまた・・・

長女の年中最後は見てあげられないし、

次女は悲しみにくれてるし、

長男は自分かまわれないから荒れるし・・・


なんだかすごい疲労感が(T_T)


そしてそのあと、新クラスの役員(一クラス6人)決めが。


新年中さんのクラスはすごくいい雰囲気で、

快く立候補してくれる方が何人も

いたのであっさり終了。

新年長のクラスが、全然決まらず。。。

仕事してるんで…赤ちゃんいるんで…と口々に…

全員やりたくないという事ですごい沈黙が・・・

先生やPTAの方も入ったけれどらちがあかず、

結局全員じゃんけんに。

で見事負けまして(-_-;)

本部役員は免れましたが

2年連続幼稚園のまつり委員になってしまいました。。。

去年もやっただけに今年は免除になるかな〜

なんて思っていたので凹みました・・・

働きながら役員の仕事ちゃんと出来るのか

去年結構忙しかったのを知ってるだけに不安なんですが

なってしまったからには、

頑張らなくては・・・ですね。

一晩寝て気持ち切り替えないと。。。



そんなこんなで帰ってきたのですが、

次女はもらったクラス写真や文集を見ては

先生に会いたいと泣き、

「でも、年中さんになったら新しい先生の新しいクラスだね!」

って励ましたら

「○○先生に年中さんになった所見てもらいたい〜〜!!」

と泣き・・・

どうしたらいいのかわかりません。

が、お別れの寂しさを乗り越えるのも、

大事な経験になるのかな。

最後先生のおひざで一緒に撮った写真。



本当に嬉しそうだったなぁ。
ISE ASUKAさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2011/06/05 21:44
今日は姉妹の参観日。

同日同時刻に年中年少の日程が組まれていたので、

夫にも協力してもらって。

長男は夫に初めてのヘアセットしてもらうキラキラ

家族みんなで張り切って幼稚園へ車ダッシュ


しかし。


母は朝っぱらからやってしまった。

教室に送ると何故かうちの子以外全員いる。

早めに着いたわと思っていたのに・・・

(10:15開始で9:40に着いた)

先生からは

「あ〜よかった!お休みかと思っていました!!」

と言われる。

?????

なんと、授業参観は10:15からですが、

園児は普通どおり登園だったのです困った


・・・って去年も思い返せばそうだったような・・・

何故かそのことが脳みそから抜け去っており、

伊勢家の姉妹は遅刻・・・

ごめんちびっこ・・・泣

そして、行ってみれば年少年中授業参観は

時間差という事が判明。

通っている幼稚園では授業参観のほかに、

ホールで親が幼稚園の教育方針などのお話を聞く

ホール集会なるものがあり、それが年少年中で

かぶらないようになっていたので、

幼稚園には失礼ですが、お話は去年しっかり聞いたので

姉妹を両方見る方向に電球

まずは年少次女女の子

親子で配られたプリントに書いてある図柄と

同じものを探して置くという内容で父と協力してハート

超父っ子の次女。

終始嬉しそうでしたラブ

母はチョロチョロ長男に追われあまり見れずでしたが汗

年中さんの親がここで先にホール集会を終え、

入れ替えで今度は年中の授業参観を見に

2階の教室へ走る

年中長女女の子

シールの仲間分け頑張っていました。

動物ごとに分けたり、着ている洋服の色で分けたり、

みんなテキパキ出来ていてさすが年中さんでしたキラキラ

この頃、長男は2クラス目の授業参観に飽き飽き。

ぐだぐだに・・・落ち込み

夫は下に次女を見に行くと、

いつの間にか年少のホール集会が終わっていて、

教室に戻って親子ダンスがあったらしいのですが

夫、あと一歩間に合わず

補助の先生が一緒踊ってくれていたようです。

泣いてなくて良かった・・・

(次女はこの先生が大好きなので、泣かずに済んだよう)

ごめんよ次女!!

そんなこんなで何とか2人分の授業参観を終え、

夫に3人連れて帰ってもらって、

私は制服バザーへ出向き

洗い替えの体操着ゲットしましたOK



いやはや、帰ってきたらどっと疲れが・・・。

そんな授業参観でした。

明日は代休。

お友達のおうちに遊びに行きます音符



一休みして昼食後は妹が我が家を去る日で駅まで送りに。

出る前にちびっことカメラ

ありがとう〜〜また来てね〜〜ハート
ISE ASUKAさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ