おはようございます

ご訪問いただきありがとうございます

今月から生活リズムが変わったわが家。。。というか私。
私のブログに遊びに来てくださってる方は
ご存じの方も多いかと思いますが
私はメインの仕事を2つしています
ご存じの方も多いかと思いますが
私はメインの仕事を2つしています

1つは平日の9:30〜15:30までデザイン会社で

もう1つは日曜以外の
18:30〜20:30(21:00)までを
18:30〜20:30(21:00)までを
別名盛り師とも言われる
夜の仕事のコたちのヘアメイクの仕事をしています

デザイン会社は勤めて約2年半

ヘアメイクのお仕事は専門学校入学とほぼ同時期に始めました

卒業後、横浜で美容師をやり
妊娠し岩手に戻ってきてからまたヘアメイクに復帰したのですが
トータル11年くらい美容の仕事をさせていただいています

高校時代には飲食店でバイトをしたりもしていましたが
今まで経験した仕事はすべて接客業やサービス業

離婚したのが2年半前なのですが
それと同時期に始めたのが初めての事務職

パソコン。
高校以来ほぼ触ってません

経理なんてまったくわかりません


でも子供たちがまだ小さいこと。
夜の仕事を続けることを考えると
休みもカレンダー通りにあって
時間も短くて、
掛け持ちにムリがないであろう事務職が1番いいと思いました

経験なんて何にもない本当に未知の分野なのですが
求人票の『必要な資格』欄に『とくになし』というのをそのまま信じ
ダメもとで受けたら受け入れてくれたのが今の会社です


パソコンの次のキーを打つのすら数秒かかってしまうくらい
最初は本当にヒドイ状態でした(+o+)

でもそんなダメダメな私にいつもニコニコして教えてくれた先輩


専門用語もいっぱいで
昔はとくにキライじゃなかった数学でしたが
数字が本当にイヤになった時期もありました

未知の世界に踏み込んで
何度も心が折れそうになって
辞めたい。自分にはムリだ。向いてないと思ったことも何度もあります。
つい最近もそう思って、転職しようと本気で考え
ハローワークに求人を見に行ったりもして。。。

*
でも。。。人がいいんです


子供のことで休む時もイヤな顔1つせず快く承諾してくれる上司

昨年次男の入院のことで
どのタイミングで入院するか迷っているときも
『子供のことを1番に考えろ』
と言ってくれたときは
本当に涙が出るくらい嬉しくて

かけもちをしていることをいつも気にかけてくれて
定時を過ぎそうなときは
『時間大丈夫か??』といつも気にかけてくれて

正直、こんな会社もあるのだなぁと今でも本当に驚くことばかり

シングルマザー、子供が小さい、掛け持ち。。。
普通だったらこんな条件の人は
会社にあまり入れたくないですよね

会社って
会社に不利になるようなことは避けるものだと思っていました

辞めたくなるときはいつも会社の人や環境ではなくて
自分の仕事の出来なさが問題で

逃げることっていつでもできるんですよね

でも大黒柱としてはその考えは甘くて

こんなありがたい会社なんて
もう2度と入ることはできないと思っています

その部分で毎回思いとどまってきました


*
*
*
開業してまだ5年目、最初は3人で始めた会社

私はその5番目に入りました

今では10人になって、ほかの市に2つめのオフィスとなる営業所もできました

こんな上司。。。

(仕事もかなりできる人なのです

こうなるのも納得してしまいます

そして人数が増えたことで、
ついに株式会社になることになったのです


今まで社会保険に入られなかった私に
ついにチャンスがやってきました


国民保険を経験されたことがある方ならわかるかと思いますが
年金、保険料。。。全額払うのが国保

これが本当に大きな額なんです

社会保険は会社が半分出してくれます

本当にありがたいお話です

でもそれに加入するには条件があって
週の勤務時間が◯◯時間以上とか。。。

私の場合はお昼時間を抜かすと5時間の勤務。
あと1時間増やせば社会保険に加入できるとのこと。
たった1時間。
でも私にとっては大きな1時間。
仕事と仕事の間の時間は3時間。
でも移動時間や保育園の迎えにかかる時間を引くと
家での時間は大体1時間45分くらいです

追加の1時間は今までの勤務時間の前後に
30分ずつつける感じがいいのではないかとなったので
9:30〜15:30
↓
9:00〜16:00
こうなると家にいれる時間は1時間15分

ちなみにこれは残業なしの場合。
残業があると1時間をきることも



夕飯を食べて明日の準備や
ヘアメイクの仕事のあと帰宅してからのお風呂の準備
やってできないことはないけど
う〜ん。。。どうしよう。。。

今の生活リズムを崩すことや
子供たちにも負担が来るのでは。。。
仕事のことで心が折れそうになっていたときというのも重なって
ここまで追い込んでまで続けたほうがいいのか。。。

仕事のことで心が折れそうになっていたときというのも重なって
ここまで追い込んでまで続けたほうがいいのか。。。

などなど色々なことを考えました。
確かに社会保険に加入できれば
月々の負担額は大きく減ると思います

でも。。。
どうしようかなぁ。。。

最近ずっとこれで悩んでいました

***
そして、迷って悩んで考えた結果
勤務時間を増やすことにしました

生活リズムが変わって1週間がたちました

出勤時間が早くなるのは問題ありませんでした

それは朝活をしていたおかげです

起きる時間は変わらず、朝の1人時間が減るだけ。
朝活していて良かったとすごく実感しました

でも夕方は本当にバタバタ
(笑)


まだ慣れてはいません

夜は子供たちと一緒に寝てしまいます
(それは前からかも。。。(笑))

(それは前からかも。。。(笑))
まだ慣れてないから大変ですが
ちゃんと慣れる日が来るので
それまでの辛抱です

それまでの辛抱です


そこで考えました

春から、保育園を転園しようかなぁと。
今までは母に助けてもらってたこともあり
実家のすぐそばの保育園に預けていました

私の卒園した保育園で
先生方もみんなステキな人ばかりで本当に大好きな保育園です

実家のすぐそばということもあり
行事のときなんかは前泊して明日へ備えることができ
場所取りなどもラクチンだったり、とっても助かっていました

今年、長男がこの園を卒園します

2年後、次男もここから卒園したかったけど。。。

転園すれば職場から保育園までは5分ほど

そこから小学校の学童なんで徒歩数十秒
(笑)

そしてそこから自宅までは3分ほど
(笑)

保育園も小学校も自宅から近いんです

自宅と会社まで5分くらいなんですが
そこの中間くらいにあります
そこの中間くらいにあります

今までがすごく遠回りしていた状態だったので
転園すればとってもラクチンになるんです

でも。。。やっぱり次男にとってはかわいそうだなぁって

この結論は正しいのかなぁって今でも迷ったりしています

実際、この話が出たのは今年になってからで
来年度の保育園の継続手続きはもう終わってたので
転園したい保育園も今は空きがない状況です。
今後空きが出たら。。。ということにはなっているのですが
結論がまとまってきてる今
淋しい気持ちや不安な気持ちでちょっといっぱいな私です

この結論でいいのかな?
でもやっぱり私は大黒柱だし生活は安定させたい

環境が変わるときって
誰でも不安はつきものですよね。
。。。なんて
自分に言い聞かせて今を乗り越えようとしています

自分に言い聞かせて今を乗り越えようとしています


*
平日忙しい分、土日に子供たちと思いっきり遊びたい私
土曜日、それを実行した結果
久々に大変な思いをしました
(笑)
それはまた後日お話させていただきますね

土曜日、それを実行した結果
久々に大変な思いをしました

それはまた後日お話させていただきますね

今日からまた1週間のスタート

明日は祝日でお休みなので少し気分は違いますが

慣れるまでもう少し頑張ります


みなさん、長々と聞いてくださりありがとうございました


