こんにちは

ご訪問いただきありがとうございます

3月11日
震災から丸3年が経過しましたね
岩手に住んでいながら 沿岸の被災地にまだ足を運んでいない私

なんか。。。行けなかったんです

もちろん海も全然行っていないので
今年の夏こそはぜひ子供たちを連れていきたいと思っています(^'^)
*
さてさて

遅くなりましたが
みなさんはもう手にしましたでしょうか?


今回もとっても為になる情報が盛り沢山でしたね〜



その中でも楽しみにしていたものは
何と言ってもこちらです



付録のスケジュールブック



最初に開くのがとっても楽しみで楽しみで(#^.^#)

開いた瞬間『おっ
黄色かぁ〜
』と(^'^)



私がお気に入りとあげていた2点ではありませんでしたが
ビタミンカラーもカワイイなぁ〜



大きさは手のひらサイズなので
とっても使いやすそうですよね〜

中身の詳細は先日モニターをさせていただいた際に
ご紹介していましたが
やっぱり『商品』になったものを見ると
とっても嬉しくてニタニタしながら眺めてしまいました
(笑)


開いて最初のページには
今年や月別の目標や夢を書くことができます

このスケジュールブックの上手な使い方まで載っているので
マネっこしながら使っていけば
しっかり活用することができますね



目標がいつも目に入ってくるのも良いですよね



こういうのって意識していないと
実行や実現が難しいんです
実行や実現が難しいんです

蛍光のオレンジが使われているのも
とっても可愛くて

2月分見開きで見れるっていうのも
いいですよね〜

縦ラインで色分けされてるのは
家族のスケジュールが
それぞれ専用で書けるようになってます
それぞれ専用で書けるようになってます

私はこれがやっぱり嬉しいですね〜



先週末

小学校の地区の総会があったのですが
想像以上に行事が多すぎてビックリしたんです

今までは保育園のことだけ把握しておけば良かったけど
これからは小学校と保育園
手帳の小さなマスには書ききれないこともあるだろうし
ゴチャゴチャしそうだし
でもこのページがあれば
家族みんなの予定がスッキリと書きこめて
わかりやすくてすごく助かりますね〜


今までは保育園のことだけ把握しておけば良かったけど
これからは小学校と保育園

手帳の小さなマスには書ききれないこともあるだろうし
ゴチャゴチャしそうだし

でもこのページがあれば
家族みんなの予定がスッキリと書きこめて
わかりやすくてすごく助かりますね〜

1番うしろのページの家族を守る防災メモ

それぞれの連絡先や避難場所
防災用伝言ダイヤルも記載されてるので
いざというときの動きを整理しておけるのは
私にとってはとっても助かるページです

私は何かきっかけがないと
行動に移さない悪いクセがあるので


*
そして嬉しい情報もありましたよね


『


この手帳に限らず
手帳をドウ活用しているか

手帳を活用することによって日々の生活をどう過ごしているか

その人その人の自由な手帳の使い方を
A4サイズ用紙に書き込んで応募すると。。。

なんと大賞には賞金30万円っ!!!



副賞もステキなものがいろいろあって。。。

すごく太っ腹な企画ですよね〜


もちろん応募させていただきます


『挑戦』することって自分のためにすごくいいことですよね

それによって新しい発見があったり

気づくこともたくさんあったり

自分のために決してムダになることがないと思うんです

ぜひみなさんもいかがでしょうか(^'^)



もしまだお持ちでない方は
ぜひぜひ書店で実物を見てみてくださいね
