2011/05/30 08:49
日常のたわいない話 シリーズ その5

誕生日を迎えたので、娘ネタ。



娘が可愛がっているぬいぐるみがあります。
水色のバンビで名前は「バンビちゃん」

娘が育てているかのように、おんぶしたり、おっぱい飲ませたり。

娘が産んだ赤ちゃんであるかのよう。


だったのですが

最近この「バンビちゃん」、やたら病弱


寝室に布団をかけて寝かせてあり



「バンビちゃん、お熱があるの」


「バンビちゃん、薬飲んで寝てるの」


「バンビちゃん、汗が出なくて熱が下がらないの・・・




幼稚園に行く前には「この薬を飲ませてね」

そんな日々が長い間続いたのですが



特別、バンビが元気になったという話も出ないまま

なんとなく日々をすごしていたら



なんと、バンビに子供が生まれていた( ゚д゚)

名前は「抹茶ちゃん」 (←手の平サイズのお茶犬)


抹茶ちゃんの世話は娘がしてますが


その後もバンビは布団に寝たっきり。。。

(忘れられているとも言う)


がんばれ!バンビよ。・゚・(ノД`)・゚・。




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



娘とゴーカイジャーなどスーパー戦隊の話をしていた。

私は戦隊モノはあまり見ていなかったけど、
それでもゴレンジャーは記憶にある。

黄レンジャーはカレーが大好きでいつもカレーを食べている


等と話しているうちに、ふと驚いたように



「黄色なのに、男の人ってこと???」



ピンク以外にも女がいるほうが違和感を覚える世代としては

この驚きのほうが驚きなんですけど(゜▽゜;)


その後、スーパー戦隊図鑑を見ていて

青が女の人のこともあると知り、(マジレンジャーだったかな?)


母子一緒に驚けて良かったよ(笑)




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


スイートプリキュアに出てくる猫のハミィ

「ハミィだにゃ♪」という語尾でしゃべりますが


娘は時々「自分はハミィだにゃ」と言い切り


名前で呼びかけても


「違うにゃ! ハミィだにゃ!」 


といって怒るので、呼びなおさなくてはならない。


予告なく突然ハミィになっているので

ちょっとめんどくさいダッシュ



その二度手間が面倒だと感じているのか?


あまりしゃべりも上手くない息子が


「おやすみ、はみぃ♪」




と怒られたりする前にうまくハミィ呼びしているのを見ると



動物的な感覚で敏感に読み取っているのだろうか?




2人目って世渡りがうまいのか・・・?


と感じるこの頃です。








ママーリオさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(2)
★けいちゃんさん★

こんにちは。

私も姉妹で育ったので、自分ではそれほど観てはなかったです。でもやっぱりピンクが紅一点でしたよね。

子供と一緒にゴセイジャーを見るようになり
女性が二人いて驚き、

いつの間にか「紅一点」って概念はNGになったのね・・
と思ってたんですが、

ウィキペディアによると、
男の子向けの「戦隊もの」でも女性戦士がいると
女の子視聴者に指示されるんですって。
そういう意味があったんですね。

えっ、ハミィに似てるんですか!?
かわいいだろうなぁ、娘に見せたい!

やっぱり2人目は上手な生き方しますか?
何も分からないように見えても
どこかで感じ取ってるんですかねぇ^^


by ママーリオ 2011/06/03 このコメントに返信
こんにちは。

テレビの話題、面白くて思わずコメントを。。

戦隊ものって最近は女の子2人いますよね。
昔は1人だったような。私は姉妹で育ったのですが、子供は男子だけなので、戦隊ものは子育て中に学んだ(?)ようなかんじ。。

逆にプリキュアは見ないのかと思いますよね。でもテレビが延長でついてるので、家族みんなみています。
ハミィが我が家のにゃんこに似てて^^

でも次男はというか二番目は上手な生き方しますね。。

我が家はこれから楽しみです^^
by けいちゃん 2011/06/02 このコメントに返信