誕生日を迎えたので、娘ネタ。
娘が可愛がっているぬいぐるみがあります。
水色のバンビで名前は「バンビちゃん」
娘が育てているかのように、おんぶしたり、おっぱい飲ませたり。
娘が産んだ赤ちゃんであるかのよう。
だったのですが
最近この「バンビちゃん」、やたら病弱。
寝室に布団をかけて寝かせてあり
「バンビちゃん、お熱があるの」
「バンビちゃん、薬飲んで寝てるの」
「バンビちゃん、汗が出なくて熱が下がらないの・・・」
幼稚園に行く前には「この薬を飲ませてね」
そんな日々が長い間続いたのですが
特別、バンビが元気になったという話も出ないまま
なんとなく日々をすごしていたら
なんと、バンビに子供が生まれていた( ゚д゚)
名前は「抹茶ちゃん」 (←手の平サイズのお茶犬)
抹茶ちゃんの世話は娘がしてますが
その後もバンビは布団に寝たっきり。。。
(忘れられているとも言う)
がんばれ!バンビよ。・゚・(ノД`)・゚・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
娘とゴーカイジャーなどスーパー戦隊の話をしていた。
私は戦隊モノはあまり見ていなかったけど、
それでもゴレンジャーは記憶にある。
黄レンジャーはカレーが大好きでいつもカレーを食べている
等と話しているうちに、ふと驚いたように
「黄色なのに、男の人ってこと???」
ピンク以外にも女がいるほうが違和感を覚える世代としては
この驚きのほうが驚きなんですけど(゜▽゜;)
その後、スーパー戦隊図鑑を見ていて
青が女の人のこともあると知り、(マジレンジャーだったかな?)
母子一緒に驚けて良かったよ(笑)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スイートプリキュアに出てくる猫のハミィ
「ハミィだにゃ♪」という語尾でしゃべりますが
娘は時々「自分はハミィだにゃ」と言い切り
名前で呼びかけても
「違うにゃ! ハミィだにゃ!」
といって怒るので、呼びなおさなくてはならない。
予告なく突然ハミィになっているので
ちょっとめんどくさい

その二度手間が面倒だと感じているのか?
あまりしゃべりも上手くない息子が
「おやすみ、はみぃ♪」
と怒られたりする前にうまくハミィ呼びしているのを見ると
動物的な感覚で敏感に読み取っているのだろうか?
2人目って世渡りがうまいのか・・・?
と感じるこの頃です。