節分の日に関東で恵方巻きがポピュラーになったのは
私がすっかり大人になってからですが
いまではすっかり、定着していますし
クリスマス、お正月に続けての大きな家族イベント(商戦)となっているように感じます。
恵方巻きにちなんで、
いろいろな「巻モノ系」が提案されていて
中でも恵方巻きロールとか、まるかぶりのクリームコロンとか、
スイーツ系もいろいろ出ていますね。
なので、私もロールケーキを焼こうかなって思って
今年は「節分ロール」を焼いてみました。
恵方巻きっぽくしようか・・・と思って、カスタードで卵焼き、いちごジャムでいくら、キウイできゅうり
って感じにしてみましたが、思惑通りには行かなかった(汗)
恵方巻きは「縁を切らないように」切らないで食べるそうなのですが
さすがに1人一本という作り方はできなくて(笑)切ってしまいましたが
夕食のデザートにケーキがあると、子ども達も「お祝い事」って感じがしてテンション上がります。
恵方巻きって、具材も本当は縁起よく7種にしたほうがよいのかな?
来年は具材を増やして、また節分ロールを焼きたいなと思いました。
子ども達が幼稚園で作ってきた赤鬼・青鬼と記念写真です。
その後の節分ロールケーキ

恵方巻きロールケーキ2013
↑こちらの記事もあわせてどうぞ