「3倍作るシリーズ」 解凍後は過熱不要のものとは違いますが
まとめて作るものの代表格はハンバーグ。
我が家はかなりの割合で豆腐がたくさん入る豆腐ハンバーグです。
今までも、2倍量にして、半分はお弁当用サイズでストックしていましたが
いろいろなものを3倍量で作るようになってから、ハンバーグも3倍です。
子供たちはハンバーグ大好きなので、もう大人と同じサイズ(^^;)
こうやってバットに並べて冷凍して、凍ったらポリ袋にまとめてストックしています。
こんな感じで2回分のハンバーグのストック分を丸めていたら
あら、今日の分がちょっと足りなくなっちゃった。
平日の手間を減らすためにやっているので
ここはどうしてもストック分を優先させたいのです・・・
耐熱パイ皿に詰めて、ゆで卵を埋め込んでボリュームを足してと
ケチャップやマヨネーズをかけてオーブントースターで焼きまして
なんといいますが、平たいミートローフみたいな感じに
野菜など入れてもっとミートローフっぽくしたかったんだけど
そうすると子供が食べてくれなくなるので、こんな感じにしてみました。。
一人ひとりハンバーグにするよりずっとタネの量少なかったんですが
なんとか、それなりに足りた感じになったかな・・・。
冷凍ストックするにはある程度形態が制限されちゃうところがあるし
ストックした回数だけハンバーグ(の形で)食べるのだから
当日分はむしろこんな違う形で食べてよかったのかもしれないですね。
お肉の量少なくてもなんとなく足りて見えたし。
案外、このほうがヘルシーで経済的なのかも!?
ハンバーグは子供が好きだし、
パンに挟んでハンバーガーとか夏休みのお昼にも使いやすいので
夏休みの間はどっかーんとまとめて作っておくと心強いかもしれないですね。
その他の
「3倍つくるシリーズ」もあわせてご覧ください
夏休みになりました。
サンキュ!学園ブログになかなか遊びに来られない方
こちらをクリックすると最近の記事が一覧表示になります。
興味がある記事だけ拾い読みするときにご利用くださいね。