2014/02/19 18:17
日常のたわいない話シリーズ


−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−


昨日から、子ども達に


「夜這いって、なに??」


と聞かれて返事に困っておりますヽ(´∞`)ノ




そして、

昼でも夜這いなのかなぁ・・・

なんて考える私。



ごちにハマっているお宅では

同様のことがおきていませんか??







−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−


東海地区限定のじゃがりこ「手羽先味

のパッケージを見ながら

息子が

「ナナセになる、だって!」

 七瀬になる? 

 相川 七瀬になるのか・・・?


 ・・・なわけないけど=3


と、おもいつつ息子のほうを見てみると



IMG_3563.JPG

ああ・・・びっくりした^^;


−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−




ゆびきりげんまん うそついたら

もう、知〜らないっ!


指切った!!




針は飲まなくていいんだね・・・^^


ちょっと優しい。。






*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−



息子の幼稚園の給食、


「今日のカレー、小さな卵がついてたんだよ!」


と指で小さな●を作って私に話す息子。


「あれ、ウミガメのたまごだよね!!




・・・そんな希少なもん、給食に出てたら大変だ・・・



というわけで、「うずらのたまごでしょ??」と

娘と説明してみるものの、


いや、違う



と納得しない息子なのでした^^;





*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−



久しぶりに、たわいない話でした。




後ほど、リンク集のほうにも追加しておきます。



gr2C7YKigsyCyIKimGKQHA.jpg



ママーリオさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(2)
★wakatakaさん★

こんにちは!
あの週は面白かったですね。
小1の娘には「子ども産ませて」などの話も
わからなかったようで
「今日、よくわからない・・・」と若干困惑気味でした。
そりゃそうですよねぇ(笑)

5年生ぐらいになると、適当に答えるのも良くないかもしれないので、難しいですね^^;

本当に、麦飯すらも難しくなってきて
食べ物の登場がなくなってきて寂しいですね。
あと1ヵ月、見届けたいです。


こんにちは♪

実は我が家でも「夜這い」に悩んでおりました…

朝は娘が学校に行くので
ごちそうさんは録画しています。

で、出勤前の主人と2人で見るのですが…

主人に「ねえ、娘に夜這いって聞かれたらなんて答える?」
と私(@_@)
(ちなみに娘は小学5年生で難しい年頃に入りつつあります)

主人は「う〜ん。ちょっと考えとく」
「求婚する事って言えば!」と…

まぁ聞かれたらそんな感じで!と覚悟していましたが
結局聞かれる事はありませんでした(@_@)

ですが油断は大敵です(笑)
「妊娠ってどうやって出来ると?」など
聞いてくるくらいだからまだまだ分かりません(>_<)

こう言うの困りますよね…

何と答えていいやら(>_<)

※個人的に明治や大正、昭和が好きなので
ごちそうさんの次の「花子とアン」も
楽しみにしています(*^_^*)