2013/10/10 12:00
その後のダンシャリズム、継続中です。
休みの日しかできないのでゆっくりペースですが。

「大きなものを捨てないと変わらないわよ!」という言葉を師匠に
(会社の同僚・かなり捨てまくり今はとってもシンプル暮らしをしているそう)
をもらいまして

重い腰が上がった!


長い間「大きいんだよなぁ」と思っていたテレビ台を処分。
(独身時代に購入。コーナータイプで付近にデッドスペースが生まれやすい)
とりあえず分解して捨てられるパーツを先に捨てたのですが
天板と底板部分がまだ残ったまま^^;

IMG_3551.JPG

父に電ノコで断裁してもらいました。
また、収納ケースやストッカーなど「モノを入れられる」ものって
大きいので捨てにくく、また違うところで使おうとしてしまいがちなのですが

「それがいけないのだ!」とそういうものも処分していくように心がけてます。
小さいカゴとかでも、「また使える・・・」と思ってしまいがちなので。



前回は1階の廊下のものをなくして2階へ・・・というところでしたが
その後無事に2階の廊下もモノがなくなりまして。

(激重の工業用ミシン、気合で1人で運んでしまった。父がビックリしてました)

そして廊下の収納の使い勝手を見直ししますと
非地上的に使わないもので締めていて
(つまりただの保管所みたいになっていた)

私も主人も過去の仕事の関係で残しておきたい本や雑誌があるにはあるのですが
長期保管するつもりでもない雑誌がゴソっと積んであったり(汗)

母が購入したもののために今まで処分してなかった雑誌が大量にあったので今回思い切って処分することにしました。

IMG_3549.JPG

会社でも小学校でもバザーへの提供品を募ってましたので
未使用品は意欲的に出しました。

使用したことがある食器などでもう使いそうにないものも多かったので
それらも思い切って処分。
不燃ごみ3袋ぐらいありましたね・・・

そんな風に捨てて少しずつ収納スペースに空きができてきました。


それから、自分の服の類・・・
私、洋服って思い入れが強くて捨てられないのですが
今回はわりと思い切りが良いです(笑)

IMG_3548.JPG

今週の資源ごみに出すのに、たたんで束ねないと(汗)

それでも
「これほとんど着てないな」「気に入ってたブランドのなのに」など
思い切れないものをダメもとで
(ウチ、制服なので洋服の好みとかぜんぜんわからないのです)
職場の子に持っていったのですが

全部引き取ってもらえた!わーい!
捨てるの嫌いだけど、譲るのはいいの♪


まだまだあっちもこっちも・・・
やるべき場所はたくさんありますが

それでも、少しずつ成果が見えてきて楽しくなってきた^^
まだしばらく片付けの神様が滞在してくれそうです。



そんなダンシャリングに弾みをつけるのに

今すごく読みたい本


「 ガラクタ捨てれば自分が見える−風水整理術入門−」

この本、すごく即効性があるってレビューで見たので

図書館で予約中。早く読みたいな〜!




また来週のお休みがんばろう!!




ママーリオさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(2)
★えりさん★

こんにちは!

すこしずつ、成果が見えてきて楽しくなってきました^^
同居なので、自分の判断では捨てられないものが多かったし、今も多いのですが少しずつ気持ちの整理をつけて片付けていきたいと思います。

ただ、張り切りすぎて後で疲れすぎることが・・(汗)
歳を感じます^^;

ママーリオさん、こんばんは(*^^*)

捨てられなかった大物をやっつけられると…自分に自信がもてますよね♪まだまだこの波に、乗っかっちゃってください♪

あ、そうそう!片付け熱が上がってがんばったあとは腰を痛めたり、背中を痛くしがちなので…準備運動、お風呂上がりのストレッチもお忘れなく(*^^*)