今年も海は「くじらの大ちゃん」に行きたいと
茨城の平磯海岸へ
到着した朝は霧が出てしばらくの間
遊泳禁止で心配したけれど10時ごろ解除になり、ホッ。
ボートを使って、今年は大ちゃんに行くことができた子供たち
嬉しそうでした。
昨年もお世話になった平野屋さんの食事は
昨年も大満足の味とボリュームだったのだけど

このご時勢の中、
同じコースなのにさらにボリュームアップしていた(驚)
驚いたのは、大洗産の岩牡蠣
こんなに大きい

よく「R」のつかない月には牡蠣を食べるな、といいますが
大洗の岩牡蠣はむしろ7〜8月が旬なのだそうです。
昨年は息子が疲れて寝てしまい、起こしても寝ぼけてろくに食べられず。
今年はしっかりと常陸牛のすき焼きもエビのお刺身も堪能できて
家族みんながちゃんと大満足できたのが良かったです。
夜の花火。
「線香花火の親分」と呼んでいるこのタイプ。
家族みんなこれが好き。
翌朝起きると もぬけの殻の主人の布団。
朝日を撮影に行っていた
磯遊びして、カニや魚を追いかけ、
貝を拾い、やどかりを捕まえ
朝食を食べて
昨年と同じく 大洗水族館へ
ダイオウイカとダイオウグソクムシの展示が観たいとのことで
行ったのですが・・・ちんまりしてました。
それでも子供たちはやっぱり水族館は面白いようで
大満足のようでした。
やっぱり夏休み。
あまりの人の多さに
お昼は水族館から脱出してファミレスでゆっくり食べて
早めの帰宅
昨年とほとんど同じ内容だったのですが、
海へ行こう@
海へ行こうA
海へ行こうB
海へ行こうC
海へ行こう!終
子供たちが成長してより今年は楽しめたように思いました。
子供たちとの家族旅行、今がいちばんいい年頃なのかもしれないですね。
今年も追加で・・・やどかりに仲間が増えました
長く飼って来て水槽の環境が良くなったのか
仲間が増えても全体的に調子良さそうで安心しました。