2015/09/17 06:00



先日、またひとつ歳を重ねた主人

誕生日のお祝いには、記念日パンを焼くのが恒例となっていて
エピやらグリッシーニやら、いろいろ焼いてきましたけど

昨年に引き続き、今年もカンパーニュにしました。

仕事するようになって、あまりフランスパン系を焼く機会も減ってきていたので、
久しぶりに大きいの焼こう!と思って。

小麦粉の量が800gですから、1300kgの生地量はあったと思います。

カンパーニュって、本来は生地量が1kg超えの大きいパンを指すものだったらしい、
という話を知った時、それはもう何年前だったか・・・

その頃は、そんな大きなパン焼くのは失敗しそうで勇気がいるなぁ
普段なかなかできないから、誕生日祝いにチャレンジしちゃおう

そんな感じでトライしたものでしたが、
いろいろと経験した今は、このくらいの粉も特に多いと思わなくなった(笑)

家族の誕生日は、私の経験値が増える日。
家族が元気に歳を重ねるのにあわせて私も成長させてもらってるんだなと思いました。


パンを頻繁に焼いていた頃はやっぱりかっこよいパンを焼きたかった。
だから、イビツに焼けたりするとけっこう凹んだ。

でもこの頃は効率を重視して、かっこよくなくても美味しければいいし、
短い時間にたくさん焼けたらいいや、と思えるようになって
すごく肩の力を抜いたパン焼きができるようになった気がする。

我が家のオーブン、焼きムラが強くて、大きなパンだと奥側が先に焼き固まってしまう。
だから、膨らみ方が均等にならなくなったりするので



今年のパンは、サザエさんの頭みたいな膨らみ方になってしまって。

でも、ちょっと面白い、と思える。


スライスしてチーズ乗せてちょっと焼いたり。
久しぶりのカンパーニュ、主人も気に入ってくれたようで
2人でお酒がすすんでしまいました。

今までの記念日パンのまとめ

オットの記念日パンを振り返ってみる。

またこのまとめに追加しておこう。

ウザイと思われててもきっとまだ続けると思います(笑)

って書いてるけど、やっぱり続けちゃいました^^






ママーリオさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(2)
★ちーままさん

こんにちは!
お返事せずにシルバーウィークに突入してしまって
旅行やら来客やらで忙しく過ごしてまたもやお返事遅くなってしまってすみませんm(__)m

ちーままさんには、誕生日の折々で毎年お祝いの言葉戴いてありがたく思っています。それももう6年?長いお付き合いありがとうございます^^

栗の季節ですよね〜、ここ数年、栗の甘露煮をサボってしまって、お正月のきんとんも豆で作ってましたが、今年はちゃんとやりたいなぁ。

小さな栗や崩れたものも、お菓子などに焼きこめば素晴らしく美味しいお菓子になったりするし、
崩れたもの、むしろシロップ染みて美味しかったりしません?
市販の栗関係は形を保つのを優先して硬い仕上げのものが多いと思うのですよ。
だから家庭の栗仕事は格別に美味しいと思うのです。
手間かかりますけどね〜。

やっぱり、人間の時間って限られているので、どれもこれもやろうと思っても無理、年齢と共にムリもきかなくなってきました。

あまり気負わずに、やれる時、やれるだけ。

でも、この積み重ねた経験がきっと第二の人生の頃に役立つゾ、と思ってます。
ちーままさんなんて、スーパーおばあちゃんになりそう^^

ママーリオさん、こんにちは♪

ご主人、お誕生日おめでとうございます!!
そうそう、「そんな量?!」って思っていた量が、全然平気な今日この頃、慣れってすごい・・・
美味しそう〜いくらでも食べられそうですね!!

ご主人が終われば後は我々のレベルアップが控えてますな(笑)
もう四捨五入も上の階に上がる感じだし、それはそれで楽しみでもあるかな。

先日小さな栗をいただき、ゆでてせっせと剥きました。
ラムシロップにつけてあります。ぼろぼろに崩れたって自宅で楽しむ分には全然平気♪保存しておけば好きな時に使えるしね。

できることをできるだけ。
身の丈に合った生活に変わってきていますね。