2016/03/08 00:34


こちらのブログがスタートしたのは2009年の2月11日でした。
気がつけば、2016年の2月11日はとっくに過ぎていて
なんともう、丸7年にもなっていたのですね。

ブログを始めた頃は小さかった子ども達も
もうそれほど手がかからないほどに大きくなりました。




こちらのブログ始めた頃の娘の誕生日。3歳。


誕生日パーティーって言えなくて「ぱーぴー」って言ってたのに。


IMG_0480.JPG

先月、スケート場での娘。もうすぐ10歳!
「NHKの連続テレビ小説」と「科捜研の女」と「大人の塗り絵」が好きな
渋〜い小学生であります^^;

お菓子作りもたびたび一緒にやっていますが
今年のひなまつりのケーキは、ハンドミキサー使わずに
泡立て器で手で生クリームのホイップをやりたがり
(おそらく、朝ドラ「まれ」が手でメレンゲ立ててた影響)
あっさりとできちゃって、

スポンジ焼く以外はかなりの割合で娘が作ってくれました。
次の自分の誕生日も自分でホイップすると言ってます。







ブログを始めた2009年当時。まだ1歳でした。


とにかく朝が早い子で、4時に起きては機嫌よく遊んでました^^;



IMG_0415.JPG
2016年の節分の息子。もうすぐ小学校3年生。
2歳前に大好きになったけん玉は、
先日は「灯台」や「うぐいす」という大技も成功、
学校ではみんなに数えてもらって「もしかめ」100回成功したそうです。

・・・といっても最近のけん玉はマイブームではなくて、
「ゲームの気分転換」って感じの位置付けになってますねぇ。



人気記事シリーズ(笑)の「たわいない話」に最も多く登場した息子でしたが
近頃はシリーズに入れるような話もめっきり少なくなって、
成長しちゃったんだなぁ、ちょっとつまんない。なんて思ってたのですけど

先日、卵黄が余ってたので、プリン作ろうと思って
卵とか牛乳とかボウルの中で混ぜてたんですよ。

それを覗きに来た息子、

「レバニラも入れる?」

・・・・・??

バニラ


レバニラとバニラが似てるなんて!!

そして息子が間違って覚えてたなんてぇ〜!




日常の面白いことはいろいろあっても
忘れてしまうことも多いですが

でもブログを続けていることで、小さなことも記録に残すことができました。


エピソードや、その時自分が感じたこと。

ブログは文字が中心になるし、
インスタグラムのような写真に特化したものに比べ
アップするのに手間がかかるものだけど、

その手間のワンクッションの間で
考え直したり、止まったりすることもある

スマホ、タブレットの普及で、
PCを立ち上げなくても、キーボードを叩かなくても
ブログを書くこともできる時代になりました。

けれど、私がこの年齢の割には、パソコンに苦手意識がないのは
「PCでブログを書くこと」が日常にあったおかげ。
ブログをやっていたから、覚えたこともたくさんありました。

ブログの良さって、あると思います。
ブログのおかげで、私も少し成長させてもらっています。

この7年の中で、子供の成長と共に生活スタイルも変わり
ブログの内容も変わってきました。

そして、また変わっていくのでしょう。

そして、ぐるーっと廻って

シニアになって時間ができた頃に、また「錬金マジック」な手仕事の日々、
できたらいいと思ってます。


これからも、ブログ続けていきます。





ママーリオさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(2)
★hiyokoさん★

サンキュ!のブログがきっかけでPC挑戦したなんて、
すごくサンキュ!のブロガーさん嬉しいと思います。
長くサンキュ!のサイトを訪れてくださっているのですね。
ありがとうございます。

雛祭りで子供の成長を感じて書いたブログだったのですが
肝心の雛祭りのことをなかなか書けずにいました。
やっとアップしたところです。
これからも宜しくお願いいたしますm(__)m

こんばんは^^

お久しぶりです。
サンキュでブログ始まります。を読んで、、、
ブログが読みたくて、パソコントライしたんですよ。
でも全然進歩してないわ^^;
ブログが読めればいいんですけどね(笑)

9年前だったかな?
若松美穂さんから始まって、その後12名くらいになって、その後色んなジャンルがありましたよね。

その時すでにサンキュ世代では、なかったんですがワクワクしながら楽しんでました。今もねv^^v

好きなブロガーさんが辞めちゃったり、寂しいこともありましたが・・・
是非是非、続けて頂けたら嬉しいです。

「たわいもない話」いいですよね^^
ファンです!!

お子さんたちの成長を親戚のオバちゃん感覚で楽しみにしてます^^