2016/09/25 10:40

005.JPG

先週末、実際の誕生日より少し遅れて
主人の誕生日のお祝いをしました。

毎年恒例の誕生日記念パン。
38歳の時に数字を入れて作るようになって
もうすぐ10年になろうとしています。

オットの記念日パンを振り返る


お祝いなのと、カンパーニュは本来生地が1kg以上のものを指していたらしいというのもあって
普段焼かない大きさを焼くことが多いです。

今回も粉610gに水など加わって1kg越えてると思います。
もう、あんまり神経質に水分量とかやらなくなっちゃって
ゆるーく焼いてます。


006.JPG

オーブンの火の当たり方とか、生地の成型の下手さとか
いろいろな要因があって、
毎回きれいな丸い形に焼きあがらない
私のカンパーニュなんですけど

今回も、この下の部分ばっかりクープが開いて
釜伸びしちゃっています。


image-f82f7.jpeg

中央に数字を入れるため
クープを上のほうに入れられないので
脇のほうに入れることになるんですよね。



コレが私の分解写真「カンパーニュを焼きましょう」


の工程とほとんど同じで、
ただ、数字を粉で表現するために、
その部分には粉をつけないで発酵させたいので
カゴに粉を振らず、クッキングシートなどを敷いてやっています。
なので、取り出す時や、シートを剥がすときに
ちょっと生地が引き連れたりしてしまうんですよね。。


まあ、それでも毎回、大爆発することもなく
なんとか仕上がっているので、ヨシとするか〜と思っています。


当日、少し食べて、
スライスして冷凍保存しておき
週明けにはカンパーニュサンドになって
主人のお弁当になりました。






ママーリオさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(0)