ロシアに「ピローグ」という
(ピロシキの進化型って感じです)
具入りの大きなパンの存在は知っていましたが
その具の間にパンケーキ(ブリヌイと言う)を
挟む作り方のピローグがあるのを知り
作ってみたいと思っていました。
ピローグはかなり広くバリエーションがあって、
タルトやパイみたいな甘いタイプのものも多く
また、惣菜パンタイプのものでも
周りのパンの部分が発酵しないパンのものや
パイ生地のものもあるようです。
パンケーキと具を重ねて作るピローグは
とても高さのあるパンで、
他のピローグに比べ、ものすごい存在感ですし
とりあえず普段には作らないだろう(笑)という
非日常感=お祝い感 がたっぷりです。
昨年のクリスマスのお祝いの一品として
作ってみました。
パンは普通に発酵させる柔らかいパン生地にしました。
間のパンケーキ(ブリヌイ)は、
本来はイーストなどで発酵させた生地を焼くものですが

今回はベーキングパウダーを使ったクイックなものに。
フィリングは、キャベツやきのこなどの野菜を使うものが多く見られますが
子供の好みを考えて
@ひき肉、玉葱
Aジャガイモ、ゆで卵、玉葱
の2種類のフィリングを交互に重ねています。
パンの表面にパン生地で優雅な模様を描いているものも多いようで
私もちょっと、飾りをつけてみました。

焼きあがった断面はこんな感じになりました。
思ったより、パンケーキの存在はなくて^^;
普通に「好きなものがいっぱい詰まったパン」で
美味しかったです。
ちょっと食べにくい(汗)部分もありますが、
ケーキの前の食卓にケーキがあるような華やかな雰囲気がありますので
お祝いの日のメニューのアイディアとして
興味がある方は作ってみてはいかがでしょうか^^