2017/05/15 10:16

先週のNHK連続テレビ小説「ひよっこ」で

同じ茨城出身だからという理由だけで
主人公のお父さん探しに奔走してくれる
綿引巡査が言った言葉

「東北の人は結構多くてさ、
 絆っていうか仲間意識が強いわけ。
 同じ県だけじゃなくて、
 東北同士で仲良くって。

 でね、茨城っていうと
 なんか近くだね、みたいな目で見られてさ。
 いつでもすぐ帰れるから、
 大して大変じゃないだろって」



 そう、そうだった。

 茨城にUターンしてすっかり忘れていたけど
 茨城人にはそういう疎外感があった。

 東京の学校に通うようになったころ
 茨城県は中途半端で、
 関西の人に説明しても良くわかってもらえなくて
 比較的東京に近くても、千葉や埼玉とは別格で
 なんかダサいから、
 茨城に住んでるのを隠している同級生もいた。

 さらに、私の出身地域は
 「ごじゃっぺ」訛りもないところだったので
 「なんで訛ってないの?」と言われることもあって
 さらに中途半端感が強くなったりしたなぁ。


でも最近、茨城もがんばってる^^

「のびしろ日本一。いばらき県」の
PR動画は続編もできたし

ねばーる君も知名度が上がってきた!

観光とレジャーのスポットとして
茨城県がメディアに取り上げられることも増えてきました。
 
私も過去に茨城のレジャーを
ブログに書いてきましたが、

なんといってもポイントとしては

「茨城のスポットは
わりと空いてて穴場」 
 

と私は思います(笑)



IMG_3393.JPG
牛久大仏でリスにエサをあげる

リスの数がすごい。


カピバラ 石岡ダチョウ王国
カピバラと触れ合って来ました〜ダチョウ王国〜
(石岡市)


体験型の施設が増えてますが、
ここはほんとに侮れません!
地味にすごい動物いっぱいいます。触れるし。



月待の滝と久慈川遊び
(大子町)


子供が小さいときは海よりも川遊び。
緑に囲まれ、水がきれいで良かったな。



IMG_6976.JPG
大洗 「くじらの大ちゃん」
(平磯海水浴場)


あ、ここは混んでるかも。
大洗でもここは堤防で囲まれて穏やかな海なので
小さな子供連れに人気です。



栗拾いとモンブラン

かすみがうら市、石岡市あたりは
味覚狩りが充実のエリア


IMG_0481.JPG
笠松スケートリンクに行ってきました〜茨城県ひたちなか

季節に合わせていろいろなスポットあります。

ブログは昔の記事が多いので
現在の状況は少し変わっているかもしれませんが
良かったところをピックアップしてみました。


最近できたところでは
つくばの「フォレストアドベンチャー」
子供たちがターザンロープ大好きなので
行ってみたいと思っています。


けっこう、茨城、楽しいですよ♪



ママーリオさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(2)
★ちーままさん★

こんにちは〜

東北は明確に「東北っ!」って感じがして
北関東の人間からするとうらやましいんですよ(笑)

東北は昔から超有名な名産品も多くて
山形は「高級さくらんぼ」ですもの〜

私が小学校の頃は「茨城は養豚が日本一」と学んでいて、「なんだかなぁ・・・」と思ってました。
(今なら嬉しいのに、現在は一位じゃないらしい)

最近の茨城はがんばって名産品も増えてきました。
私のようなUターン組みには新鮮なものもあります。
私も体験して、ブログでご紹介していきたいです!

ママーリオさん、こんにちは♪

大都市以外は、皆そんな感じのコンプレックスがあるんじゃないですか?東北はまとめて「ド田舎」ですもん。
関西に修学旅行に行ったら、「山形?青森の向こうだっけ?」って言われました(笑)今では笑えるけど、あの頃はものすごくバカにされた気がしたっけ。

ママーリオさんのブログを読んだり、最近は「ケンミンショー」などで、おいしい農産物や広々した県内の様子を知り、「いいとこだなぁ」「行ってみたいなぁ」と思いました。
知らないこと沢山!!もっと教えてくださいね。

こちらは農繁期到来。じゃがいも、レタス、トマト・・・毎日くたくたになるほど。でも、体動かして働くの割と好きかも(笑)明日も朝から頑張ります!!