2019/08/03 04:45

光熱費の節約して
昨年より下がった分を貯金箱に入れるという

「光熱費差額貯金」
をしています。

請求ベースでまとめているので
タイムラグがあるのですが
5月分の光熱費請求金額がそろったので
昨年との差額を出したのがこちら。



5月光熱費capture-20190803-033342.png


5月は光熱費かかりにくい季節なので
電気代が先日に続き我家の最安値更新!

この表は昨年との差額ですので、
予算に対しての差額もあって、

予算の残し貯めも積み重なるわけですが
(袋わけのケースに残し貯まる分)

昨年よりも光熱費が節約できてるってことは
残し貯め分も確実に昨年同様にあるってこと。

計算に入れないようにしている分だから
年末の締めのときまで忘れてようと思います(笑)



さて、現在は夏まっさかりですね。


今年の7月はは長い梅雨で涼しかったですね。
自然にしてても
猛暑だった昨年に比べ電気代は下がったでしょう。

梅雨が明け、夏休みとなり
防犯や健康面からもエアコンが必要な季節となりました。


8月の取り組みとして
エアコンの使い方を工夫して観察しています。

我家はエアコン6台設置されているので
自由に使われたら大変なことになっちゃうので


日中は4.5畳の1台
夜は14畳の1台
夜間は6畳の1台

に決めて
小さい部屋での使用時間を増やすことと
重複しないように使うことにして

楽天でんきのグラフの変化をチェックしています。


もう少しデータを取って
まとめてみたいと思っています。




昨年は

エアコン24時間つけっぱなしの結果★1ヵ月電気代差額


という実験をしました。


今年の結果を金額だけでなく

快適度合いも比較して

今後に生かせたらいいなと思ってます。







日中の4.5畳エアコンで子供たちが宿題をしてる間に
私が隣の部屋を網戸にして家事をしてたりすると

室外機の暑い空気が流れ込んでくるのがわかる
これ、改善できないかな。。。と最近考えています。


エコロジーな夏の暑さ対策は

「気化熱」の力だと思い

ちょっと勉強中です。





現在、明け方にこのブログを書いています。

網戸からの風が涼しいわ・・・


夏は早く寝て朝活が理想的ですね〜。

















ママーリオさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(2)
★ちーままさん★

こんにちは。
大きな被害無かったようで安心しました。

トマトは夏でもハウスなんですね。
ものすごく暑そうです。。
私のように一日中効きすぎた冷房の中にいるより絶対に健康には良いと思うので、熱中症に気をつけつつ、がんばってくださいね。

さて、電気代、5月の結果と現在のことを一緒に書いてしまってわかりにくかったですね。
5月はエアコン使ってない期間の結果なんですよね。

現在、1部屋使いを意識して、
大きな部屋よりは小さい部屋のほうがやっぱり使用が少ないとわかってきました。
でも、日々の使用量をグラフでチェックしていると
思ったより使用量多いなぁと感じてます。
8月の結果は10月頃に出ることになりますが、そのころはもうすっかり秋で、こんな暑さのこと忘れちゃっているんでしょうね(笑)

そう、子供部屋のエアコン、恐怖です!
我家は予定部屋にすでに設置してしまっているので
できるだけ部屋を与えるのを遅らせることを考えています(笑)
ママーリオさん、こんにちは♪

先日はご心配いただきありがとうございました。山形市は内陸のため、大したことはなかったのですが、新潟との境に当たる海岸沿いは被害が大きかったようです。今は復旧のさなか、温泉旅館などがお客さんに戻ってきてもらうためキャンパーんをしたりしています。

毎日毎日、暑いですね〜トマトハウスでの作業は汗かきまくりです。もちろん、死なない程度に水分補給や休息をとっていますが、自分でもよく持つなぁと思う四年目です。更年期の体には汗かくこともいいかなぁと思っています。

光熱費の差額、すごいですねぇ!!!
やはり一部屋で済ませているのが大きいのではないでしょうか?
これだけの結果が出せているのは大したものです。
子供たちが大きくなると、各部屋にエアコン・・・と思うのですが、それもまたお金のかかるわけで・・・(−−;
ママーリオさんみたいにしっかり管理したいと思うこの頃です。