2010/03/05 00:18
昨晩、お風呂に入っていたら、3歳9ヶ月の娘が突然



「ママはわたしにありがとうの気持ちがたりないんじゃないの?」




ええっ、その大人っぽい言葉、どこで覚えたのかわからないけど
そ、そうかなぁ?



・・・「手紙運んできてくれて、ありがとう」

・・・「おやつ、ぜんぶ食べてくれてありがとう」



あんまり深く考えることなく、思いついたことを言ってみた。


そしたら、娘も


・・・「ママ、おやつ、つくってくれて、ありがとう」


・・・「ママ、くるま、つれてってくれてありがとう・・・」


・・・「ママ、あたま、洗ってくれてありがとう・・・・うわわ〜ん


ありがとう、といいながら泣き出した。



眠る前のお約束で「おいしかったね」というのをするのですが


眠る前に私が


「いつも○○ちゃん、おいしかったねしてくれてありがとう」


と言ったら、また娘は


「ママ、いつもごはんつくってくれてありがとう・・・」



「ママ、○○ちゃん(自分)、悲しくってうれしい。」



とぽろぽろと大粒の涙を流しました。


それはきっと、私の都合のいい解釈かもしれないけど
やり取りの中で本当の「ありがとうのきもち」に
気がついたのではないかと思った。



成長するにつれて様々な感情を持つようになるけれど

それを表現することがうまくできないもどかしさ


そういう部分から流れた涙と

精一杯の「悲しくてうれしい」という表現だったのだろう


私も精一杯受けとめたいと思います。



娘の成長を感じた出来事でした。








ママーリオさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(8)
★ベビドラママさん★

こんにちは!

ベビドラママさんの息子さんももしかしてドラゴン?
ウチもですよ^^

私、一人目の子供だった娘が8ヶ月の頃、
幼稚園ぐらいの子供たちを見ても
自分の子供がそんな風に大きくなって
いろいろ話すようになるなんてピンとこなくて。
ちっとも想像できませんでした。

でも確実に成長して、いろいろ話すようになるんですね。
最近は「どんな夢を見たか」まで話せるようになって。

自分で子供を持つまでは、3歳って赤ちゃんの延長ぐらいに思っていたけど、かなり大人なんだなーと思うこの頃です。

1歳すぎてから成長のスピードが加速したような気がしました。
きっとベビドラママさんも忙しくなりますよ^^

私はちっとも素敵なママではないんで(>_<)
せめてもっと愛情表現できるママになれるように
頑張りたいと思います。

これからもよろしくおねがいします^^



by ママーリオ 2010/03/07 このコメントに返信
★りくママ さん★

こんにちは!

そうなんです。照れくさいですよね〜。
私はかなりぶっきらぼうタイプなので
言ってたとしても娘はあまり感じてなかったというのもあります。

でも、やっぱり足りてなかったなぁ。
息子と歳が近くて、魔の2歳でどうしてもそっちに手がかかりきりになり、
でもその間にいい子にしてくれてたり。

そういう事が当たり前になってしまっていた。
こういう所に感謝が必要だったなって。

今まで足りてなかった分、
ありがとうを言えるようなママに
私もなれたらいいなと思います^^

by ママーリオ 2010/03/07 このコメントに返信
★ちーまま さん★

こんにちは!

うーん、さすが先輩ママ、最初の4行に娘の様子が
凝縮されています。
私が漠然と感じて上手く文章に書けなかったことを
表現していただけてありがたいです^^

たぶん、本人はあまり何も考えずに言ったのだと思うけど
私にもいろいろ考える機会となりました。

私も長子で長女です。
3歳違いの妹が産まれる時に実家に預けられ、
帰ってきたときに母のひざが「知らない何か」に占領されているのを見たときの気持ち、
寝ている赤ちゃんにイタズラして、母に怒られた時、
寂しい気持ちだったことを思い出したり。

娘は弟と歳が近いので、さらに「何で?」って思っているかもしれません。

私もクールというか、ぶっきらぼうな母親なんで
ぜんぜん表現できてなかったと思います。
この出来事をきっかけにこれからはもっと愛情表現しなくちゃ、って思いました。

男の子の感情はまた違った出方になるようですよね。
今月号のサンキュ!本誌の堀ちえみさんのインタビューを読んで、
またこのちーままさんのコメントのエピソードを読んで、息子が大きくなった時に私はうまく対応できるのだろうか・・・?と考えたり。

でもその時になってみないとわからないですものね。
みなさんの体験談がきっとこれから参考になると思います。ありがとうございます。




by ママーリオ 2010/03/07 このコメントに返信
★べりっちさん★

こんにちは!
きっと本人は意味も分からず聞いて覚えたまんま
言ってみただけだと思うんですよね。

だから、深い意味はなかったと思うのだけど
私もちょっとドキっとしました。

弟と歳が近いので、結構寂しい思いをさせてきたと思うし、その弟が魔の二歳なので、さらにそっちに手がかかって。
娘はだいぶ手がかからなくなって助かっているのに
それにちっとも感謝してなかったな、自分。

そんな風に反省して、もっと表現しなくちゃなって
感じさせてもらった出来事でした。


「おいしかったね」っていうのは私の趣味ではなく(笑)
娘が話ができるようになった頃、寝る前に夕食が美味しかったねって言うようになって。

その頃はまだ記憶力が乏しくて、
夕食のことしか言わなかったのが、だんだんと昼食まで、朝食までとさかのぼれるようになって、

そして合い間合い間にその日やったことを挟んで
「時系列でその日を振り返る」のです。

はっきり言って、すっごい長いのですが(>_<)
これやらないと眠れない本当に「儀式」になっちゃって。
しかも私が口出しすると怒る。完全に仕切るのです。

「おいしかったねしてくれてありがとう」は
美味しかったといってくれてありがとうではなくて、
「仕切ってくれて、ありがとう」の意味なんです(笑)


べりっちさんの娘さんのエピソードも面白い!
やっぱり女の子は聞いたことをそのまま話すのが上手なのですかね〜?
ほんとに口が達者といいますか^^

それに比べて男の子は遅いといいますが
弟のほうはなかなかしゃべらないですね。
それほど心配していませんが、
家族中で「しゃべんないね〜」と言っています。


by ママーリオ 2010/03/07 このコメントに返信
初めてコメントさせて頂きます☆
少し前にママーリオさんのブログを知り
それ以来、過去記事も含めて毎日楽しく読ませて頂いています(*^-^)

これからもコッソリ楽しませて頂くつもりでいたのですが
今回の記事を読んだらボロボロ涙が止まらなくなり
思わずコメントしてしまいました…(*ノ-;*)

私は昨年の8月に初めて息子が産まれたのですが
これから話せるようになり、
今よりももっとコミュニケーションが取れるようになるのが
とても楽しみになりました!

主婦としてもママとしても新米ですが
ママーリオさんのように素敵なママになれるように
頑張りたいと思いますp(#^▽゜)q
by ベビドラママ 2010/03/05 このコメントに返信
はじめまして(*^_^*)

いつもブログのぞかせて貰ってます♪

娘さんの沢山の『ありがとう』を見ていて思わず涙が出ました。
うちにも5歳の娘と2歳の息子がいますが、ありがとう、ごめんねは最低限、何かをしてもらったときにしか言ってないです。なんだか照れくさくて(*^^)
お互い『ありがとう』が沢山言い合えるママーリオさん、娘さんが素敵な親子だなぁって思いました(*^_^*)

私も、素敵なママになれるよう、頑張りたいと思います♪
by りくママ 2010/03/05 このコメントに返信
ママーリオさん、こんにちは♪

お嬢ちゃん、一杯話せてえらかったね。
ママにもっともっと近づきたかったんだよね。
言っちゃってから、悪かったのか良かったのか困っちゃったんだよね。でも、言えてよかったね。

私の長男も(もう10歳ですけどね)親への欲求(愛情の)がストレートではなく、もどかしくなるときがあります。そして、予想しなかった時に突然出てきます。私も長子で長女だから、良く判っているはずなのに、びっくりする(−−;

丁度今朝、学校へ行く前に、急に大人びてきた長男を捕まえ、「ちょっとぉ、○○また背が伸びたんじゃない?」とランドセルごと抱きしめたら、素直にくっついてきて・・・スキンシップが欲しかったんだなぁって。
ここ最近、ちゃっかり次男がすぐ抱っこしてきたり(二年生なんですけどね(ーー;)おねだり攻撃をしてきたりしているのを「僕はいい」とすねていたので、「あれれ・・・」と思っていたのです。

自分から「愛情頂戴!もっとこっち見て!」って言うのは難しいお姉ちゃんお兄ちゃん。ママーリオさんのたっぷり愛情を、もっともっと欲しいんですね。かわいいです。けなげです。抱きしめてあげたい!!

私は割とクール?なタイプの母なので、愛情表現が下手です。今日の記事を読んで、思春期の入り口に立っている長男に、もっともっと愛情表現したいと思いました。

by ちーまま 2010/03/05 このコメントに返信
なんだか、朝からウルウルしちゃいました(;_;)
かわいいですね〜。

「ありがとう」っていう言葉の大切さ、
本当の「ありがとう」を感じたんでしょうね。
溢れる涙のワケを自分でも説明できずに
「悲しくってうれしい」になったのかな^^
こんな言葉言われたら私号泣ですっっっ。

「おいしかったね」の儀式(?)も素敵ですね。
さすが、食べることを大切にしているママーリオさん
らしいです。

それにしても、初めのひとことには笑っちゃいました(≧▽≦)
子どもってよく意味分からないで大人びたこと言ったりしますよね。
うちのコはちょうど同じくらいの時かな
「どうして○○ちゃん(娘)にはじゆうがないの?」と。
「え???あなた思いっきり自由だと思うけど???」と
返したら「ふ〜ん。じゆうってなぁに?」って。
家族で大笑いしました。
こんな何気ない会話が大きくなった今も宝物です☆
by べりっち 2010/03/05 このコメントに返信