2012/06/01 07:35
おねえちゃんであるということ の記事には

土日だというのにたくさん共感のコメントをいただき

ありがとうございました。

(主婦向けサイトという特性上、土日は閲覧される方が少ない傾向なのです)



水戸っぽ さん   yoshiko さん   るかりおママ さん

yanchi さん    ちーままさん   三匹のこぶた さん   akane さん


本当にありがとうございました



流れ的に娘の誕生日関連記事の後にアップにしたいという

私の都合上、お返事が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m



こちらでまとめお返事とさせていただきますね。





> 「おねえちゃん」になるっていうことは『我慢』が求められてくるんだろうなーって思いました。

こういうのはその時点ではいろいろ不満がありますが
こういう経験を経て辛抱強い性格になったりしているところもあるのかな?と

それはそれで「自分らしさ」ができ上がる要素になっているなと
大人になると思いますよね。


友達と「長男・長女はそれっぽい性格になるよね」という話で盛り上がったことがあります。





>息子はまだ会話をすることもできず、本能のままに動く。
一方、娘は話をして理解してくれるから、ついつい私は甘えてしまう。


そうそう! 話を分かってくれるから、頼ってしまうだけなんですよね。

どっちも話が通じるなら、こんなことにもならないのですが





>お姉ちゃんが1歳8ヶ月の時に妹が生まれ

うちもちょうど1歳8カ月差です! 




>「おねえちゃんはやさしいね」ではなく、「○○ちゃんはやさしいね」と名前で話してくれると、お姉ちゃんという役割りとしてではなく、自分そのものが認められたようで嬉しかった記憶があります

私も、ブログでは都合上「おねえちゃん」と書いていますが、名前で呼んでいます。
1学年しか違わないので、できればおねえちゃんと呼ぶことは今後も避けてあげたいと思ってます。

息子も名前で呼び続けるのでいいかな、と。私の考えなので、どうなるか分からないですけどね・・・





>このブログの1〜13行目までの母としての想いを、6歳の娘さんにそのまま伝えられたらいいのでは?!

頑張ってみますが〜でもなかなか照れることで・・・恥ずかしい(´艸`*)




>長男には自分が子供のとき親にしてもらって嬉しかった事をすることにしています


そうかぁ、私が嬉しかったことはなんだったかな・・・思い出してみます!



>うちは長女と長男が3つ違い、次女とは13歳も離れてる。

>10歳の長男筆頭に、4歳と6歳。



私は長女の気持ちしかわからなかったけどきっといろいろな寂しさがあるんですよね。





寂しさから、その裏側を感じて、理解してくれるようになるまで

時間はかかるけれど

そのプロセスで気がついたことや、感じたことも自分の性格形成の一部だと
今は思えます。


大人になったらきっと分かってくれる





>母も試行錯誤しながら子を想い母業をしていること、ちゃ〜んと伝わるのではないか


はい、試行錯誤しまくりです汗 そう思ってもらえると信じたいです^^




いただいたコメントを読んでいると、
みなさん自分のお子さんを振り返られて
いろいろと思い出されている様子が目に浮かぶようでした。


ありがとうございました!


ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2012/02/01 00:01
休んでいる間にいただいたコメントにお返事しようとしたら・・・



なぜなのか汗 コメント欄でエラーが出てしまうのです(><)

自分のパソコンじゃないので、なぜなのかよくわからない〜

なので、こちらでお返事させていただきますね。



-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-



☆小豆さん☆

こんにちは。御返事が大変遅くなってすみませんでした。

アニメーション、気に入っていただけたようでよかったです^^

さて、後片付けの件、私の場合は「生産性のない作業」というのが苦手なので、私の場合は洗い物の間に何か茹でるのにお湯沸かすとか、ジャム煮るなどを並行してやることでモチベーションをあげることが多い気がします。

この苦痛の理由というのがみなさんそれぞれ違うと思うので、小豆さんの場合はどうなのかな?と考えてみました。

きっとお子さんがまだ小さいので大変ですよね。

お料理も苦手とのことなので、食べ物にかかわるよりもほかのメリットを見出したほうがよさそうです^^

手のゴム手袋エステご存じですか?
ハンドクリームをたっぷり塗って、薄い麺の手袋をし、その上にゴム手袋をして
ちょっと熱いぐらいのお湯で食器など洗い物をすると
熱の効果で手がパックされるというもの。

これはテレビで手のモデルをされている方が実践していてその方は「作るより洗うほうが好き(手をいたわれるから)」と言っていましたよ。


あと、お子さん小さくて大変なのですから
私はすぐに洗わないでまとめて洗ってもいいと思うし、
(これ、手荒れ予防として提案されてましたよ)

疲れていたら、アメリカのドラマのように
紙コップと紙皿で食事することがあってもいいと思います。

きっと「やらなくちゃ」と自分を追いつめるとよりつらくなると思うので、罪悪感を感じずに手を抜くのがいいと思います^^

あんまり参考にならないと思いますが
わたしなりに思ったことを書いてみました。


インフルエンザ流行っていますので
お子さんも小豆さんもお体気を付けてくださいね。



私はしばらくお休みになってしまうのですが
お時間あるときにはまた遊びに来ていただけると嬉しいです♪







ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2011/07/20 10:36
先日のスーパー戦隊のお話にコメントいただきまして
ありがとうございました。


実は自分でも「私っぽくないテーマ」と思いながら書いたので
多くコメントいただくとは思ってなくて

すごく意外でした^^



>息子が産まれていなかったら、見ることさえなかった戦隊シリーズ。



まさに、私もそういう感じで、ブログのテーマに書きたくなるほどになるとは^^


いただいたコメントの内容も面白かったので
こちらでお返事しながらまた絡めたお話をしていけたらいいなと思ったので
そのようにさせていただきますね。



さて、お返事の前ではありますが、
先日レンタルした中の「ジャッカー電撃隊」

子供受けが悪くて、一緒になかなか観れていないのですが

なんか・・・スーパー戦隊というよりも
「キイハンター」とか「Gメン75」とかを彷彿とさせる世界観が

昭和レトロっていうか日本の70'sっていうか・・・がたまらない!

子供にはウケないわけですが、もうこっそり一人で後で観ます(笑)




>元々小さい頃から、女の子なのに戦隊物が好きな子供だったわたし。

>女の子、意外と「戦隊」好きなのかな?



私は通過しなかったけど、そういう方もいますね!

会社の同僚の仲いい女の子が戦隊マニアで
通常のテレビシリーズだけでなく、「ご当地戦隊」も各所から集めて鑑賞している
・・・って方がいたのを思い出しました。


ちなみに、茨城にも「イバライガー」がいるらしいです。
私はみたことないのですが。。




>電王とシンケンジャーは同じ脚本家さんがメインライターを手掛けてます。
>そして、今オーズも同じ方が。



おおっ、そういう楽しみ方もあるのですね。
このコメントを読んだら俄然「仮面ライダー電王」見たくなりました!

主人と私はオーズが好きなのですが
息子がいまいちライダーに目覚めてないので
レンタルできるのはまだ先かな・・・涙




>そして、私は「ガオレンジャー」が面白かったです〜
>ガオレッドは、金子昇さん。ガオシルバーは、玉山鉄二さん。
>ブレイク前のイケメン俳優さんを見るのも一つの楽しみかも。。。



たしかに!こんなところにこの人が!という発見はニンマリできて楽しいですね^^

私は友達のお姉さんに古い子供向けVHSをたくさんいただいて
その中の「学研・はなまるキッズ」の中に
つるの剛士さんとにしおかすみこさんとでんじろう先生が出てるのを発見したときに「おおっ♪」と思った^^




>戦隊を見ると、子どもって、成りきりたくなるんでしょうね。
>母は、悪役係となるのがお約束^^;

うちは私はもちろん、爺さんも婆さんも「ゴーカイガン」で撃たれてます。
年寄りでも容赦なく撃ちまくるあたり、ザンギャックより残虐です。





みなさん、おススメを書いてくださってありがとうございます。


仮面ライダー、電王が人気ですね。みなさん薦めてくださってて。

ディケイドが面白いのかと思ってたのですが

次ライダーを借りるとしたら電王にしてみますわ!




>最近の作品では「シンケンジャー」が大好きです!

>私のオススメは『アバレンジャー』と『マジレンジャー』です。


>私はシンケンジャーに、はまりましたね!殿様、松坂桃李くんに、惚れました!いろんなドラマで活躍されてますね。


>そして、私は「ガオレンジャー」が面白かったです〜




息子がシンケン・ブルーのレンジャーキーを持っているので
シンケンジャーはこのあいだ劇場版を観ました〜。面白かったです。

観た後は「参る」とか「成敗」とかでしゃべりたくなる(笑)

こういうの、大奥を観た後に感じが似ている、笑


でも、殿って他のドラマでも活躍しているんですね、知らなかった汗



「マジレンジャー」はまさに今観ているところですが、
すごく娘のほうが気に入っているようです。

テーマも魔法だし、最後は結婚もしちゃうし、
そしてなんといってもアイドル声のエンディングの曲にココロをつかまれたようで

2人とも曲が始まると狂ったように踊ります.・・・(⌒▽⌒;)




ガオレンジャーとアバレンジャーも観て見たくなりました。


みなさん、いろいろありがとうございました^^






PS 縄レンジャーもヨロシクねっ♪





ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ