2012/05/25 07:47


最近は以前ほど厳密なことをしなくなりましたが、
母が減塩を指示されてからしばらくいろいろな減塩アイテムを使ってみました。

好みもありますが、その感想などちょっと書いて見ます。


1番頼りになったのは、減塩醤油です。

とりあえず、醤油味系の料理は醤油を減塩におきかえれば
半分になります。

正直、減塩醤油を使わずに1日6gに押さえるなんていうのは至難の業です。

普通の醤油より高いですが、
減塩を気にしていると調味料の使用料にシビアになるので
思ったより割高感はありませんでした。






粉末だしなどは使うのは嫌いと言う方もいるかもしれませんが、
薄味で美味しくするには出汁をきかせるといい、とよく言います。

しかし、後で物足りないと思っても、通常のだし汁では追加すれば塩気も薄まってしまいます。
私には、出汁をきかすというのはすごく難しいと思いました。

妊娠中などは「粉末出汁には塩が入ってます」と教えられイメージが良くないですが
このように塩分無添加の粉末出汁もあります。

お値段が少し高いけど、大量に使うことは少ないので意外と長持ちしました。






こういうのもありました。
手抜きでいろいろな料理を麺つゆで煮ている私には救世主的でした。

しかし、これはあくまで「麺のためのつゆ」であるようで
煮込むとどうも美味しくない(><)

あくまで好みの問題ですが、やっぱり「同じ味で減塩」というわけには
いかないんだな・・・と感じた一品でした。





これは必需品の減塩用の塩です。

味の素の「やさしお」が有名ですが
こちらはその半額ぐらいでお買い得です。








我が家の食パンはこの減塩塩を2g(1.5斤で)しか使わない減塩パンです。

卓上塩の瓶にも入れて、子供のフライドポテトなどに振りかけるのも
この減塩塩にしています。


厳密に、さんご塩などと比較すれば味わいはないのかもしれませんが、
普通に塩として使っても特に不満を感じることがないので
便利な商品と思います。


ただ、扱っている店が少ないんですよね、それが残念。



アラフォーだけでなく、
小さな子供も塩分の撮りすぎは良くないといいますので
なにか参考になれば、と思います。



ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2012/02/05 22:03


サンキュ!3月号の節約特集の中で紹介されている

業務スーパーの「生姜すりおろし1kg」


夏の冷奴とか薬味には生を摩り下ろすのですが
加熱する料理には手軽にチューブタイプをストックして使っていて

お得な大きなチューブタイプを使っていたのですが



これと同じサイズの生姜です。



母が頻繁に生姜湯のように飲むようになったため

(健康のためにカフェインを含む飲み物を飲まなくなったので)

使用量が大変増えていてあっという間になくなる〜



というところに、サンキュ!3月号の記事。

使い切れないから大量ボトルのコーナーはまったくチェックしてなかったのですが
これだわ!

お値段は2倍弱なのに、量は3倍以上と
とてもお得です。



で、しかも何よりも我が家にとって良かったのは
後で気がついたのですが



このようなチューブ系すりおろしは分離を防いだり長持ちさせるために
ある程度いろいろ添加されているものですが

保ちを浴するために塩が添加されていることが多いのです。

でも、この1kgタイプは塩が入っていないみたいなんです。


母は以前ほど激しい減塩はしなくなりましたけど
やはり引き続き用心はしなくてはいけないもの。

飲み物の塩分って、バカにできないんですよ。
あまり塩味がしないわりに大量に摂取してしまいがちなんです。


なので、お茶代わりに飲むなら、なおさら塩分が入っていないほうがいい。


よーく見てみると、こんな違いがあるんだなって
勉強になったなぁと思った出来事でした。








ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2011/01/12 06:15


私が突然入院してしまった11月。
その間、朝食は全員で市販の食パンにしていたそうです。

それまで、父にはご飯と焼き魚の定食めいたものを出すと決まっていたので
私にとっては父が朝食パンを食べるというのは意外でびっくりな出来事でした。

食事の用意は何もせず、席について待っているタイプの人なのですが
自分でオーブントースターで食パンをトーストできるようになっていたし(笑)


よく考えると、父は働いている間は自宅で朝食を取らず
喫茶店のモーニングを食べながら新聞読んで出社していたのです。
そう考えると、パン食も不思議ではなかったのだよなぁ。




それ以来、私の退院後も父も含めて食パンの朝食ということが増えました。

なので、ホームベーカリーで食パンを焼くことがぐっと増えました。


我が家の食パンは減塩食パンです。


減塩パンは発酵の進みが速いので、温度を下げたりイーストを減らしたり
いろいろやってみていましたが そのうちに


イーストを3gのままで、早焼きモードで焼く のに落ち着いています。






イーストを多く使う早焼きモードはイースト匂が気になるといわれたりしますが
普通モードと変わらない量だし、とにかく3時間弱で1.5斤焼けるのは助かる。


夕食を作る前にセットして、食後に焼きあがったものを冷まし
寝る前にポリ袋に入れておいておいたものを
朝、食パンカットガイドでスライスして出します。

前夜に焼いたものは「ふわふわパン」と娘は呼んでいて

いけのべのクリームや、いちごジャムを塗って食べるのがお気に入り

ヌテラといけのべ、両方あっても、ウチはいけのべのクリームのほうが人気。

いちごジャムはたくさん作りましたが、昨日最後の1本を開けました。
これでなくなっちゃったけど、もうイチゴの季節が始まっていますね。

またたくさん、シロップとジャムを仕込まなくちゃ。






ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ