最近は以前ほど厳密なことをしなくなりましたが、
母が減塩を指示されてからしばらくいろいろな減塩アイテムを使ってみました。
好みもありますが、その感想などちょっと書いて見ます。
1番頼りになったのは、減塩醤油です。
とりあえず、醤油味系の料理は醤油を減塩におきかえれば
半分になります。
正直、減塩醤油を使わずに1日6gに押さえるなんていうのは至難の業です。
普通の醤油より高いですが、
減塩を気にしていると調味料の使用料にシビアになるので
思ったより割高感はありませんでした。
粉末だしなどは使うのは嫌いと言う方もいるかもしれませんが、
薄味で美味しくするには出汁をきかせるといい、とよく言います。
しかし、後で物足りないと思っても、通常のだし汁では追加すれば塩気も薄まってしまいます。
私には、出汁をきかすというのはすごく難しいと思いました。
妊娠中などは「粉末出汁には塩が入ってます」と教えられイメージが良くないですが
このように塩分無添加の粉末出汁もあります。
お値段が少し高いけど、大量に使うことは少ないので意外と長持ちしました。
こういうのもありました。
手抜きでいろいろな料理を麺つゆで煮ている私には救世主的でした。
しかし、これはあくまで「麺のためのつゆ」であるようで
煮込むとどうも美味しくない(><)
あくまで好みの問題ですが、やっぱり「同じ味で減塩」というわけには
いかないんだな・・・と感じた一品でした。
これは必需品の減塩用の塩です。
味の素の「やさしお」が有名ですが
こちらはその半額ぐらいでお買い得です。
我が家の食パンはこの減塩塩を2g(1.5斤で)しか使わない減塩パンです。
卓上塩の瓶にも入れて、子供のフライドポテトなどに振りかけるのも
この減塩塩にしています。
厳密に、さんご塩などと比較すれば味わいはないのかもしれませんが、
普通に塩として使っても特に不満を感じることがないので
便利な商品と思います。
ただ、扱っている店が少ないんですよね、それが残念。
アラフォーだけでなく、
小さな子供も塩分の撮りすぎは良くないといいますので
なにか参考になれば、と思います。