2012/07/20 00:13
「3倍作るシリーズ」(加熱あり)

3倍作って冷凍副菜


など「3倍作って」シリーズの番外編

番外の理由は、「作ってない」から・・・^^;



最初から冷凍のしめ鯖もありますが、ちょっと高い。

こういうパックのしめ鯖、たまにお安く売っているのに出会ったときに




まあ、3倍は買わないにしても(笑)

2倍ぐらい買って、すぐに冷凍しておきまして、

必要な日に出して切るだけ。


他のお刺身は自宅で冷凍するのは無理がありますけど、

こういうパックのしめ鯖は酢でシメてるし、
パックになっているので大丈夫だろうと思って冷凍保存しています。

※あくまで自己責任ですけどね〜





暑い日は、火を使うのがイヤなのでお刺身は便利メニューですが



その当日に買いものに行かなくてはならない、という問題が。


買い物に行けない、行きたくない・・・という日でも

おもむろにこのしめ鯖を取り出して切り、



3倍作って冷凍しておいたお惣菜
を取り出して解凍し

きゅうりやトマトなどの生野菜を切れば


まったく火を使わずに夕食の献立が成立します(笑)

しかも、安いときに買っているので、お刺身より安いし。



きびしいなぁ〜という日の最後の切り札として、

今も冷凍庫に待機しているパックしめ鯖なのです。




さあー、梅雨も明けて夏本番

ガスを使いたくない季節がやってきました!

3倍作って冷凍シリーズで、2回は非加熱メニューのお世話になろう〜(笑)






ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2012/06/27 05:39


「3倍作るシリーズ」 続いては切り干し大根の煮物です。


これも、品物自体はとても普通のもので

にんじんと切干大根と油揚げを一緒に煮ています。



皆さんの切干し大根の食感のお好みはどんな感じでしょうか?




やっぱり冷凍して解凍すると、シャキシャキした感じはなくなって

トローっと柔らかい食感になりますので好みが分かれるかな?


我が家はけっこう、切干し大根もよく煮えたものが好みです。

なのでウチ的にはOKと思ってリピートしています。


これもひじきなどと同じく、

「汁だく」になるように汁多目に作るのがよさそうです。

ちょっと写真は汁が少ない感じですが・・・



切干し大根は最初から切ってあるから(←あたりまえ)
下ごしらえするものもそれほどないので

大量に仕込むのもわりとラクなのがいいですね^^




夕食のシステム化

その他の3倍作って冷凍シリーズも合わせてご覧下さいね^^

これらのシリーズが毎日どれか一品食卓に上っている

最近の我が家の夕食なのでございます(笑)





ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2012/06/25 18:22




「3倍作るシリーズ」 続きましては たたきごぼうです。


コメントで「胡麻和えはどうですか?」とアドバイスいただいております^^

今のところ、私的にはこのたたきごぼうをゴマ和え枠で考えてます。






ごぼうは洗って、一度軽く茹で、

コップの底などでガシガシ叩いてから拍子に切ります。

砂糖をかなり多めにした甘いつゆで煮て、最後にすりゴマをドバーっと。

汁が多めのごま和えって感じになります。





がっつりたくさん食べるという感じではなくて箸休めっぽい品なので

少なめに小分けして冷凍。



ごま和え自体は煮込むわけではないので、
野菜さえあればすぐに作れるものではありますが

ごぼうは扱いにちょっと手間がかかるのと

冷凍することによって、繊維が破壊されて食べやすくなるのが
我が家的にはいいので、

まとめて作って冷凍するのに向いているんじゃないかな、と思ってます。





安いごぼうに出会ったらまた作ろう〜。







その他の3倍作って冷凍シリーズも合わせてご覧下さいね^^




土日にサンキュ!学園に遊びにこられなかった方は

コチラから一覧表示をどうぞ!






ちょっと風邪ひいたっぽいです。私。

今週末は検定なのに〜汗

でも回復早い人間なので、きっとすぐ治ります^p^



気温の変化が激しいので、皆さんもお気をつけ下さい。。。




ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ