2018/07/24 07:49
IMG_8022.jpg

夏休みに入ってもしばらくは
学童保育で学校で、お弁当持ちです。

夏のお弁当は痛み対策で保冷が重要ですね。
私はいつもペットボトルに
7割程度の麦茶を入れて

立てて凍らせたもの

を用意しています!

保冷の役割はもちろん、
暑い時期は水筒の中身も空っぽになる場合もあるので
もう一本追加用を持参するのを
学童の先生も推奨しています。

この7割で凍らせた状態に
当日の朝ちょっとだけ麦茶を足します。

IMG_8021.jpg

寝かせて凍らせたり
いっぱいに入れて全体に凍らせると
口の部分がいつまでも溶けなくて
飲みたいと思っても飲めない現象ありますね。

このようにしておくと
溶けるのは口の部分側からになるので
半分溶けたような段階でも
飲むことができるんです。


このペットボトルに
ミニタオルを巻いて

IMG_8128.JPG

お弁当と一緒に保冷バッグに。

よく保冷剤代わりに冷凍ミニゼリーっていいますけど
こんな暑い時期はミニゼリーの効力なんてあっという間になくなります。
このくらいガッツリ凍ったもの入れてちょうどいい。

保冷の役割がメインなので
水筒で足りてれば飲まなくてもいいのですけど
飲む必要があるときには使えるので
便利です。

立てて凍らせた後は寝かせても平気なので
何本かまとめてつくっておいています。


学童の先生にも

「これ、いいですね♪」って言われています^^



★ー-★ー-★ー-★ー-★ー-★ー-★

過去のお弁当暑さ策関連記事


お弁当の安全対策

8月のお弁当
お稲荷さんやたまごサンドなど
「冷凍したものをそのまま」方式


あわせてご覧下さい!!



ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2013/09/04 17:58
夏休み中に読んだニュースで興味深いものがありました。

500mlぐらいのペットボトル。

直飲みすると口の雑菌が中に入ってしまい
繁殖してしまうので
できるだけ早く飲みきりましょう、というのはよく耳にしますが

けれど、ペットボトル直飲みして、
飲みきるまで持ち歩くってよくありますよね。

で、夏場は持ち歩く間に温くなって菌の繁殖がしやすいので注意が必要と。

で、その記事での実験では

牛乳と麦茶とスポーツドリンクで比較してたんですね。

夏場の持ち歩きってことでほぼ常温で長時間おいたんだと思いますが

当然、牛乳がダントツで危険なんですけど、

意外と、麦茶もしやすいのでした。


で、スポーツドリンクはその中では繁殖しにくいとの結果だったのですが、
その理由が

「酸を含んでいるため、菌の活動が活発になりにくい」

ってことだったのです。


当然、冷たく冷えてれば、菌の活動も抑えられると思いますから
工夫次第で、まったく持ち歩き×ってわけでもないと思いますが


これで感じたものが、子供が使う水筒。

飲みやすい直飲みタイプが主流ですよね、うちの子たちも使っています。


甘みのあるスポーツドリンクよりも麦茶のほうが体によさそうだし、

あんまり冷たくするのも体に悪いかも。


マイボトルでお茶を持参している主人も
あんまり冷たくしないほうが体にいいから、って
氷をたくさん入れないようにしてたんですけど、


この結果からすると、安全のためにはしっかり氷を入れて
保冷が持続するほうがいいし

夏場の子供の水筒に入れるのは
熱射病予防を兼ねて薄めたスポーツドリンクを入れるのは
案外、理にかなっていることなのかも。


子供が大きくなるとステンレス魔法瓶タイプになりましたので
保冷効果も高いですけど

小さいときって重さを考えて保冷剤タイプの水筒の場合が多いですよね。
でもあれって保冷はあまり持続しないですよね。

小さい子ほど直飲みやストロータイプ使いますから
より工夫が必要かもしれないですね。



まだまだ暑さ続きますので

本当は麦茶にしたいし、あんまり氷をたくさん入れたくないけど

しっかり冷やして、というのを意識したいと思いました。




ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2012/07/29 15:47



暑くなって来て、飲み物持参とお弁当の保冷を兼ねて

凍らせたペットボトルのお茶をお弁当の保冷ケースに入れています。



些細なことですが、以前は口いっぱいに入れて冷凍してたのですが

溶けてきたのに、口の辺りは溶けてなくて飲めない・・・

ということがあったので、それ以来


2/3程度まで入れた状態で立てて冷凍しておき、当日朝お茶を追加してます。

これで先のような問題はなくなりました。


運動会とか、キャンプとかならいっぱいにしてガッツリと凍らせますが

学校に言ってしまえば炎天下なわけでもないので、
ほどほどに凍っていて欲しいという感じで、これくらいがちょうどいいです。



このPETをお弁当と一緒に入れるとかなり水滴が出るので



最初はハンドタオルなんかでくるんでたのですが、最近はキッチンペーパーでくるっと。

これ、食べ終わった後にお箸拭いたりとか、
食べ終わった後に水分が残ったりしたとき、吸い込ませたりと
意外と有効活用できるんです(笑)

タオルだと洗い物が増えちゃうし・・・効率も考えてこれでいい〜としてます^^。







ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ