2018/12/16 12:31


034.JPG


毎年恒例の
庭で採れたベリーや果物で作るミックスジャム
煮ているところ先日のブログに書きました。


熱いうちに瓶詰めして
保存していましたが

シュトレンと一緒にクリスマスギフトとして贈るため
ラベル張り作業

先日のブログの中に


庭の恵みのジャム作り2018


毎年のジャムのまとめ記事も
入れていますが


・・・あまりにも毎年一緒です(汗



瓶も空き瓶利用のリサイクルなので
大きさなどバラバラですが

031.JPG

送り先のご家族の人数を考えて
大きいのにしたり、小さいのにしたりして
振り分けている感じです。



ジャム瓶を買うこともできるのですが

あの瓶がジャム入れてラベル貼ったら
ちょっといい感じになったなぁ〜

って思えるようなのが楽しいんですよね。

このクイズご存知ですか?


チープシッククイズ 空き瓶編


今回もトップ画像の
金色の蓋の瓶は
ジャム瓶にするのに
私が一番気に入っているものですが





海苔の佃煮の瓶です!^ ^







ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2014/12/08 09:17

002 (2).JPG

庭のラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー、いちじく
単体ではジャムにできないほどの量をそのつど冷凍保存しておき
秋の終わりにミックスジャムにするのを
もう何年も続けておりまして
過去の記事はこちらのカテゴリーに多く収録されています

カテゴリー:ジャムとシロップ


今年も寒くなってきた頃に恒例の作業をしました。

子供たちが大きくなってきて、
それまでは玄関にしまっていた子供の自転車も
大きくなってくると収まらなくなり

今年は庭にサイクルポートを設置しました。
長く使えるものを、と庭の一角にコンクリートを敷いて

そのため、イチジクの木を1本伐採してしまったので

IMG_7881.JPG

いつもベースとなるイチジクの収穫量が減りました。

私個人の好みですが、ベリー類の種のプチプチが多すぎると
食べにくいので、イチジクのようなネットリとミックスすることで
ほどよくなっている・・・と思っていたので

変わりに近い感じのベースを追加する必要が・・・

ということで、今年はリンゴをミックス。

IMG_7883.JPG

りんごは季節だしペクチンが多いのでジャムのベースにぴったりですし。

果物全体の量を測り、その40%ぐらいの砂糖で煮込みました。

今年は煮込んだ途中でフードプロセッサーにかけ
ジャムらしさを出しました。

006.JPG


例年のようにラベルも貼って

今年は「庭の実りとリンゴのミックスジャム」と
ラベルの文面も変えました

006 (2).JPG

ボルドーのジャムに深いグリーンのリボンの組み合わせ。
森のベリーみたいな印象で、この組み合わせ好きなのです。


これらのジャムとシュトレンが箱詰めされて
お歳暮代わりのクリスマスギフトとして
今年も送られていきました。



このジャム作りとシュトレン作りが私のクリスマス準備の第一弾です。

ブログ内検索:クリスマス

過去記事もクリスマス関連いろいろありますので
あわせて読んでいただき、何かヒントになれば幸いです。





ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2013/12/03 08:07
20131201 056copy.jpg

シュトレンと秋の実りのジャムと一緒に
もうひとつ何か入れようかなと

ココナッツシロップを作ってみました。

ハワイブームもあってココナッツ風味
市民権を得ているこの頃ですよね。



先日、ハワイアンパンケーキに
ココナッツソースを作ってかけました。

これはすごくドロっとしたタイプで

037-0b8c1.JPG

コーンスターチで固めているので
あまり日持ちもしない感じでした。



今回はお砂糖のシロップをベースにしたタイプにして
日持ちするような作りにしました

ジャムほど煮詰めてはおらず
いわいるケーキシロップ程度の濃度にしてみました。


012copy.jpg

私、個人的にはプレーンヨーグルトに混ぜるのも好き。

ホットケーキやトーストなどにかけたり

ホットミルクに混ぜたりするのも美味しいかも。

我が家でも使い道模索中。

好きなように使っていただけたらと思います。

















ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ