
いつもこの状態をキープできればいいのだけど
油断すると、すぐに物を置いてしまいます
それは、「収納がしにくい」せい・・
生活動線とのズレや
収納が「面倒」な配置になってる
なんとなくわかってはいたけど
なかなか時間が取れず年末近くなりました。
「持たない暮らし」を上手にしている
すっきりと暮らしている方は素敵です
我が家も、そんな風にできたら
もっと広々、快適に暮らせそうなのに
けれど、親の代から、捨てられない性格
多趣味な私が、趣味の道具が増えていくように
娘も、どうやら同じ道をたどっている(汗)
断捨離は私には向いてなかった
後で「あれ残ってたらな」・・が結構あって
さらに今年は15年前のものを引っ張り出して
自分的に大活躍してたりする
だから、「持たない」は無理だろうなぁと。
「持ってても収まる」「収めやすくする」で
「出てない暮らし」を目指そう
使うものが出てるってことは
収納には使わないものが多いってことですよね。
見直してみようと思います。
面倒で引き伸ばしていた
粗大ゴミ系も多くあるんですよね。
重い腰を上げて処分しなくては〜
こつこつ、がんばります。