2013/04/08 07:29
同じiPhoneで 同じ場所で撮影しているのに

主人の写真のほうが良い写真なのである=3

IMG_2177.JPG
撮影:パパーリオ



同じ公園でも

撮影の方向 光の向き

構図



IMG_2178.JPG
撮影:パパーリオ




選んでいる被写体など

ちょっとした違いでぜんぜん違うなと

感じる・・・クヤシイ(笑)


私の花見写真はこちらの記事に載ってます


iPhoneを持つようになってから

主人ももっぱらiPhoneでの撮影ばかりになっているのですけど

なぜか

主人とiPhoneの相性は抜群らしく

このところ傑作が増えています。


それに対し私は相性がいまひとつみたいであせあせ(飛び散る汗)


好んで撮る被写体との関係もあるのかもしれないですね。

私はもともと料理とか近くの静物を取るのが好きで

主人は風景や空など遠くて広いものを好んで撮る



そういう部分との相性もあるのかな。





ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2013/03/14 07:55
仕事をするようになり生活が変わると

ブログにも変化が出てきました。

ブログを書く時間は、私は入力は速いのでそれほどでもないですが

変化として大きいのは写真です。


長く読んでいただいている方はお気づきだと思いますが

最近のブログの画像はiPhoneで撮影したものがほとんどです。

なぜなら、以前のようなデジイチでの写真は

私は日中の明るい時間でしか撮れないからです。



日中に写真を撮るなら、
その時に移す被写体だけでなく、撮りたいテーマがあったりしました。

たとえば


湯気であったり

MjAxMTAzMDQgMDIzIILMg1KDc4FbW2Q.jpg


冷たいグラスの表面にびっしりついた水滴だったり

MjAxMDA3MTIgKDcxKSCCzINSg3OBW4Ej.jpg


花の形や色だけでなく、感じる透明感であったり

MjAxMTA3MDAgMDc3IILMg1KDc4FbZMs.jpg



自分が読者の立場では写真がメインのブログが好きだったので

自分のブログもそういうブログを目指していましたが

現在の生活になるとその部分で葛藤がありました。


写真が撮れなければ、撮れるまで更新しない、という判断もあります。


なので考えましたが


月日が流れれば生活が変わるのは当然のことで


その変化した生活の中で記録したいこと、書きたいことはたくさんあります。



iPhoneのすばらしいところは、

補正が抜群で夜中や明け方の室内でも

決してボケることなく明るく写してくれる。


自分の好みだった写真とはちょっと違うけれど


その「時」を切り取って記録するにはとても心強いツールだと感じています。




今までの私のブログ、写真を気に入ってくださっている方も多かったので

気になっていたところでもあるのですけど、


家族のたわいないシリーズのように写真のない記事に多くのクリックをいただいたり


また生活が変わると写真で伝えるのとは違う記事

(たとえば仕事のこととか、年齢的に感じることとか)

そういう部分も増えてきて


そうやって変わっていくのも自然なコトかな。とも思っています。





写真は好きだし、休日にはまた以前のように撮りたい気持ちもあるし

春だからまたカメラ構えたいなぁと思うこともあります。


統一感はなくなってしまっていますけど


それも長くやっているうちの変化のひとつだと思って


これからも書いていきます。








ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2012/03/20 12:27
写真を撮るのが好きなので今までにいろいろ
写真の撮影のこと、意識していること、使い方などの記事を書いています。
イチオシのテーマが写真ということで
今までのものをまとめてリンク集にしてみました。


*オレンジ色の文字をクリックするとそれぞれのページにジャンプします*







weeklyサンキュ!インタビューの3回目は写真についてでした。

weeklyサンキュ!★ママーリオさんインタビューvol.3〜前編〜


weeklyサンキュ!★ママーリオさんインタビューvol.3〜後編〜





以上の内容とも重複する部分がありますが
過去の私のブログ記事をこちらにご紹介します。


●料理を撮るために・手作りレフ板


私の家は家の中が暗いので、簡単な材料で作ったレフ板を使うことがよくあります。
それを作り直した時の記録です。
また、ウチにサンキュ!の撮影でいらっしゃったカメラマンさんは白い板をレフ代わりに使っていました。
白ければホイルを張らなくてもいいみたいです。



●夕食の写真をきれいに撮りたい


夜の撮影がうまく出来ないのでいろいろ試した時の記録です。
手間がかかるので私はその後やっていないのですが、
参考になるポイントがあるかもしれません。



●写真は心を写す

私が写真を撮るときに意識していることを書いています。



クローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテン




多くの方がブログにかかれていますが、ソフトをインストールしなくても
画像の加工ができるサイトがあります。
それらの紹介記事です。


●写真の加工で

自分の子供が雑誌の表紙になっちゃったり・・・遊べます^^
(海外サイトです)

●写真料理をきれいに変換

名前のとおり、勝手に明るさや色味、コントラストを調整してくれます。



クローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテン



プリントしたり、飾ったりということはあまりせず
デジタルフォトフレームに入れて居間で流しておいたりしています。

なので、飾り方というのは特にないので・・・

代わりに、撮った写真の活用法です。



●月刊ママーリオ


写真の中にその時期にあったことを書いてしまいます。
その時のことが一発でわかるので後で見ると面白いです。

実は、PCを変えてから使っていたソフトで日本語が読み込めなくなり
しばらく作っていなかったのですが
違うソフトを用意してできそうなので、また再開しようと思っています。




●誕生日が近づいたので


撮った写真はあまりにも量が多すぎるのでプリントはめったにしないのですが、
「月刊〜」はたまにまとめてします。
アルバムにまとめると成長がよくわかって感無量です。





●入園準備でハメパチ

プリントした写真をハメパチに入れると
オリジナルのキーホルダーが作れます。


カバンにつけると間違えないので、
これから入園というお子様がいらっしゃる方におすすめです!
お気に入りの写真が活躍すること間違いなしですよ♪




クローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテンクローバーサボテン


ちょっと長くなってしまいましたが
それぞれのページで何かしら参考になることがあれば幸いです^^










ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ