2019/05/04 16:16
令和元日
親類とお墓参りの後に
東京都・駒込にある
六義園に行くことになりました


私は知らなかったのですが
徳川綱吉の側用人の柳沢吉保が造った
つつじが見事なことで有名な庭園で

これが本当に美しかった!

20190501_190503_0003_0.jpg

様々なつつじの色が
池に映るのも素敵でしょう



20190501_190503_0007_0.jpg

こんなに様々な色のつつじのバリエーション
近くに寄ると鮮やかで迫力があります。



20190501_190503_0008.jpg

つつじ以外のエリアも
とてもひろびろとしていて気持ちよく

鯉が泳ぐ姿も見られ
小さな子供も楽しんでいました。



IMG_1478.jpg

もみじも多く、秋も素敵なんだろうなと思いました。
来て見たい。




つつじの見ごろはまだもう少し続くと思いますので
お近くの方はぜひ行ってみてくださいね。




六義園に向かう道のりでは

明治神宮や学習院初等科の前を通過して

国旗が掲揚されたり
報道陣のカメラが並んでいたりという光景を見かけ

令和元日ならではの緊張感というか

特別な日なんだなぁと

あらためてしみじみ感じました。






ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/05/03 13:55
平成最後の日
東京都世田谷区にある
二子玉川公園を散策することになり
その中にある日本庭園がとっても美しかったのです

20190501_190503_0016_0.jpg

「帰真園」という日本庭園です。

IMG_1441.jpg

この庭園と庭園内にある「旧清水邸」

20190501_190503_0018_0.jpg

素晴らしく美しく趣がある
日本の文化に触れられて
平成最後の日にぴったりのレジャーになりました

IMG_1449.jpg

庭園内の池はとてもきれいで
おたまじゃくしがたくさん泳いでおり
ルールを守れば観察してよいことになってます。
我家の子供はもう大きめですが
それでも観察はとても楽しく

私たちが住むところにもおたまじゃくしはいますが
カエルの種類が違うので若干おたまの様子も違うのです。
なかなか貴重な体験でした。


IMG_1450.jpg

こちらの建物は
旧清水邸屋敷内の書院部を
一部移築したものだそうです。

こちらには2間しか残っていませんが
もとは30部屋もあったそうです。

20190501_190503_0001_0.jpg

ふすまの金色使いは美しいだけでなく
外からの光を反射して部屋を明るくする効果があるように感じられました。

IMG_1454.jpg

廊下から見える池がまた美しく



IMG_1453.jpg

窓越しに楽しめる菖蒲も
趣があって素敵な気分になれました。

二子玉川公園はとても人気がある公園なので
こちらの施設も普段はとても人が多いのだとか


この日、偶然にも雨が上がった直後だったため
人出がとても少なく
ゆったりと庭園や書院を眺めることができて
私たちはラッキーだったようです。



平成最後の日を日本文化豊かな施設で過ごすことができて
良かったです。








ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/10/24 07:01
IMG_8818.JPG

バードウォッチングのイベントに参加してきました。
ガイドさんと森の中を歩いて鳥を観察します。

バードウォッチングは、木の葉が落ちた冬が
姿が見えやすく、シーズンなのだそうで

今の時期は木の葉が多いので
姿は見えにくいですが、
そのかわりに渡り鳥が移動する季節なので
えさを食べに寄っていくなど

珍しい鳥を見ることができる可能性もある時期なのだそうです。

先月は「キビタキ」という美しい鳥が
きていて、多くのカメラマンさんが待機してました。
そのキビタキはもう渡ってしまったようです。

で、茂った葉で鳥の姿は簡単に見えないので・・・

ガイドやベテランさんは

「あ、今●●の声が聞こえましたね、あ、△△もいますね・・・」

と泣き声で判断するんですね〜!

その様子にものすごく関心してしまった。


また、「●●の木の実が美味しいので食べにくるんですね」など
生えている植物との相互関係も理解していると
鳥の姿を観察できる確立も高まるようです。



この日は素晴らしい秋晴れで
きれいな空でしょう

非常に高い上空に
3回ぐらい
オオタカを見ることができて


タカ2羽が縄張り争いでバトルしているところも
見ることができたんです。


IMG_8820.JPG


一日でこれほどタカを観察できることは
珍しいのだそうです。ラッキーでした。

ただ、そのかわり、タカがいるということで
小鳥系は警戒して出てこなかったようです。


山を歩くのはなかなか大変だけど
森なので比較的ラクだけど自然散策を味わえますし、

子供たちも発見できると嬉しいみたいで。

本格的な方がすごいカメラで撮影しているのが
羨ましいようで
自分たちでもカメラと双眼鏡を駆使して撮ってました^^


毎日8000歩以上を目標に歩いている私ですが
この日は自然に1万歩を超えていて

まさに一石二鳥なのでした^^


また行きたいと思っています。




ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ