2018/11/26 10:02
cats1.jpg


恵比寿で開催された
サンキュ!
Core Fan Meeting 2018

に参加させていただきました!


恵比寿の素敵な会場で
一流の企業様の商品やサービスについて
詳しくお話を聞いたり、
試用させていただいたり
とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

新しいサンキュ!モデルさんの紹介もあって
主婦とは思えない素敵な女性ばかりで
頭ではわかっててもリアルに見ると感動!

ステージに上がった
読者モデルさんやブロガーさん
お顔は紙面やブログでは拝見していても
声を聞くと「わぁー!」って
すごくテンションが上がりました♪


cats2.jpg

ステージでのプレゼンテーション以外にも
企業様ブースでは
試食やゲームによるプレゼントなど
趣向を凝らした企画がたくさん!
熱気に包まれて楽しみました^^



それから

お電話ではたくさんたくさん
お話をさせていただいているのに
一度もお会いしたことがなかった
サンキュ!の釈さんにお会いできたのも
すごくすごく
嬉しかったです!!

(写真が苦手なので
 記念写真という発想がなかった。
 撮らせていただけばよかったなぁ・・・)



長くブロガーさせていただいていますが
「そう見えない人見知り」な性格ゆえ
ほかのブロガーさんが集まる企画へ
あまり参加したことがなくて


振り返ったら
・ブログ講座(2012)
・ローソン女子パン部(2012)
・フジッコ 
 カスピ海ヨーグルト体験ツアー(2016)

の3回でした



1人で会場に向かう間
すごく緊張していたんですけど=33


同じテーブルになった
ブロガーさんやインスタグラマーさん
すごくフレンドリーに親切にしていただいて
とっても楽しく、
素敵な時間を過ごすことができました!

同じテーブルになった


ちゃんまゆさん


mayuさん


寺嶋まゆみさん


まるやま ひろこさん


立花洋子さん


インスタグラマーの
yocci1203さん

(インスタ不慣れな私、とても助かりました)


本当にありがとうございました!


「ぜんぜん人見知りじゃないしー」と
よく言われますが、
本人的にはそうじゃないので^^;

もし次回お会いする機会があったら
ぜひお声をかけてくださると
ありがたいです!


今回の素敵なイベント
企画されたサンキュ!のスタッフの方
各企業の担当の方々

運営準備も大変だったことでしょう。
お疲れさまでした!



まるでサロンのようなヘアケア
ヘンケルビューティー様

鍋しゃぶやプチっと鍋の
エバラ食品 様

「みおふぉん」など格安スマホの
インターネットイニシアティブ(IIJ)様

「なめらか本舗」の
常盤薬品工業 様

「ネイチャーコンク」の
ナリスアップコスメティックス 様

日本の農畜産物の販売
全農様

快適インナー「スロギー」の
トリンプ 様

「ライフメディア」運営
ニフティネクサス 様

ギリシャヨーグルト「パルテノ」の
森永乳業 様

「おもち亭 おもちとからめて!」の
丸美屋食品 様

「ポッカレモン100」の
ポッカサッポロ 様

「マクロビ派ビスケット」の
森永製菓 様

「カロリーメイトゼリー」の
大塚製薬 様

各企業の皆様
本当にありがとうございました。



このような素敵なイベントへのご招待に
ものすごく感謝!多謝!!


ありがとうございました!!







※この記事はサンキュ!公式ブロガーとしてレポートしています。



ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/10/01 15:37
IMG_8422.JPG

最近は春の学校も多いですが
やっぱり秋は文化祭の季節ですね!

今年は文化祭が人気の学校に
春も秋も行ったのですが、

本当に人気の学校の文化祭は
集客がすごい!
なので準備も大切だなと思いました。


IMG_8417.JPG

姪っ子が通っている高校は
文化祭に大変力が入っていて
すごく人気なんです。

3年生のクラスの出し物は
抽選に当たらないと見られないほどなんですよ!
(そしてハズレて観れなかった・・)


そのような学校なので
運営の生徒も考えてます!

「文化祭当日ガイド」というものが
ありまして

そちらの内容が参考になると思います!
要約と合わせて私の感じた部分も追記で書きますね。
(ピンク色が私の意見です)

【持ち物】
・スリッパなどの上履きと履いてきたものを入れられる袋。
→スリッパの貸し出しがあっても数が足らなくなったり、
 長者の列となり会場への入場が遅くなる可能性があります。
 すんなり入場のためにも持参がベスト。
 *校内を歩き回るので薄いスリッパだと疲れる。
 文化祭は階段の上り下りたくさんしますよね。
 子供は上履きがベスト、私も上靴用スリッポンにして正解だと思いました。


・当日配られる冊子などを入れられるかばん
→クラス展示の中には大きく体を使うものもありえるので両手があくかばんがいいかもしれません。
 *学校によっては配布物がたくさんあったりします。
 タイムスケジュールなどはちょいちょい見るので
 リュックだけでなく、ちょっと腕にかけられるような小さい手提げなど便利。


・水筒やペットボトル飲料
 校内に自動販売機はありますが、毎年すぐに売り切れてしまうため、持参をおすすめします。
 *その他模擬店などでもすぐに買えないことが多いです。
 人気の展示に並んで待っているときなどにも水分補給はしたいですし、
 文化祭の校内はとても暑いし、熱中症対策も考えて持参したいですね。


・汗などをふき取るハンドタオル
→校内は熱気でとても暑いので必需品です。
 *校内は特に廊下が暑い!(で、人気の出し物は廊下で並んで待つ)
 うちわを配ってくれる学校もありましたが、タオルだけでなく、扇子持参や
 クール感のふきとりシートなどもって行けば良かった!と思いました。


・雨天や雨天が予想される場合、傘やカッパなどの雨具の用意
→普通の傘だと邪魔になったり紛失の可能性があるので折りたたみ傘をおすすめします。
 *学校によっては外に並ぶこともあるので、日傘や帽子も必要だと思いました。
 それも校内では小さくしてバッグにしまえるものがいいですね。



ガイドの内容は以上です。
その他に
 *人気のクラス展示(アトラクション系)などは待ち時間が長いので
  ひまつぶしグッズがあると良いです。
 
*あと簡単につまめるお菓子とかキャンディーなんかもいいですね。
 模擬店も込んでたり、観たい出し物の時間の都合で
 すぐに食べられないこともありますので。

*学校によっては飲食店が少ないところもあるので
 場合によっては持参するのもいいかもしれません。
 だいたいはゴミをちゃんと持ち帰れば大丈夫だと思うんですが・・・





最近の文化祭の出し物では
ライド系のアトラクションがあったりするほど
(人気ありすぎて乗ったことないけど)
クオリティが高かったりしてすごいですね。


今年はもう
高校の文化祭に行く予定はなさそうだけど

来年の春の文化祭シーズンはまたしっかり
対策して楽しめたらいいなと思っています!



でも大学の学園祭は行くかも(笑)

けっこう前ですが、
筑波大の学園祭に行ったときの記事


筑波大学園祭でまめぶ&こども遊び

昨年まで忙しくて
オープンキャンパスとか学園祭とか
いいナーと思う内容のものがあっても
連れて行きたいのをほぼ断念せざるを得なかったので

今年はできるだけ
いろんな体験をさせてあげたいと
思ってます。

そして私も楽しみたい^^








ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2013/11/10 14:04
先週、筑波大学の学園祭があり
子供向けの企画もあるようでしたので行ってみました。

筑波大はかなり広く、「確実にぜんぶは回れない」といわれており。
事前に調べて、子供向け企画が多そうな松美池付近のエリア中心に見ることに。

屋外にはものすごく多数の模擬店が出てまして
バリエーションも豊か。

そんな中で見つけました!

IMG_3861.JPG

これは食べておくしかない!!


IMG_3862.JPG

まめぶ、初体験です!

「甘いんだか、しょっぱいんだかよくわからない」味を
期待して食べたのですが

IMG_3864.JPG

うーん、このくらいの中身の量が普通なのか?
中身が少なく、それほど甘くなかった。
くるみが入っている団子は香ばしさが汁とよく合っていて美味しかった。
お団子、けっこうもっちり固めでした。


うーん、やっぱり、あんべちゃんが作ったのが食べてみたい!!


今回食べたのでちょっと変わりモノ

IMG_3851.JPG

「国際焼き」

IMG_3854.JPG

生地にあんことおもちが焼きこんであって
もっちりしたパンケーキみたいな。

以前の「グアバの対焼き」で書いたことがある
ブラジルのタピオカ粉を使ったパンケーキ


に似ている食べ物だなぁ〜という印象。
美味しかったです!


あと食べれなかったけど

IMG_3850.JPG

「進撃のたいやき」

やっぱり流行りフレーズですね(笑)


露天ではコスプレした学生たちがわんさかいたし
池では仮装した学生が大量に池に飛び込み走り回る

筑波大って、頭良くってもバカなんだなー!!


やっぱ、若いなー。


子供たちは

IMG_3867.JPG

フリスビーでストラックアウトしたり


IMG_3878.JPG

自然の遊びを子供に教えるサークルの部屋で
木の枝のパチンコで射的したり


IMG_3871.JPG

自然動物研究会でイノシシの骨を見たり触ったり
(サークルの合宿で拾ってきた骨らしい・・)

昆虫の標本をみたり。


IMG_3882.JPG

科学研究のブースで

IMG_3894.JPG

スライム作らせてもらったり
(うちの子たちスライム初体験)


他にもスタンプラリーしたりと
かなり盛りだくさんで遊ぶことができました。

構内は広いので、かなり歩いた〜=3


この日の夜から、私、風邪ひいてしまいましたがヽ(´∞`)ノ

来年も行きたいね!と言うくらい楽しめました。


他の大学はどうなのか?は知らないですけど
案外、子供向け企画あるのかもしれないですね。
(学部やサークルによるのかもしれないけど)

チェックしてみるといいかもしれないですね!!





ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ