2016/03/21 15:40

生まれたときから、ITが当たり前に身の回りにある今の子どもたち。

そのような時代だから、子供の頃からプログラミング教育を導入すべきと
DeNAが大学と協力して公立小学校1年生へのプログラミング教育をはじめたというニュースを聞いたのは
2014年のことでした。

実験的ではありますが、そのような機会に恵まれた環境が羨ましかった。
わが子にもそういう機会があったら・・・と。


私は、家族的にド文系な環境に育ち、
関数とか、座標とか、いったい何に使うのかまったくイメージがわかなかったので
数学や物理はぜんぜん好きじゃありませんでした。
ちっとも面白いと思えなかったのです。

(こういうの、親が建築とか工業とかのお仕事してたりすると、だいぶ違うようです。
 やっぱり身近な環境の影響って大きいんですね)

40歳を過ぎて、WEBの勉強をした時に、
画面の表示がすべて座標で行われていることや
画面がなめらかに動く事に関数が使われていることや
いろいろなプログラムによって、
たとえばSNSのログインとか、
ネットショッピングのお買い物かごでちゃんと正しく買い物できることだとか、

その後、私はCADの勉強をするべく機械設計と加工を学んだのですが、
金属を削って加工するのには座標が使われていて、
それを効率よく加工するためにプログラムが組まれていたり

そういうことを改めて目の当たりにしたんですね、
恥ずかしいんですけど、40歳を過ぎて気付いて。

私の時代は、プログラムがわかる人って特別でしたけど、
今の子ども達って「わかってあたりまえ」って時代になるんでしょうね、
と思ったりして。



その後、子供のプログラミング教育の塾とか、
そのプログラムを利用してロボットを動かすロボットスクールとか

TECH系のスクールも各地で増えているようですが
私の住むような地方ですと、そのようなものは近所にはなく
送り迎えにもかなりの時間を要しますし、
なにしろ、費用的にもかなりの額(明確にはわからないけど、たぶん)ですから、
そう簡単に入るわけにも行かないし。


とりあえず、外で学ぶのは後々考えるとして
でも、家の中で取り入れて、身近に感じられるようになったらいいなーと
ちょっと意識している部分はあります。


と、前置きが長くなってしまいましたが、

今日から面白そうな番組が放送されるので、書きたいと思います。

厚切りジェイソンと一緒に学ぼう!
WHY!?プログラミング

3月21日(月)[Eテレ]後3:30〜10分
5日連続放送



私もいろいろ調べたのですが、子供向けのプログラミング塾というのは
ほとんどが「ビジュアルプログラミング」という
プログラミングアプリを使ってるみたいなんですね。

(いわいるプログラミングっていうのはよくわかんない英語みたいな文字の羅列ですけど、それとは違ってブロックを重ねるような感覚でプログラムを組める)

そのビジュアルプログラミングで有名な「Scratch(スクラッチ)」を使って
プログラミングの面白さを教えてくれる番組ということで

※ScratchはWEB上でフリーで使うことができます。

こういうのって、子供だけじゃなくて、
まったくプログラムにイメージがわかない大人が見るのにもぴったりと思うんですよ。
(子供に出来るようになって欲しいと思ったら、親もちょびっとは理解したい)

5日間連続で放送されるということで、
とっても楽しみにしています。私が(笑)

ミニ番組なので、内容はそれほどでもないかもしれないけど、
反響が大きければ、時代に合わせてレギュラー番組化もありえる??
うーん、そうなって欲しい!!



厚切りジェイソンと学ぶっていうのも、子供の興味をそそるところもあるし、
子ども達もちょっと興味もってくれたらいいな。


生まれたときからPCが家にある、を通り過ぎて

生まれたときからスマホやタブレットなど
より知識が必要なく、簡単に使えるITに囲まれている
その便利さの裏側に膨大なプログラムがあることを
なんとなく感じてくれたらいいな、と思っています。


※ごめんなさい、明日からだと勘違いしてブログアップが遅くなってしまった(><)

で、早速1日目の録画を子供と見たのですが、めっちゃ面白かったみたいです!
自分たちで動きをプログラム的に表現したりして遊んでます。
私もわかりやすくてすっごくためになりました!オススメです♪





ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2013/12/22 19:56
クリスマスの事、お正月の事、大掃除の事、
冬休みの宿題やら、お昼ごはんの心配やら・・・

12月はそうでなくても
気にしなくちゃならないことがいっぱい!

というところに今年はさらに目白押し。

来年小学生になる息子のランドセルや机の購入につき
部屋を片付けたり、段取りしたり。

でも、それは昨年年長だった娘もそうだったので
ある程度のイメージはあったのですが


今年はそこに新たに加わったのが

「スキー合宿」


子どもたちが入っているスポーツクラブでは
年長以上の子が参加できるスキー合宿がありまして

今年は2人とも参加できる年齢になったので
行かせて見ようかと。
本人たちも「行きたいな〜」って言ってたし。


お値段も可愛くないのですが(苦笑)
それ以上に大変なのが荷物の準備=3

あたりまえなんですけど、
子どものお泊り合宿なのですべてのものに名前を書かなくてはならない

で、子どもだから、あたりまえなんですけど
予備だとか、心配ないように準備していくし、

幼稚園のお泊り会などと違って、冬ですから(当たりまえ)
荷物の量もハンパないんですよねぇ〜あせあせ(飛び散る汗)

あたりまえ、って何度も何度もかいている!
わかっているのよ、でもわかっているけど!!


クラブのマニュアルに沿って、
メッシュ袋に1日目、2日目・・・と目印をつけて
その中に必要なものを名前を書いて入れて、確認して〜

これ、息子のほうの分ですが

IMG_4336.JPG

同じだけ、娘の分も用意して・・・

これでも、ウエアはレンタルだから、少ないほうなんでしょうね。


しっかし、ほんと、

灰になりそうなくらい疲れた(o´Д`)=з



仕事していると夜にやろうと思ってもなかなかできなくて
ちょっと焦ってたんですけど

今日なんとかカタチにまとめることが出来て
荷物の全貌も見えて、ようやくちょっと安心。


でも、当日の送り迎えとか、お弁当とか・・・
まだ気にしなくちゃならないことも多く
仕事のある日なので、遅刻&早退させてもらうことになっていますが
急にトラブルとか起きたらどうしよう、とちょっと不安もあり・・・

いやぁ、今年の12月はほんとに気ぜわしい〜!!




気ぜわしいだけでなく、すんごいお金も飛んでいく〜!!

机とランドセル買ったし、
クリスマスのサンタのプレゼントの仕込み

このスキー合宿も2人なので8万ぐらいかかる=3

きっと来年も行きたいって言うよなぁ・・・
来年に向けてスキー合宿袋分け貯金するか・・・


でも、受験で予備校の合宿とか
子どもが大きくなるとこんなものじゃないわよね、
もっともっとかかるのよね・・・

あーー!! 母働きまっせ〜!!




師走は母走なのだ・・・足は遅いのだが。




と、脱線してしまいましたが

準備は大変でしたけれど
子どもたちの始めてのスキー体験、
冬休みの大きな楽しみとなっています。


この行くまでのワクワク感もいいですよね^^


私は人生で2回しかスキーをしたことなく
しかも2回目で足をひねったため、二度と行くまい・・・
って感じの人間なので


子どもたちには合宿で上手な先生に教わって
少しでもウインタースポーツの楽しさを味わってきてくれたらいいなって
思っています。






ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2012/08/07 08:03



私の先週の通学弁当を振り返ります〜。

基本、半分は生野菜と決めてまして、たいていはご飯のお弁当なので
二段弁当の下段に前日に早々と適当に詰めておいています。

このお弁当箱は和っぽいので、
パンの日はその野菜を違うお弁当箱に詰めかえたりするんですが

右下の日は、たまたま半端にゆでたショートパスタが余ってまして
和弁当なのにパスタっていう(苦笑)

ウサギの容器はドレッシングが入っています。
見えないけど、塩ダレとかサウザンとかマヨネーズとか変えてます。



*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*



先日、マナーについての授業があり

専門の講師の方がいらっしゃいました。

みんな一度は社会に出ているので
このようなビジネスマナーも経験済みなのですけど

基本に返って、会釈、30度のお辞儀、45度のお辞儀などから
電話のかけ方、応対などのシュミレーションなどしました。

何よりも、マナーの指導と人前で話す仕事をされている方というのは
その表情、段取り、堂々として説得力のある話しぶりなど素晴らしく
そのような素敵な大人の女性の姿を身近に見せていただけたこと、
とても良い機会だったと思います。


その中で、笑顔が大切だという話がありまして、

ちょっと、仕事とは関係なくお役に立ちそうな話が。



笑顔は口だけでなく、目が笑うことが大切なので

目をぐるぐる回したり、眉間を動かしたりする「顔の運動」が有効。


それから、

よく写真を撮る時に「チーズ」といいますが、

あの口では横に伸びるだけなのでダメ


「ウイスキー」 と言うのが

口角を引き上げるのによく、笑顔の口の形もその形です。




面接や初めて会う人とのコミュニケーションで表面的な印象はとても大切。

「態度」というのはその中の6割を占め、笑顔はその中の重要な要素であると。




みなさんも 「ウイスキー」 使ってみてくださいね^^










夏休みだし、オリンピックだし、もうすぐ高校野球だし(笑)

忙しくてサンキュ!学園ブログに

なかなか遊びに来られない方も多いと思います。

こちらをクリックすると最近の記事が一覧表示になりますので


遊びに来られたときの、まとめ読みにご利用くださいませ。













ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ