2018/08/31 18:06


1歳11ヶ月にけん玉に魅了され
幼い頃はものすごくけん玉が好きだった息子

おかげで一時は家族でけん玉を楽しんでいました。

大きくなるにつれて
ゲームだとかyoutubeだとか
興味も広がってけん玉はややおろそかになったけれど

夏休みの学童保育の一環でけん玉教室があって
最後の回には検定もやってくれるのです。


今年
息子は1級、娘は3級に合格!


私もうれしい!


小さい頃の様子が思い出されて
なんかしみじみ。



けん玉記念日

はじめて大皿に乗った日




その他私のブログの中の
けんだま記事を一括表示



ぜんぶは出てこないみたいなので
抜けてる記事をここにリンク


ケンダマ姉弟


2歳の誕生日
(プレゼントが検定用けん玉とDVD)


息子のけん玉にちなんだことは
ほとんどこのブログに書いてあって


そんなに長くブログ書いているんだーって
驚きもあり、
書いててよかったと思います。




ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/03/28 17:33
入園・入学準備シーズンですね。

私の過去のブログの中から
小学校入学準備に役立てていただけそうな
記事をまとめてみました。

ちょっとしたことばかりですが
最初から知ってたらラクだったかも!
って今読んで思ったりしますので
 
お役に立てたら嬉しく思います^^

page2.jpg

入学準備って忙しいですね^^;


二つ折りの定規は
「伸ばすときに音が出るからダメ!」で
買い直しました(汗)




筆箱はけっこうすぐに背が切れてきたため
弟の時には

IMG_5715.JPG

入学準備・マグネット筆箱の背中の補強にカバーフィルム

この効果でお気に入りの筆箱
すこし長持ちしました。

使用したカバーフィルムは

IMG_4613.JPG

図書館みたいに本をシールコートしてみた!

これでコーティングした本は今もすごくしっかりしてます。
小学校って、歌本とか、何年か継続して使うテキストありますよね。
あらかじめカバーフィルムするのもいいと
今になって思いました。



IMG_1964.jpg

学習習慣づけに便利な時計・ウィークリーアラーム機能

学校でチャイムで行動するようになるから、
アラームで宿題やるのを促すのはなかなか効果的です。

あと、習い事の出発とかにもいいかも。


IMG_1869.JPG
男性用携帯スリッパ

授業参観など学校行事に携帯スリッパが便利ですが
女性向けのデザインが多いんですよね。
男性向けのもの見つけて、男女兼用で使っています。





自転車保険加入して下さい、と学校で言われました?


自転車保険に入るのはもちろん良いのですが
そうでなくても保障をつける方法があります。



幼稚園入園準備のまとめ も作りました。

小学校入学準備にも参考になる部分があるかもしれません。
あわせてご覧下さい。




ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/05/23 05:46
小学校の春の運動会、
先週、今週とピークですね。


私の子供たちの学校の運動会も
先週の土曜日に行われました。

昨年は、前日の午前中雨が降って、
校庭の水たまりの水をみんなでスポンジで絞ったり
大変だったのですけど

今年は数日前から天気が続く予報で
前日準備もスムーズに

とても暑い日でしたけど、
湿度が低くてカラっとしてて

まさに運動会日和でした。


とても暑い日になりそうでしたので
今年はおじいちゃんたちは来るのを控え

初めて4人だけのお弁当

今年も役員で朝早かったので
昨年同様に、から揚げは揚げないで

S__18857989.jpg

できるだけ、「切ることもしない」作戦

早起きして作らない、できるだけ触らない。
衛生面的にも、手抜きがいいのだ!(笑)


右上のラップに包まれているのは味付け玉子。
右脇の保冷バッグにラップで握った
鮭のおにぎりが入ってます。


※昨年までこのお弁当箱に入らなかった棒つきフランクが
 ちょっとがんばると入るようになってしまった。なぜ?


それになんといっても

今年は寝坊もしなかったし=3


作る量も昨年に比べたら半分で
簡単でした。
来年、普通にお弁当作れるかしら(汗)



私はPTA参加競技のアナウンス係で

ちょっと間違えちゃったけど(笑)
無事におわって、ほっーとしてのお弁当でした。


来賓に同級生が現れて
何十年ぶりの再会だったけど
たくさん話をすることができました

地元にUターンしてから、
卒業以来の再会が何度もあって、
そのたびに思うんだけど

何十年も会ってないのに、
不思議とあの日の続きのように
話できちゃうものなんですよね

私は地元や学校生活への関心は
とっても薄い人間だったのですが、

いいものだな・・・って
今はとても感じています。



我が家の子供たちも高学年になり

運動会で久しぶりに1年生を見たり
PTA役員として未就学児を迎えたりしていると
本当に小さかったんだなぁって
しみじみしてしまいました。



IMG_6365.JPG

我が家は姉弟で赤組と白組に分かれていたので
どっちも応援していましたが

どちらの組もがんばって接戦で
最後の得点発表まで結果わからず
盛り上がりました!



ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ