ホワイト餃子の野田本店に行ってきました!
最後にホワイト餃子系列を食べたのは
巣鴨の「ファイト餃子」が最後で
子供が生まれる前だからもう12年も前!?
その後茨城に住むようになってから
むしろ比較的ホワイト餃子があるエリアだというのに
行ってませんでした。
「せっかくグルメ」で
石川県の「第七ギョーザ」が紹介されてるのを見て
すっごく食べたくなって最寄の店に行ったらなんと臨時休業とか・・・
でもそのおかげで久々のホワイト餃子を
本店で食べられるなんて幸せ=33

このぶっくりした餃子の姿♪
中が熱々なのがまた最高!
みんなで夢中で食べました!!
●日曜日にほぼオープンと同時に到着したら第二駐車場はまだ開いていた。
でもすでに店内の席はほぼ埋まっていました。
客の回転が速いのでそれほど長くは待たずに席につけました。
●メニューにご飯はないが、皮がパンみたいに厚みがあるので全く問題無。
●メニューにノンアルビールはありませんが、店内の自動販売機で買えます。
●追加のオーダーはできません。1皿20個なので20個単位です。
足りないと嫌だと思って多めに注文してしまいましたが
よく食べる我が家の大人2人小学生2人で80個はさすがに多かった。
●食べる時、形が丸いので子供だと箸から滑りやすい。
その時に醤油皿に落下し、醤油が飛び散って大変でした(汗)
醤油皿は少し斜めの位置に置き、落下ポイントには食べ終わった皿を置いて対応。
(お店は忙しいので小皿をもらうのは申し訳なくて)次回はペーパーでも持参しようかな。
●多く注文して食べ切れなくても20円でパック+紙+袋をもらえます。
自分で詰める→包装紙で巻く→ビニール袋に入れる
で持ち帰ることができます。
●持ち帰ったら冷めてしんなりしてたけど、これが意外と違った美味しさ(笑)
ホワイト餃子は焼くというより揚げてあるのに近く
パリパリとした皮を破ると熱々の具と共に出てくる空気もごちそう
という感じの食感なんです!
久しぶりに食べたら、これってちょっとピロシキに近いかも!と思いました。
やっぱり美味しかった!
また行くぞ!!!
野田のアスレチック「清水公園」の記事も
あわせてご覧くださいね。
5月5日の清水公園アスレチック(千葉県)の記録(対策)
桜満開アスレチック〜4月1日清水公園の記録〜