2018/10/24 07:01
IMG_8818.JPG

バードウォッチングのイベントに参加してきました。
ガイドさんと森の中を歩いて鳥を観察します。

バードウォッチングは、木の葉が落ちた冬が
姿が見えやすく、シーズンなのだそうで

今の時期は木の葉が多いので
姿は見えにくいですが、
そのかわりに渡り鳥が移動する季節なので
えさを食べに寄っていくなど

珍しい鳥を見ることができる可能性もある時期なのだそうです。

先月は「キビタキ」という美しい鳥が
きていて、多くのカメラマンさんが待機してました。
そのキビタキはもう渡ってしまったようです。

で、茂った葉で鳥の姿は簡単に見えないので・・・

ガイドやベテランさんは

「あ、今●●の声が聞こえましたね、あ、△△もいますね・・・」

と泣き声で判断するんですね〜!

その様子にものすごく関心してしまった。


また、「●●の木の実が美味しいので食べにくるんですね」など
生えている植物との相互関係も理解していると
鳥の姿を観察できる確立も高まるようです。



この日は素晴らしい秋晴れで
きれいな空でしょう

非常に高い上空に
3回ぐらい
オオタカを見ることができて


タカ2羽が縄張り争いでバトルしているところも
見ることができたんです。


IMG_8820.JPG


一日でこれほどタカを観察できることは
珍しいのだそうです。ラッキーでした。

ただ、そのかわり、タカがいるということで
小鳥系は警戒して出てこなかったようです。


山を歩くのはなかなか大変だけど
森なので比較的ラクだけど自然散策を味わえますし、

子供たちも発見できると嬉しいみたいで。

本格的な方がすごいカメラで撮影しているのが
羨ましいようで
自分たちでもカメラと双眼鏡を駆使して撮ってました^^


毎日8000歩以上を目標に歩いている私ですが
この日は自然に1万歩を超えていて

まさに一石二鳥なのでした^^


また行きたいと思っています。




ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ