2019/09/23 11:24
capture-20190923-101908.png

日本開催のラグビーワールドカップが始まりましたね!


私、ほとんどラグビー知らなかったのですが
(スクールウォーズ世代だけど、興味持たず)

前回の日本代表の南アフリカ撃破以降
ルール字幕のついた放映が増えて
私でも楽しめるように

そして、W杯直前の
日曜劇場

「ノーサイドゲーム」

のおかげで、すっかりラグビーファンに!


サッカーW杯では
対戦国の料理を食べて応援するのを
楽しんでました。

その折に、対戦国の食文化を調べることになり、
いろいろな発見があることも楽しさのひとつ。

ワールドカップ応援食


ラグビーWカップでもやりますよー!


以前はとにかく本場っぽいもの目指して作ってたのですが、
最近は子供がNGっぽいのは避けるようになりまして
比較的食べやすそうなものを選んでます。


初戦のロシア戦は
「ピロシキ」でした。

以前、ピロシキの親分の「ピローグ」のことをブログに書いたことがありますが



ロシアのお祝いパン「ピローグ」


ピロシキのほうがラグビーボールぽいし!
ということで久しぶりに焼きました。





page.jpg

金曜日で仕事があったし、
帰宅後も子供の習い事の送迎を挟んだりで
キックオフには間に合わず

後半戦が始まる前になんとか焼きあがり。

熱々のピロシキは家族に好評で
観戦気分も盛り上がり
そして日本快勝でいい気分!


次のアイルランド戦は福岡選手も復活の可能性あるので楽しみ!

残りのプール戦は土日ばかりなので
ゆっくり応援飯の準備もできそう

後の試合の応援飯


●アイルランド戦

作ったこと無いものを作ってみたいと思ったものの
子供の好みなど考えて・・
めちゃ王道ですが

・フィッシュ&チップス
・アップルクランブル

を予定してます。



●サモア戦

サッカーだとオセアニアの国とは対戦しないので
知識がなく、今回調べて新鮮でした。

「タロイモの葉に包んで焼いた石で蒸し焼き」など
やってみたいけどハードルが高いため
今回セレクトしたのは

・Sapasuiというサモア風チャプスイ
・panipopoというココナッツクリームをかけたパン

チャプスイはアメリカ風の中華料理で、
日本でも沖縄にはあるのだそうですよ。

それのさらにサモア風。
春雨の中華炒めっぽい感じなので、
日本人好みで子供も食べそう。



●スコットランド戦

「ハギス」など冒険してみたかったけど
ちょっと勇気無く。

今回選んだのは

・フルブレックファスト

食べるのは夜なんですけどね(笑)


産業革命時代に炭鉱などで働く労働者が
しっかりとエネルギー摂取の為に食べていたボリューミーな朝食なので
現代の日本人には夕食でよいのです。

ソーセージ、ベーコン、目玉焼き
ハッシュドポテト、ベイクドビーンズ、トースト、
ブラックプディング(血のソーセージ)をこんがり焼いたもの
をワンプレートに盛り合わせたもの。

ブラックプディングをどこかで調達できないか
今調べているところです。


血を固めたもの・・・って聞くと
ちょっと苦手感を感じるかもしれませんが、
フランス、中国、韓国・・といろんな国に類似食があり、
「いのちをいただく」ならば、
全て無駄にすることなくいただく気持ちから生まれた食文化だと思います。

子供たちにも
そういうことも感じて欲しいから
手配して一緒に盛り合わせたいなと思っています。



ラグビーに平行して
フィギュアスケートもシーズンに入りました。

スポーツ観戦が楽しい秋です!



実際作った応援飯の報告は
インスタグラムにアップしていきますね。

https://www.instagram.com/mamario2018/



がんばれ!日本!!











ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ