2019/09/30 06:00
IMG_3518.jpg

こちらでブログを書かせていただいた10年半の内容を振り
あらためて私はこの2冊に影響を受け続けていると感じます。


佐藤雅子さんの
「私の保存食ノート」



穂紫蘇のひしお〜佐藤雅子さんの保存食〜


という記事に書いたように
私が作ってきたものは佐藤さんの影響をとても受けています。

佐藤さんは今考えると
ものすごくセレブな奥様なのだと思うのですけど
(佐藤さんの旦那様は内務官僚)
手まめに、季節の恵みを最大に生かし
それは家族やお客様のため・・・という
真の丁寧な暮らしが感じられます。


珍しいレシピだけでなく
「屑屋さん」という廃品を売ったお金などをメモといっしょに放りこんでおく箱があって、
急なときに便利なんですよ・・・と主婦の知恵があったり
当時珍しかったはずの海外訪問(佐藤さんは明治生まれ)や
厳しいお姑さんとのエピソードなど
上品な文章で書かれたエッセイも楽しく興味深いです。




宇土巻子さんの
「カントリー・キッチン」



宇土巻子さんの本


という記事を書いています。


宇土巻子さんのこちらの本は主婦の手仕事ではなく
「自給自足ライフ」の本です。

農業や酪農をし、自給自足の生活を送る中で
いろいろなものを手作りし、
保存できるように加工しなくてはならない必要性から生まれたレシピ。
子供の頃の私にはこのような保存食作りはスケールが大きすぎて
作れないものばかりでしたけど
あこがれでした。


ヨーグルトのような発酵食品や
ジャムなど瓶詰めの抜気・殺菌のノウハウは
この本で学んだように思います。


冬場の食料が不足する時期でも、
文句を言わずに頭を使って工夫をすることという
食べ物に対する姿勢もこの本に教えてもらいました。



この本のことをブログに書いた時には
絶刊になっていたのですが
2013年に新装丁で復刊となったようで
入手しやすくなりましたし、


また、月日が流れて
中古の本も簡単に探して手に入る時代になりました。


私のブログを気に入ってくださっていた方なら
ぜひ読んでいただきたい2冊です。



私もまだ作っていないものもあるし
これからも影響を受けながら
いろいろなものを作っていきたい。


こちらのブログは本日で終了となりますが、
今後は作ったものを
インスタグラムなどで記録していきたいと思います。


INSTAGRAM
@mamario2018


TWITTER
mamario


2020年1月末頃 
サンキュ!主婦ライターページ(仮名)が開設され
そちらで活動予定です。
URLなど詳細決まりましたら
インスタ・ツイッターでお知らせいたします。

















ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ