
本日は
日本×ポーランド戦!!
2018 FIFA ワールドカップ ロシア大会
絶対に勝つ!!
焼きましたよ!ポーランドのパン
「オブヴァジャネック」
茹でて焼くのでもっちりしています!

このパン、ベーグルのルーツとのことなんですが、
トルコのごまパン「シュミット」なんかにも似てて・・・
あー、もっとパンについて語りたいけど時間がない!
この画像見て一緒に食べた気になって
みんなで日本代表を応援してもらいたくて
このブログ朝のうちに書きたかったの!!
すみませんが、続きは仕事から帰ったら書きます!
また夕方読みに来てくれると嬉しい♪
というわけで帰宅して続きです^^
そうそう、トルコの「シュミット」は
茹でないで焼くパンだけど
ねじねじドーナツ型にたっぷりゴマという
風貌は「オブヴァジャネック」そっくり。
で、中国のパンやうどんのルーツといわれる
「索餅」っていう縄のようにねじったお菓子がある。
最近は七夕に食べるものとして紹介されていたりしますね。
正直、ねじって成型するのって
わりと面倒だと思うんですよ。
でも離れた土地で似たような面倒な工程の食べ物が存在してるんですよね。
どこかが起源で、伝わってるのかもしれない。
でも、そこで絶えてしまうことなく発展してたり。
(その最たるものは「餃子の類」だと思ってるんですけど。
だってわざわざ皮を薄くして一つ一つ包むんですよ!
でも中国、ヨーロッパ、ロシア、南米と幅広い地域に存在する)
面倒でも作るのって
やっぱり「そのほうが美味しい」って思うからなんだろうなって。
茹でてから焼く、なんてのも
かなり手間だと思うのですが
このもっちりとした食感を
再び味わいたいという気持ちがきっと
面倒を乗り越えたんだ(笑)って
私の勝手な憶測ですが
そんな風に食べ物のルーツを考えると面白い。
ワールドカップという世界の祭典に絡んで
いろいろな国の食を知ることで
オドロキや発見がある。
もちろんサッカーで
たくさんの感動を与えてくれる。
今大会でも
すでにたくさんの感動をもらっています。
今夜もきっと!
ドキドキとワクワクがあります!
大事なことなので
何度も書きますが
ジンクスを跳ね飛ばして
勝利をつかんで!!
ガンバレ!日本代表!!!