2018/06/28 08:00
IMG_7951 (2).jpg

本日は

日本×ポーランド戦!!

2018 FIFA ワールドカップ ロシア大会

絶対に勝つ!!


焼きましたよ!ポーランドのパン

「オブヴァジャネック」

茹でて焼くのでもっちりしています!


page.jpg


このパン、ベーグルのルーツとのことなんですが、

トルコのごまパン「シュミット」なんかにも似てて・・・




あー、もっとパンについて語りたいけど時間がない!


この画像見て一緒に食べた気になって
みんなで日本代表を応援してもらいたくて

このブログ朝のうちに書きたかったの!!




すみませんが、続きは仕事から帰ったら書きます!

また夕方読みに来てくれると嬉しい♪


というわけで帰宅して続きです^^


そうそう、トルコの「シュミット」
茹でないで焼くパンだけど
ねじねじドーナツ型にたっぷりゴマという
風貌は「オブヴァジャネック」そっくり。


で、中国のパンやうどんのルーツといわれる
「索餅」っていう縄のようにねじったお菓子がある。

最近は七夕に食べるものとして紹介されていたりしますね。


正直、ねじって成型するのって
わりと面倒だと思うんですよ。

でも離れた土地で似たような面倒な工程の食べ物が存在してるんですよね。
どこかが起源で、伝わってるのかもしれない。
でも、そこで絶えてしまうことなく発展してたり。

(その最たるものは「餃子の類」だと思ってるんですけど。
だってわざわざ皮を薄くして一つ一つ包むんですよ!
でも中国、ヨーロッパ、ロシア、南米と幅広い地域に存在する)

面倒でも作るのって
やっぱり「そのほうが美味しい」って思うからなんだろうなって。

茹でてから焼く、なんてのも
かなり手間だと思うのですが

このもっちりとした食感を
再び味わいたいという気持ちがきっと
面倒を乗り越えたんだ(笑)って

私の勝手な憶測ですが
そんな風に食べ物のルーツを考えると面白い。


ワールドカップという世界の祭典に絡んで
いろいろな国の食を知ることで
オドロキや発見がある。

もちろんサッカーで
たくさんの感動を与えてくれる。

今大会でも
すでにたくさんの感動をもらっています。



今夜もきっと!
ドキドキとワクワクがあります!




大事なことなので
何度も書きますが

ジンクスを跳ね飛ばして
勝利をつかんで!!




ガンバレ!日本代表!!!





タグ(関連ワード):ワールドカップ2018
ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/06/27 18:25
明日は日本×ポーランド戦!!2018 FIFA ワールドカップ ロシア大会決勝トーナメントへあと少し!!でも、ポーランドは2戦負けて敗退が決まっていても3戦目は勝つというジンクスがあるとか・・・そんなジンクスを崩すべく!!すでにポーランド料理作って食べて勝利祈願しております!IMG_7927.jpgズラズィ・ザヴィヤネ (zrazy zawijane)という牛肉でベーコンと玉ねぎを巻いてサワークリームで煮込んだもの。これ見たとき、肉でベーコン巻くなんて間違いなく美味しい♪子供も気に入ってくれそう!と思いました。catsBEE.jpg肉の旨みとサワークリームのソース、ご飯にもとってもよく合うのですよ!ポーランド戦でなくてもまた作ろう・・・冬場に(笑)と思う1品でした。IMG_7924.jpgプラツキ (placki)という千切りのジャガイモのパンケーキ。わりと有名な一品ですが、ポーランドのレシピでいろいろ調べているうちに、にんじんも一緒に混ぜて作っている方がいて栄養もアップするから、私も入れてみました。ちょっと整った形に仕上げたくてフライパンではなく、ビタントニオのパンケーキプレートを使って焼いてみたらいい感じ♪子供たちにもウケがよかったです。しっかり食べて勝利祈願しましたが、まだまだ!と思い今日はポーランド風のパンを焼くべく生地を発酵させてます(笑)一度茹でて焼くからベーグルの元祖って言われているんだって・・・しっかり作って食べるわい!大事なことなのでもう一度書きますがジンクスを跳ね飛ばして勝利をつかんで!!ガンバレ!日本代表!!!
タグ(関連ワード):ワールドカップ2018
ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/06/24 11:50


2018 FIFA ワールドカップ ロシア大会

今日は

日本×セネガル戦!!

セネガル料理作って食べて
勝利祈願しました!


IMG_7899.jpg



「マフェ」
肉と野菜をトマトとピーナッツバターで煮込んだシチュー
カレーのようにご飯にかけて食べます。

pagemase.jpg

厚厚一片トーストのときに使った
業務スーパーで購入した
ピーナッツバターの残りを使って作りました。
甘みもあるタイプです。

作ってみる前はどうなるんだろ?と思っていたけど
よく煮込むと肉や野菜の旨みとピーナッツバターのコクが交わい
甘さもたまねぎなどの野菜の甘さと一体となる感じで
想像以上に美味しかったです!


で、これは、きっと間違いない・・・と
後ほど残ったところにカレールゥを少しプラスしてみたら
これがすごく美味しいカレーになったんですよ。

バターチキン的な、コクがあって辛くないカレーみたいな感じで。
もはやセネガル料理ではないですが、
別途新しい食の発見があって、面白かったです。



IMG_7884.jpg


それから、フランス植民地だったセネガルは
フランスパンに具を挟んだカスクルート風のサンドウィッチがポピュラー

ダカールの露店で買っている人の
ストリートフード動画を見たんですけど
不思議なものを挟んでる。

pagecas1.jpg

そこから調べているうちに
セネガルでは煮豆をパンに挟むのが超定番のようで
その豆は日本では赤飯に使われる「ささげ」

「ささげ」ってアフリカが原産なんですって!


日本のように甘く煮るのではなく
玉ねぎとトマトで煮込んでいるようで
私も作ってみました。

IMG_7858.jpg

それだけ挟むプレーンもあるし、
あわせて肉や卵を挟んだり。


野菜とゆで卵を挟んだタイプを
作ってみました。


バゲットサンドとかカスクルートとか
作るたびに思うけど
食べやすくはないのよね・・

ダカールの動画は
カットすることもなく1本のまま渡されて
そのままガブっといってました^^



日本との対戦が近づくにつれて
セネガルの文化・強さの秘密などの特集が見られました。

砂浜のような地面で素足でのサッカー、
そしてレスリングのようなセネガル相撲も人気があり

子供たちはそのような遊びをしながら
体幹が鍛えられていく

体も大きいセネガルとの対戦に

西野監督は
小さくてもやれることはたくさんあると
おっしゃってたので


その言葉を信じて
勝ち点を期待しています!!


ガンバレ!日本代表!!!













タグ(関連ワード):ワールドカップ2018
ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ