2018/09/27 08:02
IMG_7332.jpg

我が家で人気な節約丼が
「鶏皮焼き鳥丼」です♪

鶏肉、とくに胸肉を使うときは
皮をはがしますよね。
それをコツコツ冷凍庫にためておいて

IMG_7325.jpg

まとまったら作ります!

脂が多めの鶏皮なので、
あんまり食べ過ぎても良くないから
少なくても多く見えるように

IMG_7326.jpg

切らずに広げて焼いて平たくしてから
キッチンはさみでカットするのが私流。

先に切って炒めると
くるくるって小さくなっちゃうから(笑)

そこに焼き鳥のたれを絡めます

IMG_7328.jpg


常備している業務スーパーのたれ

IMG_7205-thumbnail2.JPG

ざくざくつくねの記事でも書きましたけど
業務用だけあって、間違いなく「焼き鳥の味」になるので
常備してます。安いし。


業務スーパーはタグがあります。
こちらをクリックすると一覧表示されます。



IMG_7330.jpg

作りおきのきんぴらや
パっと焼いたいり卵などを添えて
刻み海苔をトッピングすれば
少なめの鶏皮でも立派な丼に!

鶏皮のカロリーがやや気になるのと
ちょっと足りないかな?という時は
皮を焼くときに高野豆腐の薄切りを加えることもあります。
高野豆腐に焼き鳥のタレが絡んだのも美味しいですよ!


他にも鶏皮を使った節約丼は




鶏皮の親子丼

これもよく作ります。
皮でも「親子」ですもんね!


それから



鶏皮と大根と人参のかき玉中華丼


クタクタに煮た大根と刻んだ鶏皮でとろーり。
大根や人参にかぎらず
冷蔵庫に残っている野菜を何でも
さいの目にしていれちゃって大丈夫なので
月末の冷蔵庫一掃メニューです。

↑タイトルの青い文字をクリックすると
該当ページにジャンプしますので
詳細を見てみてくださいね。





ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/09/26 08:03
こちらのブログ書き始めた頃からの
燻製関連記事をまとめました。
当時は燻製ってわりと特殊なものでしたけど
最近は燻製作りセットなども売られていますし
簡易的なキッチンでの燻製などの本も出ていて
身近なものになってきていますね。

久しぶりに今年は再び燻製やりたい気分なので
自分でも振り返りのためにリンクページを作りました。

クリックで該当ページにジャンプします。
詳細はリンク先でご覧ください。



にしんの燻製の作り方




ニジマス燻製日記




燻製日記1




燻製日記2



燻製日記3
自家製スモークサーモン






燻製屋さんの準備





燻製屋さんのその後@BBQ




燻製をあきらめない(笑)
20121222 023f.JPG




自家製ベーコン作り
IMG_8572.jpg






燻製以外のアウトドア飯は
「アウトドアクッキング」にまとめています。




ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/09/25 07:55
IMG_8564.jpg

かつて燻製のこともブログに書いていた私ですが
ものすごく久しぶりに燻製作りしました。

娘が大好きな厚切りベーコン。
私、ベーコンは過去にはあまりうまく作れてません。
塩抜きがヘタで塩辛くなりすぎた

当時は本格的な作り方に習っていたのですが
本格的なものは長期保存に耐えられるような作り方で
すぐに食べちゃうのならもっとイージーに作って良いし
燻製時に中まで火が通らなくても、その後焼いて食べれば良し!であることを
アウトドアクッキングに慣れている友人に教えてもらったりして

今回は軽めに塩漬けしたものを
塩抜きせずに燻製する方法で。


燻製作りはスモークチップやスモークウッドを買ってきて燻すのが一般的ですが、
最近の私はブッシュクラフトなどできるだけ自然のもので行うのを目指しているので
拾ってきた桜の枯れ枝の煙で燻すことにしました。

IMG_8565.jpg

庭カツに目覚めて購入した
火吹き棒です。短く縮められます。

IMG_8566.jpg

火が強くなりすぎない程度に薪を継ぎ足しながら
長時間燻製するというのはなかなか大変ですが

娘がまるで昔のお風呂を沸かす人みたいに
くべ続けてくれました。

※もちろん私も傍らで見ており
 火の扱いについては注意をするように言っています。

息子は山へ柴刈りに(笑)
焚き木拾いしてくれました。

桃太郎のおじいさんやおばあさんの時代の苦労が良くわかります^^


IMG_8567.jpg 

今回は網だったので
途中で上下を返してみると
おっ、なかなかいいじゃん。


トータルで何時間燻したのでしょうか・・・
4時間ぐらいやったのかな。

指で押してみて弾力が生っぽくなくなっているところで
終わりにしました。


IMG_8572.jpg

なかなかいい感じ!
灰がまぶされてしまっていますが、気にしない!


娘の思い出の中では
私の燻製は煙くさくて食べられなかったので
今回も食べられないかもしれないと
思ってたのですが

ちょっと端っこを切って味見したら

「ちょーウマーい!!」

とかなり気に入った様子。


IMG_8577.jpg

夜に厚めにカットして
BBQで焼いて食べました。

息子も主人も美味しい!と満足してたので
こんどはもっとたくさん仕込んでもいいかもね。


今回は網でやったけど
次回は吊るしでやろうかなと思いました。


久しぶりに今年は燻製
もっとやるかもしれません。


過去の燻製関連記事



燻製日記1




燻製日記2




最近の庭カツや
BBQ関連記事を
「アウトドアクッキング」の
カテゴリーにまとめています。


合わせてご覧くださいね。


※我家の庭に面した近隣住宅はありません。
 「野外焼却禁止の例外行為」の範囲内で
 安全とマナーに気をつけて
 庭アウトドアを楽しんでいます。





ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ