2019/09/25 20:57
我家は親の代から捨てられない性格。


ブログを振り返ると
こんなに捨てられない我が家族でも
断捨離こんまり流のブームに乗って
これでもだいぶ捨ててきたみたいだけど


IMG_2811.jpg


それでも
「収納がある部屋に洋服ダンスを置く」

「客間なのに使ってなさすぎて
 急な客を上げられない」

「使いやすい収納場所に
使わないものが入っている」

みたいな生活から脱却できていなかった。






ブログの終了が決まり

あと2ヶ月だなぁ、1ヶ月だなぁ・・・と感じるようになると

残すためにブログを整理したい考えと裏腹に
私の気持ちは急激に
「片付け」に向きはじめちゃったのです。



ブログの終了を
身体が節目のように
感じているのだと思う。


今まで捨てたくないって思っていたものが
手放せるようになってきました。


以前は業者に頼んでたけど
費用もバカにならないので
節約も意識し
市町村の粗大ゴミで出すようにしたり
自分で分解したりして
かなりの力仕事です。


今回の片付けは画像とか残してないのですが、
粗大ゴミで出した家具類が8個
不燃ごみの袋が15個
リサイクルショップへ洋服5袋

でもまだまだ。
リサイクル家電とか、
2階から下ろせない大型家具とか
後回しになっているものがたくさんあります。



2年後には
子供たちにそれぞれ部屋を与えられるように
ものを減らして部屋を引越しやすくしたいし


使っていなかった部屋も稼働させたほうが
部屋も傷みにくくなるはず。。

今年は長い雨で使っていない1階の部屋が
湿気で大変なことになってしまいました。
使ってないから異変にも気がつかなかった。


家全体を有効に使うためにも
全体を見渡せるようにするためにも

もっともっと減らさなくちゃ

でも最近は
年齢を重ねて
無理がきかなくなってきました。

10年前は想像もつかなかったな。


だから、無理しないで
こつこつ、やっていきます。





そんな状況なのに


今ものすごく
七輪が欲しい!


畳んで収納できないようなものは
増やしちゃダメよっ!

と自分に言い聞かせてるけど
う〜ん、欲しいよー!!









ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/09/24 11:00
MjAwOTEwMTAgKDEwKSCCzINSg3OBW3rj.jpg

『口コミサンキュ!』からの大切なお知らせ

や、多くのブロガーさんのご報告がありましたように
2019年9月末でサンキュ!主婦ブログが終了となります。


私のブログでもお知らせを・・・と思いつつ
その前にいつも通りに書きたいこともあって
気がつけばこんなに遅い時期になってしまいました。
すみません。


2009年の2月から10年半
第2子が1歳になったばかりの頃から
私の暮らし、子育ての折々が
このブログにたくさん詰まっています。

だからブログ終了後も読めるように
残してもらうことにしました。

ただ、もう修正はできなくなるので
できるだけ誤字とか、
表示がおかしいのを直しておきたいと思って
裏で手直し作業しているのですが

3000記事を越えているので
メンテナンスも限界を感じています(苦笑)


この10年
たくさんの読者様が
読んでくださいました。
とても長い間
読み続けてくださった方もいて
嬉しかったです!
本当にありがとうございます。


ブログ終了後は
サンキュ!公式のインスタグラマーとして
活動させていただきます。

また、1月からは
サンキュ!主婦ライターとして
活動することが決まっています。

2020年1月末頃 
サンキュ!主婦ライターページ(仮名)が開設される予定ですが、
まだURLなど詳細をお知らせすることができません。

お知らせできる時期が来ましたら
インスタグラムやツイッターでお知らせしますね。



INSTAGRAM
@mamario2018


TWITTER
mamario


↑↑↑
フォローしておいていただけたらと思います。




実際に始まってみないと
どうなるのかぜんぜん分からなくて
少し不安もありますが、

この歳で新しいことに挑戦できる機会があるのも
ありがたいことだと思っています。


日記のような感覚のブログと
ライティングはまったく違うものだと思うので
しっかり勉強して
書いていこうと思っています!



今年の目標
「お弁当を諦めない」ためのお弁当記録や

「光熱費差額貯金」の報告は

インスタグラムにアップしていきますので
遊びに来てくださいね。


ブログ終了まであと少しですが、
書けるだけ書いていきたいと思っています。

よろしくお願いします。








ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/09/23 11:24
capture-20190923-101908.png

日本開催のラグビーワールドカップが始まりましたね!


私、ほとんどラグビー知らなかったのですが
(スクールウォーズ世代だけど、興味持たず)

前回の日本代表の南アフリカ撃破以降
ルール字幕のついた放映が増えて
私でも楽しめるように

そして、W杯直前の
日曜劇場

「ノーサイドゲーム」

のおかげで、すっかりラグビーファンに!


サッカーW杯では
対戦国の料理を食べて応援するのを
楽しんでました。

その折に、対戦国の食文化を調べることになり、
いろいろな発見があることも楽しさのひとつ。

ワールドカップ応援食


ラグビーWカップでもやりますよー!


以前はとにかく本場っぽいもの目指して作ってたのですが、
最近は子供がNGっぽいのは避けるようになりまして
比較的食べやすそうなものを選んでます。


初戦のロシア戦は
「ピロシキ」でした。

以前、ピロシキの親分の「ピローグ」のことをブログに書いたことがありますが



ロシアのお祝いパン「ピローグ」


ピロシキのほうがラグビーボールぽいし!
ということで久しぶりに焼きました。





page.jpg

金曜日で仕事があったし、
帰宅後も子供の習い事の送迎を挟んだりで
キックオフには間に合わず

後半戦が始まる前になんとか焼きあがり。

熱々のピロシキは家族に好評で
観戦気分も盛り上がり
そして日本快勝でいい気分!


次のアイルランド戦は福岡選手も復活の可能性あるので楽しみ!

残りのプール戦は土日ばかりなので
ゆっくり応援飯の準備もできそう

後の試合の応援飯


●アイルランド戦

作ったこと無いものを作ってみたいと思ったものの
子供の好みなど考えて・・
めちゃ王道ですが

・フィッシュ&チップス
・アップルクランブル

を予定してます。



●サモア戦

サッカーだとオセアニアの国とは対戦しないので
知識がなく、今回調べて新鮮でした。

「タロイモの葉に包んで焼いた石で蒸し焼き」など
やってみたいけどハードルが高いため
今回セレクトしたのは

・Sapasuiというサモア風チャプスイ
・panipopoというココナッツクリームをかけたパン

チャプスイはアメリカ風の中華料理で、
日本でも沖縄にはあるのだそうですよ。

それのさらにサモア風。
春雨の中華炒めっぽい感じなので、
日本人好みで子供も食べそう。



●スコットランド戦

「ハギス」など冒険してみたかったけど
ちょっと勇気無く。

今回選んだのは

・フルブレックファスト

食べるのは夜なんですけどね(笑)


産業革命時代に炭鉱などで働く労働者が
しっかりとエネルギー摂取の為に食べていたボリューミーな朝食なので
現代の日本人には夕食でよいのです。

ソーセージ、ベーコン、目玉焼き
ハッシュドポテト、ベイクドビーンズ、トースト、
ブラックプディング(血のソーセージ)をこんがり焼いたもの
をワンプレートに盛り合わせたもの。

ブラックプディングをどこかで調達できないか
今調べているところです。


血を固めたもの・・・って聞くと
ちょっと苦手感を感じるかもしれませんが、
フランス、中国、韓国・・といろんな国に類似食があり、
「いのちをいただく」ならば、
全て無駄にすることなくいただく気持ちから生まれた食文化だと思います。

子供たちにも
そういうことも感じて欲しいから
手配して一緒に盛り合わせたいなと思っています。



ラグビーに平行して
フィギュアスケートもシーズンに入りました。

スポーツ観戦が楽しい秋です!



実際作った応援飯の報告は
インスタグラムにアップしていきますね。

https://www.instagram.com/mamario2018/



がんばれ!日本!!











ママーリオさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ