ブログを振り返ると
こんなに捨てられない我が家族でも断捨離やこんまり流のブームに乗って
これでもだいぶ捨ててきたみたいだけど


「収納がある部屋に洋服ダンスを置く」
急な客を上げられない」
使わないものが入っている」
みたいな生活から脱却できていなかった。
私の気持ちは急激に
「片付け」に向きはじめちゃったのです。
身体が節目のように
感じているのだと思う。
手放せるようになってきました。
費用もバカにならないので
節約も意識し
市町村の粗大ゴミで出すようにしたり自分で分解したりして
かなりの力仕事です。粗大ゴミで出した家具類が8個
不燃ごみの袋が15個
リサイクルショップへ洋服5袋
リサイクル家電とか、
2階から下ろせない大型家具とか
後回しになっているものがたくさんあります。
子供たちにそれぞれ部屋を与えられるように
ものを減らして部屋を引越しやすくしたいし
使っていなかった部屋も稼働させたほうが
部屋も傷みにくくなるはず。。
今年は長い雨で使っていない1階の部屋が
湿気で大変なことになってしまいました。
使ってないから異変にも気がつかなかった。
家全体を有効に使うためにも
全体を見渡せるようにするためにも
もっともっと減らさなくちゃ
でも最近は
年齢を重ねて部屋も傷みにくくなるはず。。
湿気で大変なことになってしまいました。
使ってないから異変にも気がつかなかった。
全体を見渡せるようにするためにも
無理がきかなくなってきました。
こつこつ、やっていきます。
七輪が欲しい!
増やしちゃダメよっ!
う〜ん、欲しいよー!!
INSTAGRAM
@mamario2018
TWITTER
mamario