テレビで被災地の方々を見ると、みんなが助け合って分け合ってそして思いやる心。
逆に見ている私が勇気や優しさをもらいます。
こんな時だからこそ他人を思いやる姿....。
本当に素晴らしいと思います。
少しづつ色々な事が復興に向かおうとしている中、色々な被害も出ていますね。
東京の水や東北の農作物。
私の個人の意見とすれば、あまり過敏にならないで欲しいと思います。
これによってまたたくさんの被害に合っている農家の方々を思うと害がなければそこまで反応しなくても??と思います。
もちろんきちんと情報を耳に入れないといけないですが、あまり不安をあおる様なニュースなどは見たくないな....と思います。
被災地で一生懸命がんばっている方の農作物を買う事がまた1つの助けになるのに...と思っていたのでこの事態が早く落ち着けばと思います。
そして神奈川での救援物資について。
「自衛隊で個人的な物も受け付ける」
と耳にしすぐに電話をしたのですが、量が多くてやはり都道府県にまかせた様です。
集まった物を自衛隊が輸送してくれる様です。
なので神奈川ではまだ大口の物が対象です。
ホームページから....。
受け付ける救援物資の品目
1.毛布、簡易トイレ、洋服、寝袋、ブルーシート、ロールマット、ポリタンク、ストーブ
(1品目ダンボール5箱以上)
2.食糧全般、水、粉ミルク、カセットコンロ、ガスボンベ、トイレットペーパー、生理用品、オムツ(大人用、小児用)、ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、携帯ラジオ
(1品目ダンボール10箱以上)
3.タオル、肌着、使い捨てカイロ、マスク、石鹸、歯磨きセット、乾電池、ゴミ袋
(1品目ダンボール20箱以上)
※ 搬入の関係から、1tトラック1台以上(概ね10品目まで)を条件としています。
この量だとまだ個人で集めるのは厳しいです....。
テレビで見るたびに
「少しだけど何か送りたい!!」
思います。
自衛隊にもたくさんの問い合わせがあったそうで、1度は受け付けたと言っていました。
日本中に
「何かしたい!!」
と思う人がたくさんいる事が被災地の方々に伝わります様に......。
個人的な受付もする予定と言っていたのでその時を待ちながら、目の前のできる事をするのみです。
私は昨日から施設の仕事が始まりました。
地震以来利用者のみなさんは無事と聞いていたのですが、顔を見るまで心配でした...。
でも昨日、みなさんの顔を見て安心しました。
そして元気をもらいました。
「怖かったね.....」
と話すお年寄りの方々。
みんな話したい事がたくさんある様子でした。
私は今、こうして目の前にいる人達を元気づけてあげる事が大切かな....と思いました。
★ ★ ★
幼稚園での最後のお茶会。
4月から保育園に行く長女の為にクラスみんなから手紙をもらいました。
仕事を始めてから幼稚園の行事にも参加できす、最後の製作もクラスのママにやってもらってばかり....。
申し訳ないと思っていたのでこのプレゼントは本当に嬉しかったです。
みんなの前で大泣きです(笑)
本当に嬉しかったです。
人の温かみを感じました。
被災地で何もない中、人間と人間が向き合って助け合っている姿。
その思いやる力と日本を愛する力で復興に向けてみんなで進んでいけるはずです.....。